*

20180716【 第37回東ハイ祭&集中山行】 下見山行

公開日: : 最終更新日:2018/07/18 東ハイ下見

第37回東ハイ祭&集中山行下見
日時:平成30年7月16日(月祭)猛暑の中
リーダー:佐野俊一郎
協力:佐々木純子・平山亨
②滝野川・王子コース3・2㎞
JR板橋駅→近藤勇と新選組新選組隊士供養塔(寿徳寺境外墓地)9:57→音無紅葉緑地10:31→金剛寺10:53→石神井川の遊歩道→正受院11:17→旧醸造試験場第一工場11:22→東ハイ祭会場11:59
王子付近の石神井川は、かって音無川と呼ばれていました。川沿いには遊歩道とともに緑豊かな公園が整備されており、花や木を眺めながら、のんびりとした散策が楽しめます。
JR板橋駅7:50 協力者と地図上コースの打合せ

近藤勇と新選組新選組隊士供養塔(寿徳寺境外墓地)

近藤勇と新選組新選組隊士供養塔
墓碑は近藤勇、土方歳三のほか殉死した隊士の供養のために、新選組隊士・永倉新八が発起人となり、旧幕府 典医松本順の協力を得て明治9年に建てられました。側面には110名の新撰組に関わった人々の名が刻まれており、北区の指定文化財となっています。
駅前、近藤勇と新選組新選組隊士供養塔を北西に進むんで中山道を渡り、右の通りを北に向かい道なりに東に進むと石神井川右岸に谷津大観音座像が見える、観音橋を対岸に渡ると左正面に谷津大観音が座す。右に入ると、寿徳寺のほんどうが建つ
谷津大観音像

寿徳寺10:16

寿徳寺・谷津子育観音
真言宗豊山派寺院の寿徳寺は、南照山観音院と言い。寿徳寺は、建保2年(1214)早船・小宮の両氏が主家の梶原氏と争い、追われて落ち延びる途中で水中から、木造の観音菩薩坐像拾いあげ、これを石神井川の川沿いの堂山に安置したのに始まると伝えられています。本堂前にある大イチョウは、皮をご飯に炊き込んで食べると母乳が出るといわれていたため、母乳に恵まれない母親がよく参拝することから、谷津子育観音として知られています。本尊は、谷津子育観音と親しまれている他、新撰組の近藤勇、および隊士の菩提寺でもあり、境外寺地には、谷津大観音、近藤勇と新撰組隊士供養塔があります。
石神井川下流10:27

音無もみじ緑地10:31

音無もみじ緑地
すり鉢状の護岸構造により、川岸近くまで降りられます。川に面して入り江もあり、魚が繁殖できるようになっています。*石神井川の増水時及び夜間は立ち入り禁止
金剛寺(紅葉寺)10:53

金剛寺(紅葉寺)
真言宗豊山派寺院の金剛寺は、瀧河山松橋院と言います。金剛寺は、弘法大師が遊歴した際に創建したと伝えられており、治承年中(1177-81)には源頼朝が当地に布陣、辨財天への信仰深く堂舎を建立したとも記されています。当寺の弁財天は、岩屋弁天、松橋弁天とも呼ばれ、この付近は、徳川八代将軍吉宗の命によりカエデが植樹された行楽地でした。金剛寺は今でも「紅葉寺」として親しまれています。
紅葉橋10:55

緑の吊り橋・音無さくら緑地

音無そ緑地

緑の吊り橋・音無さくら緑地11:01
音無さくら緑地は、石神井川の旧川を利用して作られ、旧川岸では古い地層が見られます。緑の吊り橋は、全長約15mの本格的な吊り橋です。
正受院鐘楼門11:17

正受寺本堂

正受院。
正受院の概要
浄土宗寺院の正受院は、思惟山浄業三昧寺と言います。正受院は、不動即我の密法を修していたという僧学仙房(弘治3年1557年寂)が、霊夢によって武蔵国に来てこの寺を創建したと伝えられています。戦後より、水子供養や納骨堂があることから「赤ちゃん寺」とも呼ばれています。
正受寺を南に出て東に進むと、突き当りに旧醸造試験所第一工場
旧醸造試験所第一工場11:22

旧醸造試験所第一工場

旧醸造試験所第一工場
明治政府が日本酒の醸造技術と品質向上を図るために設立した研究施設で、明治36年に建築されました。煉瓦造りの工場は、平成26年に国の重要文化財(建造物)に指定され、現在も清酒造りを学ぶ施設として利用されています。また、日時や人数等の条件を満たせば工場見学も可能です。*電話またはメールで問合せ
音無橋から音無親水公園に下る11:35

石神井川の遊歩道
石神井川の両岸(音無くぬぎ緑地から王寺駅間。約1.5㎞)は遊歩道が整備され、歩道脇には桜やツツジが植えられています。
王子カルチャーロードギャラリー11:41

王子カルチャーロードギャラリー
JR高架下の歩道に開設された、絵画や写真、書などの芸術作品が発表できる場所です。
飛鳥山東京ハイ祭会場11:59

酷暑の中ご協力ありがとございました。

関連記事

2013.11.23 【湯河原もみじの郷】

湯河原もみじの郷 平成25年11月23日(祝)快晴 平山リダー12月1日山行 下見を兼ねて紅葉狩

記事を読む

2012.07.28 【お中道自然探勝路】

2012.07.28【お中道自然探勝路】 富士スバルライン五合目2,304mからお中道を歩き、お庭

記事を読む

2016.01.31 【大山街道7】下見

大山街道7下見 平成28年1月31日(日) 参加者:平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎 前日雪が降

記事を読む

2011.12.11 【岩殿山】下見山行

平成23年12月11日(日)【岩殿山】下見山行 集合:JR中央本線月駅改札口9時40分 交通機関

記事を読む

2015.09.27【江戸三十三観音巡りNO7】下見

江戸三十三観音巡りNO7 下見 平成27年9月27日(日) 集合東京メトロ丸ノ内線、中野坂上乗換

記事を読む

2011.06.11 【町田ダリア園】

平成23年7月23日(土)③町田ダリア園小田急線玉川学園前改札口9:30集合(新宿8:41=新百合ヶ

記事を読む

2013.07.04 【千葉県館山市 赤山地下壕跡】

千葉県館山市 赤山地下壕跡 平成25年年7月4日 東京新聞23面首都圏情報行楽道楽ガイド 親子

記事を読む

2013.02.11 【一宮の桃の花】下見

20130211山梨の桃の花下見 平成25年4月22日(日) 甲府盆地の桃の花 今まで、中央高

記事を読む

2015.05.30【都筑区の公園】下見

都筑区の公園 平成27年5月30日(土)晴れ真夏日林の中を吹風は爽やか 20150607【都筑区

記事を読む

2012.12.13 【新装東京駅と東京ホーラムイルミネーション】

近くにいて、なかなか訪ねられない丸の内、寒いのを我慢して訪れた。 1914年(大正3年)に創建され

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑