2014.11.15 【首都圏外郭放水路「特別見学会」】
公開日:
:
未分類
首都圏外郭放水路「特別見学会」
平成26年11月15日(土)快晴
日時:平成26年11月15日8時34分
場所:東武野田線南桜井駅
シャトルバス運行 埼玉県春日部市上金崎720
電車:東武野田線大宮駅8:02=南桜井駅8:34
恵比寿7:07=北千住7:49乗換7:49東武動物公園行 春日部8:22乗換野田線8:24発=南桜井8:34
圧和排水機場(龍Q館)10時~15時30分
地下見学は運動靴で
約100段の階段を自力で昇降出来ない人は不可
東京新聞2014年11月14日首都圏情報 たまらない巨大空間15、16日予約不要ポンプ室にも
寒気が押し寄せている関東は快晴、富士山から筑波山まで北に関東を囲む山々を眺めながら、東京新聞の首都圏情報に誘われ、仲間に呼びかけたが2人が希望して3人で巨大な建造物を見学する
【圧倒的な巨大建造物は、荘厳でさえある。中でも、”地下神殿”と称されるここは、人を引きつけてやまない。
埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路は、普段でも見学会を開いているが、連日満員。そもそも平日限定で、予約が必要だが、一年一度、土日に予約不要の「特別見学会」を開く。今年は15,16日。見学するエリアも通常より多く、地元の祭りも同時開催されるのが魅力だ。首都圏外郭放水路は、低地が広がる中川・綾瀬川流域の浸水被害を軽減するため建設された施設。あふれた水を地下トンネルに取り込み、江戸川に排水する。この際、水勢をを弱め、スムーズに排水するため作られたのが「調圧水槽」。地下約22㍍の位置に、サッカー場の広さと、4階建てのビル並みの高さがある広大な空間に、重さ500㌧もの巨大柱が59本立ち並ぶ。その眺めこそが、”地下神殿”だ。通常の見学会では、水槽の片側に降りて反対側を眺めるだけだが特別見学会では、歩いて横断できる。また通常はできないポンプ室の見学も可能だ。航空機用エンジンを使用したポンプは、一秒で25㍍プール一杯分の排水ができる。過去最大流入量を記録した今年6月の低気圧では、25㍍プール2万8千杯ぶんを排水した。そのスケール感を目に焼き付けよう。敷地内の地上では「彩龍の川まつり」と「江戸川カッパ市」が開かれ、ライブパホーマンスや、物産市、地元グルメも楽しめる。昨年は2日間で約1万6千人もが訪れる大盛況だった。人波は水ほど速くは流れないので、来場はお早めに。】
関連記事
-
-
2015.01.18 【初歩き子ノ権現新年会】
初歩き子ノ権現新年会 平成27年1月18日(日) リーダー:下田恵美子 協力L:村上健一 協
-
-
2015.04.12 【第68回示現会展】
第68回示現会展 平成27年4月12日 会期4月1日~4月13日 古明地さん作品ローマ
-
-
2017.01.03 【川崎大師平間寺初詣】
平成29年1月3日 川崎大師平間寺初詣と羽田空港 JR川崎駅東西通路案内版9:10
-
-
2021.04.08~09【柳川の片付け】
柳川の片付け 令和3年4月8日~9日 兄弟全員で柳川の片付けに集合、功さんは連日早朝より、柳川の
-
-
2020.0327【渋谷橋明治通り・ネオナート】
渋谷橋明治通り・ネオナート 令和2年3月27日 不要不急の外出を控えるよう東京都の要望 渋谷橋
-
-
2019.03.02【狭山丘陵観音の里】下見
狭山丘陵観音の里下見 平成31年3月2日(日)晴 平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎 集合:西武狭
-
-
2022.09.0【桃川忠】襲名披露
二代目 桃川忠襲名披露 令和4年9月1日 [contact-field label="名
-
-
2015.02.01 【江戸三十三観音Aコース】
江戸三十三観音Aコース 平成27年2月1日(日) 雷門→第1番金龍山浅草寺→公園六区入口→合羽橋
-
-
2014.11.16 【夕焼け小焼けの里】反省会
リーダー:平山 夕焼け小焼けの里 平成26年11月16日(日)晴 八王子天狗15:30~
-
-
2017.10.09【 第5回古寺巡拝の旅】
第5回古寺巡拝の旅 平成29年10月09日(月・祝) 蜜厳流遍照講成田山深川不動堂支部 深川不