2016.04.30 【古都鎌倉十三佛霊場巡拝】
公開日:
:
最終更新日:2016/05/11
鎌倉十三仏
古都鎌倉十三佛霊場巡拝
平成28年4月30日(土)
計画:平山 亨
仏教では、人が亡くなると、死んだ後に、十三王の審判から救済され後生は善處に生じると信じられ、十三仏信仰が盛んになり現在でも日本各地に十三仏霊場があり多くの人が巡拝しています。
鎌倉の十三仏霊場は、1983年(昭和35年)に定められました。
JR鎌倉駅東口バス約15分「泉水橋」バス停で下車徒歩3分
一番札所明王院9:19
一番札所明王院初七日(7日目)
秦広王(不動明王の化身)
亡くなるとまず最初の裁判官である「秦広王」(しんこうおう)の裁きを受ける。 生前の行いによって三途の川を渡る場所が定められ、善人のみが橋を渡ることが出来る。
二番札所浄妙寺9:50拝観料100円
受付係横柄気分を害す
二番札所浄妙寺二七日(14日目)
初江王(釈迦如来の化身 三途の川のほとりでは、初江王(しょこうおう)の裁判を受ける。
八番札所報国寺10:09拝観料200円
八番札所報国寺百ヶ日(100日目)
平等王(観世音菩薩の化身)
遺族は、平等王(びょうどうおう)に、貪り(むさぼり)の心を慎むことを誓って、亡者の追善供養を行うことによって、現世において功徳となる善行を積むことができる
10:29 一番札所明王院からハイキングコース10:54
石仏10:58 天園ハイキングコース11:10
天園昼食出発12:21 ハイキングコースを下る薬師谷の石仏12:59
十一番札所覚園寺本尊薬師如来を祀る。この谷は鎌倉宮まで薬師谷(ヤツ)という
覚園寺PM1:00から境内の案内、拝観料500円、薬師堂では身体健全・家内安全・心願成就・病気平癒・無病息災を僧侶による祈願を行う。境内は写真撮影禁止、
十一番札所覚園寺七回忌
蓮上王(阿しゅく如来の化身)
十番札所来迎寺14:33
十番札所来迎寺三回忌
五道輪廻王(阿弥陀如来の化身)
遺族は、五道輪廻王(ごどうりんねおう)に、愚痴の心を慎むことを誓って、亡者の追善供養を行うことによって現世において、功徳となる善行を積むことができる。
鶴岡八幡宮14:58
新しくなった段葛を歩く 三番札所本覚寺15:12
三番札所本覚寺三七日(21日目)
宋帝王(文殊菩薩の化身)
宋帝王(そうていおう)によって、邪淫(じゃいん)の罪が裁かれる。 邪淫とは、夫や妻以外の者と関係をもつようないけない行為
本覚寺 お疲れ会15:45
関連記事
-
-
2016.06.05 【古都鎌倉十三佛霊場巡拝】2
古都鎌倉十三佛霊場巡拝2 平成28年6月5日(日)小雨 計画:平山 亨 協力:秋山うた子・澤井