*

2017.01.09 【成人の日皇居一周ウォーク】

公開日: : 万歩クラブ

成人の日皇居一周ウォーク
平成29年1月9日(祝)小雨・午後晴
平成17年240回参加以降休んでいたが、旧友、小峰良信リーダーがチーフの、万歩クラブの成人の日皇居一周ウォークの行事に参加する。10年過ぎた万歩クラブの仲間はほとんど居なくなった。

成人の日皇居一周ウォーク日比谷公園10:08→馬場先門10:33→和田倉門10:50→大手門11:06→東御苑→北桔橋門11:47→東京近代美術館工芸館11:52→北の丸公園12:00~12:35昼食→靖国神社12:55→千鳥ヶ淵戦没者墓苑13:31→千鳥ヶ淵交差点→半蔵門13:53→桜田門解散14時11分
]CCF20170110 (1)
CCF20170110_0001
日比谷交差点日比谷見附跡9:47             松平肥前守屋敷跡1008
DSCN1975 DSCN1976
小峰チーフリーダー挨拶10:17              祝田交差点10:22
DSCN1979 DSCN1981
高村光雲作楠公像10:28               馬場先門功の勤務した明治生命本社10:33
DSCN1982 DSCN1983
丸の内北通りから東京駅10:43               旧甲州街道を和田倉門へ10:50
DSCN1985 DSCN1986
和田倉噴水公園トイレ休憩 内堀通りを大手門へ、皇居東御苑マップの番号で場所を確認して下さい.
皇居東御苑マップ
CCF20170110
大手門から皇居東御苑11:06 990 ①大手門11:07
DSCN1989 DSCN1990
④同心番所11:13                           ⑤百人番所11:14
DSCN1992 DSCN1994
⑥中之門跡11:15                        ⑦大番所
DSCN1996 DSCN1998
中雀門跡11:17                 中雀門跡を上る⑫本丸大芝生
DSCN2000 DSCN2002
左に➉野草の島をおくり⑪富士見櫓11:20
DSCN2004
北に⑬松の大廊下跡11:21                ⑮富士見多聞11:28
DSCN2005 DSCN2006
⑰石室11:30                     ⑳天守台
DSCN2008 DSCN2009
天守台南㉒桃華楽堂                  皇居東御苑の桜
DSCN2013 DSCN2015
㉑北桔橋門11:47                紀伊国坂を渡り北の丸公園11:52
DSCN2016 DSCN2018
国立近代美術工芸館北白川宮能久親王像11:54  国立近代美術工芸館
DSCN2020 DSCN2022
国の重文旧近衛師団司令部庁舎            裏の展示作品
DSCN2023 DSCN2024
北の丸公園に来るたび満州事変の頃、近衛師団に配属になった父の話を思い出す。代々木訓練場の演習に行ったこと、この堀を渡って逃げ出したかったこと。軍隊は辛かったのではないか。ボソリと話す父を思い出す場所でもある。
下って昭和29年進学のため上京、この地に赤レンガの兵舎の立ち並ぶ中に学徒援護会が入っていた。本の販売もしていたのか、書籍の購入に訪れたことを思い出す。
休憩所で昼食12:00~12:40           東京の気象観測地点12:42
DSCN2025 DSCN2026
気象観測
平成26年12月2日に「東京」の気象観測地点を千代田区大手町から北の丸公園へ移転しました。移転した観測要素は、降水量、気温、蒸気圧、露点温度、相対湿度、雪(降雪・積雪)、気圧です
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/keiko_mochizuki/2014/12/02/18541.html
日本武道館12:49                  重文田安門12:52
DSCN2027 DSCN2028
田安門の辺りは,古くは「田安口」または「飯田口」ともいい,上州方面への道が通じていたという。太田道灌時代,江戸城の合戦と言われているのはこの辺りであったらしい。門内は田安台といって,はじめ百姓地で田安大明神田安門 内門があった。江戸城経営後は北丸と証し,代官屋敷や大奥に仕えた女の隠遁所となった。千姫,春日局や英勝院の屋敷などもここにあった。
享保15年(1730)八代将軍吉宗の第二子宗武は,ここに一家を創立して田安家を興した。また宗武の子松平定信(白河楽翁)はこの地で生まれている。現在田安門がある北の丸公園には,田安門から南北をつらぬくように西側一帯を田安家,東側一帯を清水家が所有していた。維新後,明治7年(1874)から近衛聯隊の兵営が置かれたが,第二次世界大戦後は,警察学校校舎,学徒援護会などに使用されていた。
九段坂に下る                  常燈明台12:53
DSCN2029 DSCN2030
常燈明台(じょうとうみょうだい)九段坂に出ると左歩道橋側に、金色に輝く風見をもつ不思議な塔は「灯台」です。今では想像もできませんが、九段坂の上からは東京湾(江戸湾)がよく見えたのでしょう。 明治4(1871)靖国神社(当時東京招魂社)に祭られた霊のために建てられたという。正式には高燈籠といい通称九段の常燈明台と言われている。
靖国神社12:55           大鳥居
DSCN2031 DSCN2032
大村益次郎像               大二の鳥居13:00
DSCN2033 DSCN2034
拝殿参拝13:06                  遊就館13:07~13:15
DSCN2035 DSCN2037
展示されたゼロ戦                 石鳥居内堀通り13:22
DSCN2037 DSCN2039
九段坂上千鳥ヶ淵                千鳥ヶ淵の水抜き
DSCN2040 DSCN2041
https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/topics/post_105.html
皇居外苑濠の千鳥ヶ淵において、水質、生態系の改善を目的に、千鳥ヶ淵の「かいぼり(一時的な水抜き)」の試行を行います。実施期間はボート場の休止期間の12月から来年2月初旬まで。その期間は、水面が通常の半分程度に低下します
千鳥ケ淵戦没者墓苑13:31            千鳥ケ淵戦没者墓苑に参拝
DSCN2042 DSCN2043
今上天皇御製              昭和天皇御製
DSCN2044 DSCN2045
國のため いのちささげし 人々の ことを思えば  むねせまりくる 昭和天皇 御製の碑
戦なき 世を歩みきて 思ひ出ず かの難き日を 生きし人々    今上天皇 御製の碑
千鳥ケ淵戦没者墓苑南口に出る13:42            半蔵門13:53
DSCN2046 DSCN2047
桜田濠                        桜田門解散14:11
DSCN2048 DSCN2049

関連記事

記事はありませんでした

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑