2014.12.13 【金剛頂寺(室戸市)の仏画】
公開日:
:
未分類
祈りの道へ-四国遍路と土佐のほとけ
平成26年12月13日(土)
『20141125多摩美大美術館で展覧会(東京新聞p20都心』
場所:多摩美術大学美術館 京王・小田急・多摩モノレールセンター駅 徒歩7分
日時:平成27年1月18日迄
午前10時~午後6時 火曜休館
入場料:三百円
問合せ:電話 042(357)1251
霊場巡りに代表される高知市の仏教文化にスポットを当てた展覧会「祈りの道へ-四国遍路と土佐のほとけ」が多摩市の多摩美術大学美術館で開かれている。空海が遍路を開いたとされる今年で1200年になるのを記念した。高知の寺が所蔵する中世の仏像ぶつがを中心に120点を展示している。四国霊場の1つ、金剛頂寺(室戸市)の仏画「文殊菩薩像」や柔和な表情が特徴の定福寺六地蔵(大豊町)、笹野大日堂(須崎市)の大日如来坐像など、仏教美術の名品が並ぶ。彫刻する際に書かれた下書きが残る仏像など珍しい例など見られる。
一宮神社(四万十市)の鉄剣は、真鍮をはめ込んで北斗七星の模様に施した「七星剣」。中国の道教思想に基づき儀式などで使われた刀剣で、国内に数点しか類例がない。
また、病気で歩行が困難になった人が遍路を巡るため乗った「箱車」を、徳島県の寺から取り寄せて公開。全長百六十㌢、高さ百十㌢の木製の小屋で、大正時代のの作成。持ち主が病の平癒を願い、人を雇って担がせたという。
監修の青木淳・多摩美大准教授は「信仰が土地に深く根付いた一端を感じてほしい」と話す。
撮影禁止のため、画像が掲載できません
パンフレット一回クリックポインターを画面上+で拡大すると内容が読み取れます
関連記事
-
-
2018.04.08【花祭り】
花祭り 平成30年4月8日 花祭り、お釈迦様がお生まれになった日です。深川不動堂ででは、誕生をお
-
-
2017.04.20 【真福寺やすらぎ寄席】
真福寺やすらぎ寄席 平成29年4月20日(木)
-
-
2019.03.15【文楽観賞会】
文楽観賞会 平成31年3月15日 大田区民プラザ大ホール
-
-
2014.12.30~2015.01.02 【山梨の正月行事と身延山久遠寺・明治神宮初詣】
山梨の正月行事と明治神宮初詣 平成26年12月30日(火)~平成27年1月2日(金) 今年も、紀
-
-
2014.10.19 【境川6】 反省会
境川6反省会 平成26年10月19日(日) 場所:JR藤沢駅日本海
-
-
2018.12.09【第3回たこフェス2018冬クリスマスコンサート】
第3回たこフェス2018冬クリスマスコンサート 日時:平成30年12月9日(日)14時10分開演
-
-
2016.08.12~16 【柳川の盂蘭盆会】
故郷柳川の盂蘭盆会 平成28年8月12日(金)~16日(火) 平成28年2月27日75歳で逝った
-
-
20134.12.25 【ガーデンプレイス・六本木ヒルズ・東京ミッドタウン】イルミネーション
今年のクリスマス 恵比寿・六本木クリスマス 平成26年12月24日 恵比寿ガーデンプレイスでは
-
-
2022.08.28【運慶 鎌倉幕府と三浦一族】
運慶 鎌倉幕府と三浦一族 令和4年8月29日(月)天気曇 会場:横須賀美術館 開館15周年記念
-
-
2021.08.01【山の便り】
山の便り丹沢から 令和3年8月1日 吉村さんから おはようございます。来週穂高岳縦走に行きます







