*

 2017.07.24【三渓園】竹と・笹の花   

公開日: : 未分類

三渓園『竹と・笹』の80年ぶりの開花を見に行く
平成29年6月24日(土)晴
80年ぶりに、竹の花が咲いたとの、ニュースを聞き急ぎ空き時間を利用して三渓園に行く
内苑管理事務所前の笹野花
20170624_093411_R
外苑松風閣(展望台)下の竹の花
20170624_102312_R
本牧三渓園前バス停から正門の途中亀の子石   入園受付9:25
20170624_092007_R 20170624_092538_R
受付前大池                           大池と花菖蒲
20170624_092606_R 20170624_092647_R
右蓮池の先に鶴翔閣(旧原邸)                    鶴翔閣から南大池涵花亭
20170624_092905_R 20170624_093051_R
内苑入り口9:31                       内苑入り口に睡蓮の花
20170624_093130_R 20170624_093155_R
御門(前に笹の花)                           白雲邸
20170624_093411_R 20170624_093455_R
臨春閣入り口                           臨春閣庭側から
20170624_093654_R 20170624_093733_R
臨春閣から亭榭                        三渓園記念館側から臨春閣
20170624_093755_R 20170624_094304_R
三渓園記念館側から臨春閣                  臨春閣前を右に旧天瑞寺寿塔覆堂
20170624_094318_R 20170624_094449_R
旧天瑞寺寿塔覆堂を西に亭榭                      亭榭から右に臨春閣
20170624_094534_R 20170624_094635_R
亭榭から右に臨春閣                       亭榭の変わった擬宝珠
20170624_094534_R 20170624_094734_R
臨春閣を裏から見た庭                      聴秋閣の上に架かる石橋
20170624_094847_R 20170624_095047_R
臨春閣を裏に上ると月華殿                       月華殿を下り右に上ると天授院
20170624_095128_R 20170624_095236_R
天授院の右に金毛窟                         天授院を右に辿ると聴秋閣
20170624_095251_R 20170624_095615_R
聴秋閣南に春草廬
20170624_100144_R 20170624_100355_R
外苑に出て南に松風閣(展望台)に上る      本牧コンビナート
20170624_102241_R 20170624_101936_R

20170624_101946_R 20170624_101951_R
松風閣の北に出世観音                       出世観音の先に旧燈明寺三重塔
20170624_102736_R 20170624_102807_R
三重塔から本牧方面                          南に石段を下ると横笛庵
20170624_102919_R 20170624_103847_R
横笛庵の東旧東慶寺仏殿                     旧東慶寺仏殿の東に旧矢箆家住宅
20170624_103941_R 20170624_104313_R
居間                                  二階養蚕室
20170624_104541_R 20170624_105209_R
横笛庵を左に送る旧燈明寺本堂                     西に三渓園記念館
20170624_105946_R 20170624_110007_R
三渓園記念館御茶席                            大池に涵花亭
20170624_110927_R 20170624_110939_R
観心橋を渡ると三渓園天満宮11:54入り口に戻る
20170624_115414_R
CCF_000006_ページ_1
CCF_000006_ページ_2

関連記事

2018.12.09【ご詠歌に親しむ会講員懇親会】 

2018.12.09【ご詠歌に親しむ会講員懇親会】 ご詠歌に親しむ会稽古納 日時:平成30年12

記事を読む

2022.11.22【御詠歌法音絵巻】

御詠歌法音絵巻 第二回 別院真福寺 令和4年11月22日(火) 会場:別院院真福 日時:令和4

記事を読む

2017.03.04【野川下見2】

野川下見2 平成29年3月4日(土)晴から曇り 平成29年2月11日(土祝日)快晴 野川の下見を

記事を読む

2019.03.28【梅津 貴昶の会】

平成31年3月28日 梅津流初代家元梅津 貴昶の会 歌舞伎座公演

記事を読む

2015.10.02【まとめて記録】

9月27日十五夜の月   9月28日十六夜の月スーパームーン   秋の交通安全運動9月21日

記事を読む

2016.03.31 【目黒川・渋谷橋四季桜】

目黒川・渋谷橋四季桜 平成28年3月31日 中目黒・目黒川18:22 渋谷

記事を読む

2017.04.20 【真福寺やすらぎ寄席】

真福寺やすらぎ寄席 平成29年4月20日(木)

記事を読む

2015.07.03 【大山街道NO1】下見

大山街道NO1 平成27年7月3日(金)雨時々強 山行予定日平成27年8月9日(日) 東京メト

記事を読む

2022.05.02【国分寺跡】

国分寺跡 令和4年5月2日(月)天気晴 集合:JR国分寺駅午前9時 東ハイ山行で 東京の名水、

記事を読む

2015.08.28 【江戸三十三観音巡りNo6】下見

江戸三十三観音巡りNo6下見 平成27年8月28日実施 JR浜松町駅北口10時集合 旧芝離宮恩

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑