2016.06.04 【三浦アルプス4 】下見山行
公開日:
:
東ハイ山行
森戸林道から馬頭観音、神武寺駅へ
JR逗子駅東口集合9:00
参加者:平山亨・佐々木純子・秋山うた子・澤井純子・佐野俊一郎
コース:集合JR逗子駅(バス)=長柄橋→川久保橋→森戸林道→林道終点→中尾根→南中峠(六把峠)→中沢→馬頭観音→沼間小学校→JR東逗子駅→神武寺→京急神武寺駅
渓谷散策、尾根歩きを楽しみながら神武寺駅へ向かう。、後半は馬頭観音や美しい杉林など山歩きの隠れた魅力が展開する通好みのコース。JR逗子駅から田越川を下り、田越橋を右折、桜山トンネルを抜けると長柄橋バス停から東に森戸川に沿って遡る、松久保川合流部で南に森戸川の渓流に沿って森戸林道終点へ。二子山向かう南沢を渡り、東に中尾根に取り付く、アップダウンの、痩せ尾根だが峠まで進む、峠分岐から急ながれ道を注意して下る。中沢の支流へ下る、雨の時は、沢歩きとなる。北に登ると馬頭観音。ここより沼間小学校までは稜線が続くが、ピークは巻道で通過するなど歩きやすい道になっている。沼間小学校で車道に出て、住宅街を抜けるとJR神武寺駅がある。踏切を渡り北へ坂道を上って行くと右に神武寺参道を登る、神武寺に参詣して京急神武寺駅解散
歩行時間3時間45分 距離11,3km 累積標高差480m
長柄交差点前バス停8:56 松久保川橋で森戸川9:07
バス停から森戸川に向かうと、左に葉山町指定重要文化財建造物1号古墳入口。
川久保信号を南に森戸川林道9:48 森戸川沿いに道祖神9:19
黄金橋9:23この先ゲート ゲートを過ぎ
道路右に万葉植物万葉集歌合歓木・露草・くぬぎ
バードウォッチング中 鳥は見えず
森戸川林道終点10:13 森戸川南沢を渡り中尾根に登る
アップダウンを繰り返す
南中峠(六把峠)分岐左(西)に下る10:48 ガレ場悪路
中沢の支流を中沢へ下る、危険な橋 中沢分岐11:01
分岐を東にすぐに北に登る
馬頭観音11:13
道標に従いJR東逗子に向かう 快適な尾根歩き
二子山分岐から樹間に二子山 道端で昼食11:42~12:03
神武寺市街12:18
神武寺に下る 二子山ハイキングコース入口12:24
田越川を渡る12:29 JR東逗子駅12:36
神武寺表参道12:40
神武寺客殿入口12:55
神武寺鐘楼 逗子八景神武寺の晩鐘
薬師堂石段下に六地蔵 薬師堂楼門
薬師堂12:58 客殿宝珠殿(阿弥陀三尊)
薬師堂前に「なんじゃもんじゃ」の木
池子参道を下る 京急逗子線線路13:36
京急神武寺駅13:44
関連記事
-
-
2013.02.22~24 【白馬山麓雪遊び】
白馬山麓雪遊び 2月22日(金)~24日(日)天気23日晴強風24日猛吹雪 22日夜発ちのスキー
-
-
2011.12.04 【大磯周辺山行反省会】
大磯反省会 大磯→神明町公園→地福寺→愛宕神社→さざれ石→妙昌寺→島崎藤村旧宅→夢の地下道→旧東海
-
-
2012.10.28【日の出山反省会】
平成24年10月28日雨 丹沢山登山のトレーニングを兼ねて、敢えて雨でも、日の出山に登る 予報は
-
-
2014.11.08 【東ハイ祭と飯山観音】
東ハイ祭と飯山観音 平成26年11月8日(土)曇 場所:神奈川県立七沢森林公園 催事:山行3コ
-
-
2012.01.09 【新宿山の手七福神】
新宿山ノ手七福神 平成24年1月9(月.国民の祝日成人式) コース:JR飯田橋駅前10:35→東
-
-
2011.05.21 【第63回 三軌展】
東亰ハイキング協会 ことぶき会リーダー渡辺震国立新美術館展示場27室
-
-
2018.05.26【青梅丘陵~雷電山】
青梅丘陵~雷電山 平成30年5月26日(土) CL:松木千恵子 協L:渡邊幸一 協力:石田さ
-
-
2915.06.20 【絹の道・絹の資料館】下見
絹の道・絹の資料館下見 平成27年6月20日(土)晴 京王相模原線南大沢駅改札口9時30分集合
-
-
2013.12.22【平等院鳳凰堂平成修理完成記念天上の舞 飛天の美】
平等院鳳凰堂平成修理完成記念天上の舞 飛天の美 平成25年12月22日 「平等院鳳凰堂平成修理完
-
-
2011.07.17 【古代蓮の里】反省会
実施日:平成23年7月17日(日)晴 寿写真リーダー:渡辺震反省会