2013.03.29~31 【西国札所巡り1】
公開日:
:
最終更新日:2013/04/12
東ハイ山行
西国札所巡り1
平成25年3月29日(金)~31日(日)
リーダー:佐野俊一郎
協力L:平山亨
協力者:佐々木純子
参加者:21名 男性3名 女性18名
東京3月29日発=東名高速道路=豊田JC=伊勢湾岸自動車道=四日市JC=東名阪自動車道=亀山JC=伊勢自動車道=勢和多気JC=伊勢自動車道=伊勢大山JC=42号=海山=紀勢自動車道(無料)=尾鷲北=42号=3月30日朝JR那智駅=野那智神社【西国33番札所1番青岸渡寺】=熊野速玉大社参詣=熊野本宮大社=田辺=和歌山市2番札所紀三井寺=紀の川沿い粉河寺泊 31日3番札所粉河寺=4番施福寺=5番藤井寺=東京新
1番青岸渡寺 那智勝浦町那智山8
2番紀三井寺 和歌山市紀三井寺1201
3番粉河寺 那賀郡粉河町粉河2787
4番施福寺 大阪市槇尾山町136
5番葛井寺 大阪府藤井寺1-16-21
(株)KENドリーム0424977108
宿:粉河寺 丸浅旅館 0736-73-2246
平成25年3月29日(金)

恵比寿発21:00 新東名高速道清水SA 23:00



朝の散歩6:41
粉河寺本堂の南側に位置する秋葉山は以前は猿岡山と呼ばれ、藤堂高虎の居城・猿岡城があったところ。展望台、遊歩道、あずまやなどがあり、憩いの場・交流の場となっている”

第四番札所. 施福寺は槙尾山に有り 南に岩湧山 東に金剛山 北に大阪湾が眺望でき 夏山も冬山もよし 春は桜 秋は紅葉が楽しめます。 花山法皇足守の馬頭観音足腰を守り、長寿延命、身体健全の守護尊方違大観音転勤 転職 旅行 結婚等の厄除
関連記事
-
-
2012.10.28【日の出山反省会】
平成24年10月28日雨 丹沢山登山のトレーニングを兼ねて、敢えて雨でも、日の出山に登る 予報は
-
-
2015.11.07 【第34回東ハイ祭】
第34回東ハイ祭 平成27年11月7日(土)天気晴 場 所:御岳山長尾平 開催日:平成27年度
-
-
2011.02.06 【金鑽神社御嶽山】報告
金鑽神社御嶽山 金鑽神社(かなさなじんじゃ)は、埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮にある神社。武州六大明神
-
-
2011.05.21 【第63回 三軌展】
東亰ハイキング協会 ことぶき会リーダー渡辺震国立新美術館展示場27室
-
-
2018.05.26【青梅丘陵~雷電山】
青梅丘陵~雷電山 平成30年5月26日(土) CL:松木千恵子 協L:渡邊幸一 協力:石田さ
-
-
2014.08.29~31 【西国札所巡りⅦ】
西国札所巡りⅦ 平成26年8月29日(金)~31日(日) 平成25年3月29日(金)和歌山県那智
-
-
2012.05.27 【八景島駅山行反省会と称名寺】
八景島山行反省会と称名寺 反省会中華料理店15:42 反省会中華料理店16:30
-
-
2015.03.29 【町田尾根緑道(旧戦車道路)】
町田尾根緑道(旧戦車道路) 平成27年3月29日(日)晴れから曇り リーダー:平山 亨 協力L
-
-
2915.06.20 【絹の道・絹の資料館】下見
絹の道・絹の資料館下見 平成27年6月20日(土)晴 京王相模原線南大沢駅改札口9時30分集合
-
-
2015.02.15【本郷台から鎌倉へ】
本郷台から鎌倉へ 平成27年2月15日(日)快晴 リーダー:平山亨 協力L:佐野俊一郎 協力

































































