2016.09.04~06 【世界遺産中尊寺秘仏御開帳】
公開日:
:
最終更新日:2016/09/27
仏教に出会う
中尊寺・毛越寺・立石寺・瑞巌寺『世界遺産・中尊寺秘仏御開帳』
平成28年9月4日(日)~6(火)
行程4日:新宿(7:10発)=上野(8:00発)=天童=山寺(立石寺参拝)=蔵王酪農センター=遠刈田温泉・宮城蔵王ロイヤルホテル泊
寺(りっしゃくじ)
慈覚大師(じかくだいし)が860年に開いた天台宗の古刹で比叡山延暦寺の別院。1356年に再建された根本中堂は日本最古のブナ材の建築物で、天台宗仏教道場の形式がよく保存された国指定の重要文化財。堂内には慈覚大師作と伝えられる木造薬師如来坐像が安置されている。
4日
JR上野駅7:22 出発の車内8:00
大谷PA9:30 安達太良PA11:13
晴れていれば安達太良山 安達太良山は雲の中
山形自動車道を北西に、奥羽山脈を山形に抜けると、晴天に変わり、山形北ICから天童市に向かう。
天童タワーに立ち寄りここより南東に下ると、仙山線、山寺駅紅葉川渓谷の右岸に宝珠山立石寺は建つ。
天童タワー13:15
将棋の駒 駐車場に建つ神社
奥の細道の庭 鳥居を入ると
山寺に着く13:54
本堂根本中堂 隣に神社
境内に立つ芭蕉像 曽良像
芭蕉像前博物館 登山道に向かうと立石寺修行道場
奥の院登山口14:10 奥の院参道
立石寺三重小塔 観音堂
下山抜若門
立石寺本房15:34 帰り蔵王酪農センターに寄る16:55
山形自動車道を遠苅田温泉・宮城蔵王ロイヤルホテル着18:00
5日遠刈田温泉宮城蔵王ロイヤルホテル7:34=長者原9:04=平泉・中尊寺(世界遺産登録5周年。秘仏御開帳・金色堂覆堂参拝)毛越寺(参拝)…観自在王院跡…無量光院跡=遠刈田温泉・宮城蔵王ロイヤルホテル泊
http://www.chusonji.or.jp/ 中尊寺 http://www.chusonji.or.jp/ 金色堂
世界遺産平泉中尊寺山門10:06 中尊寺本堂
6 本尊丈六釈迦如来 金堂は覆堂の中
秘仏 一字金輪佛坐像 御開帳http://www.chusonji.or.jp/5th_anniversary/
表参道月見坂を下る
西行歌碑 弁慶堂
中尊寺参道 参道入口前に武蔵坊弁慶大墓碑
大墓碑の裏の松の木12:17 平泉文化史館13:15まで昼食
観自在王院跡13:38http://www.motsuji.or.jp/kanrenshiseki/
毛越寺
毛越寺伽藍復元図 本堂
南大門跡 大泉が池
築山 開山堂
毛越寺庭園
鐘楼堂 東門
無量光院跡ここに宇治平等院に似た鳳凰堂があった。浄土信仰
帰り鶴巣SA休憩16:03
6日遠刈田温泉・宮城蔵王ロイヤルホテル=瑞巌寺(7年ぶりに本堂お披露目)…松島(自由散策)=上野19:10=新宿19:50
國寶瑞巌寺参道 山門
3,11津波被害の修復工事中 津波はこの奥まで入る
庫裏 瑞巌寺 宝物館青龍殿
瑞巌寺洞窟群 洞窟群に西国三十三観音を祀る
関連記事
-
-
2020.06.26【滋賀県大津の古刹】
滋賀県大津の古刹】 令和2年6月26日(金) 滋賀県大津の古刹石山寺・三井寺(園城寺) 御開帳
-
-
2022.02.11【五反田薬師寺東京別院】
五反田薬師寺東京別院 令和4年2月11日(土)晴 2月8日 テレビでのゅん散歩で池田山の薬師寺が
-
-
2018.03.03【仁和寺と御室派のみほとけ】
仁和寺と御室派のみほとけ 平成30年3月3日(土)天気晴 開催:2018年1月16日(火)~3月
-
-
2016.06.18 【バーミヤン大仏壁画】
バーミヤン大仏壁画 平成28年6月18日(土) 東京芸術大学アフガニスタン特別企画展
-
-
2022.03.31【歎異抄】
歎異抄 令和4年3月31日(木)午後2時~ 前から気になっていて一度読んでみたいと思っていた、親
-
-
2022.09.15【開創320年記念貫主巡錫】
開創320年記念貫主巡錫 成田山東京別院深川不動堂 本山成田山新勝寺第二十二世貫主 岸田照泰大僧
-
-
2015.10.12【運転講習会と池上本門寺お会式】
運転講習会と池上本門寺お会式 平成27年10月12日(体育の日) 75歳以上の運転免許所持者に義
-
-
2018.12.03~05【西国観音巡礼で仏さまに祈り】
西国観音巡礼で仏さまに祈り 平成30年12月3日(月)~5日(水) 仏さまと出会う西国三十三所草
-
-
2017.06.16 【第34回蜜厳流遍照講奉詠成田大会】
第34回蜜厳流遍照講奉詠成田大会 平成29年6月16日(金) 第34回蜜厳流遍照講千葉県教区連合
-
-
2018.11.01【 新宿花園神社酉の市】
新宿花園神社酉の市 平成30年11月1日 一の酉に商売繁盛と病気平癒を祈る 新宿花園神社酉の市