2017.08.12~16【盂蘭盆帰省】
公開日:
:
最終更新日:2018/01/12
山梨の出来事
盂蘭盆帰省
平成29年8月12日(土)~16日(水)
12日中央高速バス1707YK 17:45発
五開入り口20:31定刻通り到着、帰省中の雅俊出迎え
兄弟姉妹全員集合山梨の今後について話し合う
12日帰郷
13日
盂蘭盆会御先祖を迎え
しきたりによる全員で迎え盆の夕食
大柳川、開柳橋上流で、昔、お盆の子供の行事だった、懐かしい「なげりまつ」(投げ入れ松)の行事を町の皆さんが、町の活性化のため復活させて行いました。廃校になった五開小学校でキャンプ中の。日本ボーイスカウト横浜第125団の子供たちも参加した。
小学校校庭のボーイスカウトのキャンプファイヤー佐野家全員で参加19:58
14日
小学校校庭のボーイスカウトの設営テント7:40 帰り準備
ボーイスカウトは河川敷野外キャンプ カブスカウトは舎営
五開小学校閉校の碑
校舎に隣接したプール、甥姪の子供達が自由に利用した
懐かしの故郷の家
15日
早朝、太郎坊大権現に詣でる。大きな欅が覆っていた社も切り倒され陽当たりの良くなった、境内は夏草が繁茂している。
子供の頃は相撲の奉納があり、近隣各地から力自慢が集まり力を競った。村の子供も小学校1年生から相撲を取り賞品を受けた記憶がよみがえる。亡くなった紀さんの大好きだった太郎坊様。
耕作をやめた田圃は雑草が一面に
太郎坊様前から東に蛭ヶ岳
人口減少、耕作放棄でも害獣除けのフェンスは山裾を巻いていく
古里の懐かしい風景
16日
盂蘭盆を送り帰京、姪の綾さんの車で、JR国立駅まで送ってもらう。15:15
関連記事
-
-
2012.12.31~13.02【山梨の正月】
帰郷 平成24年12月31日~25年1月2日 正月の帰省は.弟紀さんと二人の帰省になった。留守の
-
-
2016.06.25~26 【収穫祭・田圃の片付け】
平成28年6月25日~26日 山梨・収穫祭・田圃の片付け 功・久司・陽子・七生美・樋口ゆかり・山
-
-
2021.04.18~19【柳川引き渡し契約】
柳川引き渡し契約 令和3年4月18日~19日 先代の残した柳川の家を相続してから、兄弟、甥姪が別
-
-
2014.08.13~16 【山梨の盂蘭盆会】
20140813~16山梨の盂蘭盆会 【故郷のお盆】 平成26年8月13日(水)~16日(土)
-
-
2002.06.02 【ある日の山梨】
駐車場前の父のバラ 駐車場前の父のバラ 紫陽花
-
-
2013.03.09 【堀口きみ江さん一周忌】
堀口きみ江さん一周忌 日時:平成25年3月9日(土)午前10時 場所:柳川寺 柳川寺
-
-
2011.12.31~2012.01.02 【正月の帰省】
平成23年12月31日~平成24年1月2日【正月帰省】 母を送ってから、例年30日に帰省して、正月
-
-
2014.03.08~09 【故郷の家雪の被害確認のため帰省】
平成26年3月8日(土)9日(日) 故郷の家雪の被害確認のため帰省 同行:佐野紀元 2週連続で
-
-
2014.06.27~29【あやじ7回忌・郁美一周忌及び馬鈴薯収穫祭】
6月27日 俊一郎・紀元は各駅停車の旅を楽しみ、陽子・七生美はあずさ3号、久司は名古屋から車で駆け