2011.12.31~2012.01.02 【正月の帰省】
公開日:
:
最終更新日:2013/03/20
山梨の出来事
平成23年12月31日~平成24年1月2日【正月帰省】 母を送ってから、例年30日に帰省して、正月の準備を済ませ31日に帰京。田舎で正月を迎える人に、故郷の正月の行事に参加してもらっていた。昨年の暮れは30日に帰るのは、私一人になってしまう。船橋の弟と相談、正月飾りが、一夜飾りとなってしまうが。先祖様に謝ることで31日に帰郷することになった。友達に、富士山からの【初日の出を】拝みに行きませんかと、お誘いしたところ三名が参加してくれることになった。これで賑やかな正月になると喜んで帰省したが、気の毒に食事の支度に来てしまったようで 申し訳なかった。今年の、初日の出は道路の凍結で、ポイントまで行っけなかった。太陽も薄雲に覆われぼけてしまった。今年を占うと、慎重に進めとある。そんな初日の出でした。
12月31日JR高尾発8:01甲府行乗車=甲府到着9:46

勝沼ぶどう郷駅を過ぎ甲府盆地に入ると冠雪の南アルプス9:13

佐野家伝統の大晦日を祝う年越しのアツモリうどん(東亰では釜揚げ)
平成24年1月1日
平成24年1月2日
身延山久遠寺朝の勤行にお参りするため、4時30分家を出たが僧侶の鐘には間に合わなかった
お堂内は撮影禁止、日本の音楽の原点と言われる、声明に心が洗われる。山伏の祈祷を受ける。
賽銭が少し少なかったたかな。

不動滝へ2日の日の出を見に行くが雲に遮られ富士山より遙か上でした。
関連記事
-
-
2015.08.13~15 【山梨の盂蘭盆会】
山梨の盂蘭盆会 平成27年8月13日~15日 13日新宿BT7:27
-
-
2016.06.25~26 【収穫祭・田圃の片付け】
平成28年6月25日~26日 山梨・収穫祭・田圃の片付け 功・久司・陽子・七生美・樋口ゆかり・山
-
-
2014.10.25~26 【収穫祭】
収穫祭 平成26年10月25日(土)26日(日)晴 七生美・功が植えつけた薩摩芋が収穫時期を迎え
-
-
2013.12.30~14.01.02 【 山梨の正月】
山梨の正月 平成25年12月30日~平成26年1月2日 弟、紀元さんと二人、柳川の正月と、柳川組
-
-
2013.03.09 【堀口きみ江さん一周忌】
堀口きみ江さん一周忌 日時:平成25年3月9日(土)午前10時 場所:柳川寺 柳川寺
-
-
2017.08.12~16【盂蘭盆帰省】
盂蘭盆帰省 平成29年8月12日(土)~16日(水) 12日中央高速バス1707YK 17:45
-
-
2014.06.27~29【あやじ7回忌・郁美一周忌及び馬鈴薯収穫祭】
6月27日 俊一郎・紀元は各駅停車の旅を楽しみ、陽子・七生美はあずさ3号、久司は名古屋から車で駆け
-
-
2014.08.13~16 【山梨の盂蘭盆会】
20140813~16山梨の盂蘭盆会 【故郷のお盆】 平成26年8月13日(水)~16日(土)
-
-
2014.03.08~09 【故郷の家雪の被害確認のため帰省】
平成26年3月8日(土)9日(日) 故郷の家雪の被害確認のため帰省 同行:佐野紀元 2週連続で





































































































Comment
おめでとうございます&ご苦労様でした。
見慣れた風景もパソコンから眺めるといいもんですね。
今年も元気に行きましょう・
思い出に浸りながらのコメントです。こんな機会をもっと持ちたいものです。