2022.02.06【湖北の観音文化】1
公開日:
:
最終更新日:2022/02/09
古寺巡礼の旅
湖北の観音文化
令和4年2月6日(日)晴後薄曇り
西国巡礼時に訪れた、滋賀県長浜市歴史遺産課より『湖北・長浜に息づく観音文化~ホトケ祈りの姿~』の案内を頂き、早速、会場の浅草文化観光センターに行くも、開催日は2月15日からと言われた。
受付の、親切なお嬢さんから、東京日本橋の東京長浜観音堂で、正妙寺蔵 千手千足観音立像が拝観できる、とのお話で、優しく道順を教えていただき日本橋に行く。
西国三十三観音巡りが、二巡した後、東ハイの会員さんより、湖西の観音場巡りの計画を依頼されていたが、実行出来なかったので、反省の意味を兼ねて、シリーズになるようだったら訪ねてみたい。
雷門9;51 雷門大提灯底の龍
浅草寺に参詣を済ませ、10時21分東京日本橋の、東京長浜観音堂に移動する。
千手五千足観音立像
撮影千手千足観音立像
正妙寺 千手千足観音像
山から降ろされた千手千足観音像11:51
日本ビルショッピングプラザ(昼食)→常盤橋→読売新聞東京本社→東京消防庁→平川門→天神掘→梅林坂→北桔橋門(きたはねばしもん)→桃華楽堂→書陵部→楽部→天守台→大奥跡→石室→竹林→富士見多門→茶畑→松の大廊下跡→果樹古品種園→中雀門跡→大番所→百人番所→同心番所→大手休憩所→三の丸尚蔵館→ 大手門
皇居東御苑ガイドマップ
天神掘り12:59 梅林坂13:01
関連記事
-
-
2018.10.14【第6回古寺巡礼の旅】
栃木県足利周辺の寺院をお詣りします。 日 時:平成30年10月14日(日) 参拝寺院:①太平山
-
-
2016.11.10 【密厳流遍照講平成28年度全国奉詠栃木大会】
密厳流遍照講平成28年度全国奉詠栃木大会 平成28年11月10日(木) 主催:真言宗智山派宗務庁
-
-
2016.06.12 【第4回古寺巡拝の旅】
第4回古寺巡拝の旅 平成28年6月12日(日) 成田山 横浜別院 (関東三十六不動尊霊場 第三番
- PREV
- 2022.01.30【山の便り】
- NEXT
- 2022.02.11【五反田薬師寺東京別院】