2013.03.17 【Ein Deutsches Requiem】
公開日:
:
最終更新日:2013/03/20
演奏会
小林夏子ドイツ・レクイエム
平成25年3月17日(日)晴 東京は桜開花宣言
指揮:飯森範親
ソプラノ:大隅智佳子/バリトン:安藤常光
管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢
合唱:サウンドブリッジ合唱団
横浜港開港130周年を記念した横浜市民オペラ『海光』の市民合唱団を母体に1989年横浜市民の「第九を歌う会」をスタートした。今年で23年を迎える。見事な合唱を聞かせて頂きました。演奏会の撮影は禁止でしたので。ホールの中と市民合唱団の入場の様子写真にしました。
舞台監督:中津邦仁
会場:横浜みなとみらいホール 14:00開演(13:20会場)
開演に先立 指揮者飯森範親氏からブラームスの「ドイツ・レクイエム」について、ドイツ語訳の聖書に基づき作曲された、日本語に訳された歌詞の内容は字幕に映し出ますとの説明。内容を理解するのに役立った。
ドイツ・レクイエム(ドイツ語: Ein deutsches Requiem)作品45は、ドイツの作曲家ヨハネス・ブラームスが作曲したオーケストラと合唱、およびソプラノ・バリトンの独唱による宗教曲。1868年に完成し、翌年1869年初演された。全7曲で構成されている。
第1曲「悲しむ人は幸いである」
第2曲「人はみな、草のようであり」
第3曲「主よ教えて下さい」
第4曲「あなたの住まいは」
第5曲「今あながたも、悲しんでいる」
第6曲「この地上に永遠の都を持つことがなく」
第7曲「死ぬ人は幸いである」
みなとみらい線みなとみらい駅地下3階からのエスカレーター
東横線・副都心線きょう相互直通相互直通で5路線がつながる、各路線・東武東上線(森林公園)・西武有楽町線・西武池袋線(飯能)・東急東横線・東京メトロ副都心線・横浜高速鉄道みなとみらい線(元町・中華街)
2月10日の声明演唱会、今日のとレクイエムと今年は2回大きな宗教音楽を鑑賞する機会を頂きました、二回目を迎えた東関東大震災の追悼式で考えさせられる、進まない復興、動きの取れない原発に何も出来ない苛立ちを感じる。
関連記事
-
-
2020.02.01【和太鼓フェスティバル】
和太鼓フェスティバル 日時:令和2年2月1日(土)12:00開場13:00開演 場所:太田区民ホ
-
-
2013.09.19 【十五夜管絃祭日枝神社】
日枝神社社殿前神門の上に上がる中秋の名月19:13 第46回 日枝神社 中秋管絃祭毎年神社の恒
-
-
2013.02.10 【声明演唱会宇宙の生命への賛歌】塩の博物館
声明演唱会宇宙の生命への賛歌 声明/宗教法人大日寺住職と18名のその弟子(声明)真言宗声明 平成
-
-
2016.10.21 【古今亭志ん彌を聞く会】
古今亭志ん彌を聞く会 平成28年10月21日(金)午後6時半開演 処 池袋演芸場 志ん彌さんの
-
-
2020.09.19【大倉集古館】
近代日本画の華展 オークラウロ・コンサート 令和2年9月19日昼・夜 明治以降、横山大観、菱田
-
-
2012.11.22 【能楽鑑賞会】
能楽鑑賞会『渋谷区主催』 とき:平成24年11月22日(木) 午後6時 開演 ところ:国立能楽
-
-
2015.12.06【『メサイア』ヘンデル作曲】
『メサイア』ヘンデル作曲 平成27年12月6日(日) 今年も、サウンドブリッジ合唱団の恒例年末の
-
-
2016.12.11 【第一回クリスマスコンサート】
第一回クリスマスコンサート 日時:平成28年10月12月11日(日)午後2時30分開演 場所:E
-
-
2017.10.21【浅草オペラ】
浅草オペラ 平成29年10月21日(土) 今から100年前の大正6年(1917年)に産声を上げた
-
-
2017.10.04【第50回日枝神社中秋管弦祭】
第50回日枝神社中秋管弦祭 平成29年10月4日(水)雨夕方からの曇 開場 午後5時半 開演
- PREV
- 2013.03.16 【東急東横線渋谷地上駅廃止】
- NEXT
- 2012.03.22 【今年の花見】