*

2012.03.22 【今年の花見】

公開日: : 雑記

130323_124546
今年の花見
平成25年3月22日(金)夜曇
明治通り渋谷橋の花がだいぶ開いた。気になって、彼岸の中日ふらっと半蔵門に出向く。千代田区のさくら祭りの準備は整っていた。花はこのまま行くと金曜日には咲きそろってしまう、急ぎメールで連絡した。花の命は短くて!予想より早く花が咲きました。例年の千鳥が淵・靖国神社のお花見を下記の通り計画しました。急ですので参加出来る人だけお集まり下さい。
日時:3月22日(金)午後6時
集合:東京メトロ半蔵門線半蔵門駅渋谷寄出口本屋前
集まったのは7名だった。旧暦2月11日の月齢も夜になって見えない、せめてこの季節、朧月夜でも花と月のコラボがあればと欲をかく。

130322_191005 130322_190719
知夢仁まず団子から18:00~19:10

130322_192011 130322_192057
国立劇場

130322_193143 130322_194242
半蔵門イギリス大使館前                  都心環状線北の丸方面

130322_194624 130322_194743
千鳥ヶ淵

130322_194831 130322_194907
きれいに撮れたかな                    千鳥ヶ淵に向かて

130322_195149 130322_195343
千鳥ヶ淵の貸しボートと水に映る桜

130322_195406 130322_195916
水の上の桜                          都心環状線皇居方面

130322_200235 130322_195916
ボートと水面に映る花

130322_201025 130322_201533
千鳥ヶ淵終わり                      九段坂上信号

130322_201637 130322_201844
大村益次郎銅像                       国神社南門
周防国の医師の家に生まれ、はじめ村田良庵、のち蔵六ぞうろく、大村益次郎、名は永敏ながとし。洋学・兵学に明るく、近代兵器と西洋的組織・陣法を備えた中央集権的軍隊を構想しました。緒方洪庵の適々斎塾で学び塾頭まで進みました。宇和島藩に出仕。安政3年(1856年)江戸で鳩居堂を開塾しました。蕃書調所(ばんしょしらべしょ)教授手伝、講武所教授として幕府に出仕。万延元年(1860年萩藩に迎えられて慶応軍制改革に参画し、慶応2年(1866年)の第二次長州戦争でその軍制・戦略の有効性が実証されました。戊辰戦争でも軍略面で活躍。明治2年(1869)新政府の兵部大輔ひょうぶのたいふとなり軍制改革を提案、藩兵の親兵化構想と衝突しました。また守旧派・草莽そうもう志士にも怨まれ、同年京都で襲撃され約2ヶ月後に没しました。

130322_201944 130322_203751
靖国神社に参詣                      おおとりいふきんの賑わい

130322_204332 130322_205704
田安門から靖国神社方面7                北の丸公園から貸しボート場
水面に映った桜を撮ったつもり

130322_205730
北の丸公園解散20:57

関連記事

2013.12.14 【義士祭】

泉岳寺義士祭参詣 平成25年12月14日(土) 今年も極月14日赤穂浪士の討ち入りの日義士祭が執

記事を読む

2017.07.01【鎌倉長谷観音の紫陽花】

鎌倉長谷観音の紫陽花 平成29年7月1日(土)曇小雨 東京都議選前日、恵比寿駅前で午後7時30分

記事を読む

2011.11.13 【日曜ぶらり菊花壇展】

神宮外苑から新宿御苑の日本庭園菊花壇展へ 聖徳記念絵画館前のイチョウの黄葉を楽しみに出かけたがまだ早

記事を読む

2011.12.14 【泉岳寺義士祭】

泉岳寺義士祭 今年も、仕事を終わらせ、慌しく泉岳寺へ赤穂四十七士の墓参りに行く、さすがに夜9時を過

記事を読む

2012.09.02 【東京小売酒販組合渋谷支部敬老会】

東京小売酒販組合渋谷支部敬老会 平成24年9月2日(日)午後1時 東京小売酒販組合渋谷支部では毎

記事を読む

2012.01.03 【ロイヤルウイング・ディナークルーズ新年会】

平成24年1月3日【ロイヤルウイング・ディナークルーズ新年会】 今年は、恒例ふぐ忘年会をディナーク

記事を読む

2022.10.23【恵比寿地区美化運動】

恵比寿地区美化推進運動 令和4年10月23日(日)快晴 集合:JR恵比寿駅西口噴水前9時45分

記事を読む

2021.09.12【都立平山城址公園】

都立平山城址公園 令和3年9月12日(日) 集 合:京王線平山城址公園改札口午前10時 京 王

記事を読む

2022.01.06【恵比寿の雪】

恵比寿の雪 令和4年1月6日渋谷橋 令和4年1月7日二階の窓から

記事を読む

2020.08.14【お台場で夕涼み】

お台場で夕涼み 令和2年8月14日(金)晴 7月5日の、blog「shun山行」の情報から、この

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑