2012.03.22 【今年の花見】
公開日:
:
雑記

今年の花見
平成25年3月22日(金)夜曇
明治通り渋谷橋の花がだいぶ開いた。気になって、彼岸の中日ふらっと半蔵門に出向く。千代田区のさくら祭りの準備は整っていた。花はこのまま行くと金曜日には咲きそろってしまう、急ぎメールで連絡した。花の命は短くて!予想より早く花が咲きました。例年の千鳥が淵・靖国神社のお花見を下記の通り計画しました。急ですので参加出来る人だけお集まり下さい。
日時:3月22日(金)午後6時
集合:東京メトロ半蔵門線半蔵門駅渋谷寄出口本屋前
集まったのは7名だった。旧暦2月11日の月齢も夜になって見えない、せめてこの季節、朧月夜でも花と月のコラボがあればと欲をかく。

大村益次郎銅像 国神社南門
周防国の医師の家に生まれ、はじめ村田良庵、のち蔵六ぞうろく、大村益次郎、名は永敏ながとし。洋学・兵学に明るく、近代兵器と西洋的組織・陣法を備えた中央集権的軍隊を構想しました。緒方洪庵の適々斎塾で学び塾頭まで進みました。宇和島藩に出仕。安政3年(1856年)江戸で鳩居堂を開塾しました。蕃書調所(ばんしょしらべしょ)教授手伝、講武所教授として幕府に出仕。万延元年(1860年萩藩に迎えられて慶応軍制改革に参画し、慶応2年(1866年)の第二次長州戦争でその軍制・戦略の有効性が実証されました。戊辰戦争でも軍略面で活躍。明治2年(1869)新政府の兵部大輔ひょうぶのたいふとなり軍制改革を提案、藩兵の親兵化構想と衝突しました。また守旧派・草莽そうもう志士にも怨まれ、同年京都で襲撃され約2ヶ月後に没しました。
関連記事
-
-
2022.01.23【浅草七福神】
浅草七福神 令和4年1月23日(日)薄曇り寒い 22日、東京都のコロナの患者の発生状況は、1
-
-
2014.12.4 【皇居乾通り一般公開】
皇居乾通り一般公開 平成26年12月4日(木)曇り午後から雨 天皇陛下の傘寿を記念した「春・秋季
-
-
2020.07.08【清澄庭園】
清澄庭園 令和2年7月8日(水) 小林さん清澄庭園からのお便りです。 活発な梅雨前線の影響で東
-
-
2020.09.13【江東区で案山子コンクール】再訪
江東区で案山子コンクール開催 令和2年9月13日(日)晴曇時々雨 7日訪れた時、時間がなく半分し
-
-
2011.12.10 【皆既月食】
皆既月食 カメラが悪いうえに、途中月食が半分ほど進んだ頃より、刷毛で掃いたような雲が出て、完全に地
-
-
2020.06.15・23【足立区・三角公園】
足立区・三角公園 令和2年6月15・23日 水田さん、三角公園にて
-
-
2011.09.12 【お台場の中秋の名月】
お台場の中秋の名月。月見の屋形船が水面に光を落としていた。お台場ここをクリック お台場海浜
-
-
2022.01.01【港七福神】巡り
港七福神めぐり 令和4年1月1日(祝)天気快晴 利用交通恵比寿⇒赤羽橋 09:35 ⇒
-
-
2016.04.12 【桜新町八重桜】
桜新町八重桜 平成28年4月12日(火) 東急田園都市線桜新町駅 世田谷区・桜新町の長さ約1キ
-
-
2020.08.14【お台場で夕涼み】
お台場で夕涼み 令和2年8月14日(金)晴 7月5日の、blog「shun山行」の情報から、この






















