*

2014.06.14 【虎ノ門ヒルズ】

公開日: : その他

虎ノ門ヒルズ
平成26年6月14日(土)晴
梅雨の晴れ間をぬって、ニュースになったの虎の門ヒルズをオノボリさんが訪ねる
地上52階建て、高さ247m、商業ビルとしては都内2番めの高さ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140611/k10015135151000.html

140614_090508 140614_090835
東京メトロ日比谷線神谷町駅9:05      桜田通り虎ノ門方面

140614_091555 140614_091615
虎ノ門ヒルズ裏側9:15        外堀通り交差点

140614_091706
築地虎ノ門トンネル

140614_091902 140614_091939
外堀通側の池                 トンネル側から見上げる

140614_091841140614_092118
裏側からエスカレーター

140614_092204 140614_092411
マウンテンムーンテラス           西側トンネル上の庭園

140614_092531 140614_100155
ムーンテラスから東京タワー     正面入口のいしだんを流れる水

140614_100208 140614_101219
正面から虎ノ門ヒルズ             桜田通り左金比羅宮

140614_101308
ビルの谷間に鎮座する金比羅宮正殿
当宮は万治三年(1660年)に讃岐国丸亀藩主であった京極高和が、その藩領内である象頭山に鎮座する、金刀比羅宮(本宮)の御分霊を当
時藩邸があった芝・三田の地に勧請し、延宝七年(1679年)、京極高豊の代に現在の虎ノ門(江戸城の裏鬼門にあたる)に遷座致しまし
た。爾来江戸市民の熱烈なる要請に応え、毎月十日に限り邸内を開き、参拝を許可しました。
当時は“金毘羅大権現”と称されていましたが、明治二年(1869年)、神仏分離の神祇官の沙汰により事比羅神社に、明治二十二年
(1889年)には金刀比羅宮に社号を改称し現在に至ります。ご神徳は海上守護、大漁満足は勿論のこと、五穀豊穣・殖産興業・招福除災
の神として広く庶民に尊信され、東国名社の一つとして知られています。

関連記事

2016.02.07 【飯塚賢次東京ハイキング協会元代表とお別れの日】

飯塚賢次・東京ハイキング協会元代表とのお別れ 平成28年2月7日 お別れに際し、西国三十三観音霊

記事を読む

2014.04.10 【桜新町の八重桜】

桜新町の八重桜 平成26年4月10日月齢10日頃の月が中天にかかっていた 長谷川町子美術館やサザ

記事を読む

2022.12.14【泉岳寺・六本木】

泉岳寺・六本木 令和4年12月14日(水) 赤穂浪士、吉良邸討ち入りの日、毎年この日は、お詣りす

記事を読む

2020.08.23【秋の便り】

秋の便り 令和2年8月23日(日)晴、雨 東海に発生した低気圧のため、時折強い雨が降り出した。

記事を読む

2015.06.18 【花菖蒲を観る交流会】

花菖蒲を観る交流会 平成27年6月18日(木) 新緑の季節を迎え、各国大使をお招きし明治神宮にお

記事を読む

2015.12.24【東京駅スペッシャルライトアップor東京ミチテラス】

東京駅スペッシャルライトアップ 12月24日Thu~12月27日Sun 平成27年12月24日T

記事を読む

2015.06.14 【夏越し大祭「つきじ獅子祭」】

夏越し大祭「つきじ獅子祭」 (なごしたいさい「つきじししまつり」) 平成27年6月14日(日)小

記事を読む

2013.11.02 【日本橋川・神田川クルージング】

日本橋川・神田川クルージング 平成25年11月2日(土)天気 日本橋(滝の広場/9:50集合)・

記事を読む

2015.06.15 【第2回ビールのふるさと会@恵比寿】

第2回ビールのふるさと会@恵比寿 平成27年6月15日(月) 午後5時講演会 午後6時宴会

記事を読む

2017.02.19【紀元墓参り】

紀元墓参り 平成29年2月19日(日) 総本山巡り成田山解散後紀元縁の皆さんに墓参をして頂く有難

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑