*

2013.11.02 【日本橋川・神田川クルージング】

公開日: : 最終更新日:2013/11/25 その他

日本橋川・神田川クルージング
平成25年11月2日(土)天気
日本橋(滝の広場/9:50集合)・・・・・・
日本橋乗船場【日本橋川~隅田川~神田川~日本橋川】日本橋乗船場11:40着
日本橋架橋100周年を記念して、日本橋のたもとに船着場が作られました。江戸時代からの面影を残す東京の運河めぐり、川からしか見ることの出来ない江戸の史跡を見学しました。神田川・日本橋川は徳川家康が江戸城に入府してから、生活物資や建築資材を運ぶために整備し、さらに江戸城の濠を作るために形成された水路です。周辺には河岸が点在し、全国から江戸へやってくる商品で賑わったそうです。往時の面影を訪ねる。
『全ての道がここから始まり、日本の歴史が動いてきた』
日本橋川の透明度は2m以上 都内の川もキレイになりました
船に屋根はございません。雨天開催時は傘はご遠慮いただいておりますので、ご面倒ですがレインコートを用意する。防寒対策はご自身でお願い致します。
日本橋は江戸幕府開闢とともに創架され、1604年には全国に通じる五街道の起点と定められた。橋名の由来も、江戸の中心日本の中心にある橋として、いつしか日本橋と呼ばれるようになった。

131102_091913 131102_092231
日本橋魚河岸跡9:19                   日本橋キリン像

131102_094358 131102_092916
乗船を待つ                          日本橋公園

131102_095927 131102_100640
寒いのでコート着用                   日本橋を出航して一番目江戸橋

131102_100748 131102_101019
 三菱倉庫本社ビル昔の建物のカラープリント防護網   鎧橋

131102_101132 131102_101323
茅場橋                           日本橋水門亀島川

131102_101644 131102_101514
湊橋                     右にミツカンマーク・味・利き・香りの意味、下の丸○は天下一円

131102_101728 131102_101849
豊海橋日本橋川が隅田川と合流             永代橋とシーバス

131102_102112 131102_102608
隅田川大橋と新ホタルナ                 清洲橋と旧ホタルな
デザインを手がけた松本零士氏が名づけ親である船名のホタルナは、“月が輝く夜に神秘な輝きを放つ蛍が隅田川を舞う”ホタルとルナ(月の女神/LUNA <ラテン語> )「ホタル月」という、新たなる旅立ちとして松本零士氏の思いが込められた船名です。
浅草ー日の出桟橋ーお台場運賃1,520円

131102_102300 131102_102319
清洲橋とスカイツリー                    元読売新聞社ビルの後ろの日当たり

131102_102758 131102_103135
小名木川水門と芭蕉庵史蹟展望台

131102_103447 131102_103439
竪川水門と                      舟の通り道のため橋脚を省いて吊り下げた首都高速

131102_103742 131102_103614
JR総武線鉄橋からスカイツリー

131102_103938 131102_104047
隅田川から神田川に入る                    屋形船が係留された柳橋

131102_104233 131102_104539
浅草橋                            左衛門橋

131102_104707 131102_104946
美倉橋                           和泉橋首都高1号

131102_105118 131102_105131
柳森神社10:51                    神田ふれあい橋とJR線山手・京浜東北・新幹線
長禄2年(1458)太田道灌が江戸城の鬼門除として現在の佐久間町一帯に植樹した柳の森に鎮守として祭られたのがはじまりとされ、万治2年(1658)に神田川堀割の際に現在地に移りました。柳の樹も堀の土手に移植され、江戸の名所になりました。境内の福寿社は「お狸さん」とよばれ、五代将軍綱吉の生母桂昌院が江戸城内に創建したといわれています。境内の13個の力石群が千代田区の有形民俗文化財に指定されています。http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/388/Default.aspx

131102_105236 131102_105319
万世橋 国道437号線中央道リ             甲武鉄道万世駅
万世橋駅の開業時は中央本線の始発駅で、駅名の由来は神田川に架かる万世橋に近かったことによる。明治22年(1889)甲武鉄道の新宿~立川間が開業して、明治45年(1912)中央本線の始発駅として、万世橋駅の営業を開始した。新宿~新橋間はその後開通した。甲武鉄道は明治39年(1906)国有化された。 甲斐国(山梨県)と武蔵国(東京都)を結ぶ目的を持って計画され、国名の頭文字を取って「甲武鉄道」最初は「甲武馬車鉄道」であった。万世橋駅舎は、東京駅と同様に辰野金吾が設計した。

131102_105438 131102_105506
昌平橋御茶ノ水分水路排水口              上 総武線鉄橋

131102_105715 131102_105634
聖橋 JR御茶ノ水駅バリアフリー化の工事中      川を渡る丸ノ内線
聖橋(ひじりばし)は,関東大震災の復興橋梁として昭和2年7月に完成したものである.橋長92,47m、幅員22mのアーチ橋で,神田川の景観に美しく溶け込んでいる橋として有名です、「聖橋」橋の名前の由来は,北側にある国指定の史跡で江戸幕府の官学所となっていた「湯島聖堂」と,南側にある国指定の重要文化財でビザンチン風建築の「日本ハリストス正教会復活大聖堂(ニコライ堂)」の両聖堂を神田川の上で結ぶ橋です。

131102_105813 131102_105859
御茶ノ水橋                         神田川は仙台藩が掘削したので仙台堀ともいう
「お茶の水」とは将軍のお茶用の湧き水があったことから名付けられたものである、住所としては存在しない。

131102_110005 131102_105859
不燃ごみを運ぶだるま船トラック7.80台分を運ぶ

131102_110119 131102_110632
 本郷台地と駿河台台地を開削して神田川は流れる   茶ノ水分路入口

131102_110714 131102_110756
水道橋 神田上水を万年樋、で用水を流す      行き交う舟の挨拶

131102_110856 131102_110918
船着場の僅かな間から後楽園遊園地

131102_111016
後楽橋 先憂後楽から生まれる

131102_111120 131102_111135
神田川は奥に伸びているが左日本橋川に入る    JR総武線・中央線をくぐり日本橋川に入る
日本橋川は、 神田川の分流で隅田川 に合流するまでの約 4kmの河川で、今はほぼ全流路が高速道路の高架下を流れております。

131102_111310
川の真ん中に橋脚を立て高速道路を作る前回東京オリンピックに用地が確保できず急遽川を使う。見学に来たアメリカの技師は、本国ではこんなカーブを持った橋は作れないと、言っていたそう。

131102_111335 131102_111442
あいあい橋                          新川橋

131102_111518 131102_111610
新川橋 神田・日本橋川をつなぐ            堀留橋 ここからお堀となる

131102_111702 131102_111811
俎橋 これ読めますか上は靖国通り   宝田橋 先の船着場は防災桟橋災害緊急時にす使用上は千代田市役所

131102_112057 131102_112215
この辺り水深が浅いため舟のすれ違い留まって待つ

131102_112126 131102_112333
雉橋 外国の要人を接待のためここで雉の飼育をした。

131102_112343 131102_112352
江戸城の石垣                 大名が江戸城の石垣工事をする。忠誠心を示すマーク

131102_112530 131102_112647
一ツ橋 御三卿 一橋家が有った(田安家)(清水家)  錦橋アーチを半分をにして両脇に配した

131102_112747 131102_112925
右気象庁                           神田橋 御門見附

131102_113159 131102_113301
小さな口は川の跡                     ここからでなくては見えない国鉄のレリーフ

131102_113217 131102_113335
JR山手線京浜東北線、上越・東北・長野新幹線

131102_113356 131102_113518
新常盤橋                          常磐橋3,11石橋に歪み修理
131102_113509 131102_113604
常磐橋右岸の江戸城石垣                 常磐橋石造りはハリボテコンクリー橋

131102_113703
一石橋外堀通北橋詰幕府金座御用の後藤庄三郎 南橋詰呉服商の後藤縫殿助屋敷が有り五斗+五斗で一石

131102_113848 131102_113953
西河岸橋11:35                     日本橋に戻る

131102_114144 131102_114725
らいおんのレリーフ                    お疲れ様でした
DSC05887

131102_134855 131102_140418
永代バイ東詰                       深川不動尊お参り14:04

関連記事

2018.11.03【第136回若木祭國學院大學】

第136回若木祭國學院大學 平成30年11月2日(金)~4日(日) 9:00~18:00

記事を読む

2015.05.17 【三社祭】

三社祭 平成27年5月17日           昔の祭礼(観音祭・船祭) 昔の

記事を読む

2021.12.30【山の便り】

山の便り 令和3年12月30日 11月28日~12月27日までの便りを一括掲載する 11月23

記事を読む

2015.03.30 【目黒川の夜桜】

目黒川の夜桜 平成27年3月30日

記事を読む

2015.07.21~25 【隣交町会ラジオ体操】

隣交町会ラジオ体操 平成27年7月21日~25日 会場:広尾小学校体育館 校庭リニューアル工事

記事を読む

2016.02.07 【飯塚賢次東京ハイキング協会元代表とお別れの日】

飯塚賢次・東京ハイキング協会元代表とのお別れ 平成28年2月7日 お別れに際し、西国三十三観音霊

記事を読む

2020.09.29【向島百花園・東白髭公園】

向島百花園と東白髭公園 令和2年9月29日(火)曇 来る福の日に向島百花園と東白髭公園に、午後か

記事を読む

2014.06.29 【じゃがいも掘り】

馬鈴薯の収穫 平成26年6月29日(日)晴 5月11日深川不動尊の御詠歌勉強会に集まった人達と昼

記事を読む

2021.09.04【山の便り栂池】

山の便り栂池 令和3年9月4日~6日 吉村さん これから栂池に行って来ます。お天気があまり良く

記事を読む

2015.08.11【神宮外苑花火大会】

神宮外苑花火大会 平成27年8月11日(火)晴れ 今年も神宮外苑花火大会に行く 「日刊スポーツ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑