*

2915.06.20 【絹の道・絹の資料館】下見

公開日: : 東ハイ山行

絹の道・絹の資料館下見
平成27年6月20日(土)晴
京王相模原線南大沢駅改札口9時30分集合
南大沢駅9:00→首都大学東京→宮上中学校入口→柚木公園10:36→永泉寺11:20→絹の道碑(大塚山公園)絹の道11:57→資料館13:28→小泉家屋敷13:55→鑓水公園→南大沢駅15:00
江戸・明治・大正・昭和・平成のそれぞれの時代に造られたきぬのみちを歩きます
絹の道
横浜が開港されると各産地の農家で生産された生糸は、集荷され横浜へと運ばれたので、道という道はすべて絹の道であったといえる。その中でも輸送量の多かった道を八王子の橋本義夫は特に「絹の道」と名づけた。八王子から横浜へ向かう「絹の道」は、地元八王子の鑓水では「浜街道」と呼んだ。浜街道は「八王子道」や「神奈川道」等で、東海道、横浜道を経て開港場につながっていた。神奈川道には恩田川の南岸と北岸に沿った道があり、横浜の小机町で合流して東海道につながっていた。山梨や八王子から厚木を経て相州道に入ったルートや相模川を使った水運も「絹の道」として利用したようである。
京王相模原線南大沢駅駅前の広場を右に首都東京大学に向かう歩行者専用道路のデッキ
京王相模原線南大沢駅9:00           158道路東に南大沢橋
150620_090031 150620_093055
首都大学東京キャンパス方面            首都大学東京講堂を左折
150620_093208 150620_093545
欅歩道橋から下柚木方面9:38ベルコリーヌ南大沢から右石段を車道に上がる
150620_093922
宮上中学校入口信号             八王子市立上柚木中学校前のあじさい
150620_094559 150620_095706
上柚木公園陸上競技場前栃木歩道橋9:58     競技場は大学対抗競技会
150620_095901 150620_095946
炎天下で待機する選手               上柚木公園10:36
150620_100437 150620_100356
公園に入り樹林の中を歩く             東へ下ると第一駐車場
150620_100356 150620_100909

150620_101420 150620_101724
駐車場から北へ大栗川、前田橋を渡り柚木街道を西へ
150620_102004 150620_102056
前田橋から300mこの信号から右絹の道に入る   10:27
150620_102646 150620_102711
そば処庵屋休業                東ハイ会員の自動車修理工場
150620_103127 150620_103526
なぜか民家の庭の二宮金次郎像        西小前を南に下ると右に武相観音表示
150620_103914 150620_104151
案内板の上柚木観音堂を右に入ると、右に無住寺が建つ、前の道を上っていくと神明神社
神明神社                   神明神社拝殿10:58
150620_105820 150620_105851
絹の道を南に下ると柚木小学校信号で柚木街道と合流する
150620_110620
バス停を過ぎてすぐに右に上ると
・                       先の道を直進
150620_110926 150620_111117
永泉寺
150620_112055 150620_111244
永泉寺正面を右に徳用老人ホーム絹の道前を北に上り詰めたところから、民家前から山道に入ると尾根に取り付くと、左からの絹の道に合わせる11:44
150620_112412 150620_114440
緑陰の絹の道
150620_114620  150620_114831
左に上って行くとあじさいの咲く家         大塚山公園の前に建つ絹の道碑
150620_115008 150620_115527
大塚山の「絹の道」碑
幕末期、横浜港の開港に伴う外国貿易のため、八王子市八日町から湯殿川を渡り、片倉町から鑓水峠を越えて、横浜まで生糸や絹製品を運んだ道を橋本義夫は「絹の道」と呼んだ。現在、大塚山の旧道了堂跡から御殿橋に至る約1,5kmの道は「絹の道」として昭和47(1972)年に八王子市の史跡に指定されている。
石段の上を上る                     道了堂跡
150620_121843 150620_115947
屋根の落ちた灯籠               後ろから支えられた地蔵尊
150620_115727 150620_120027
心ないイタズラで損害の石仏          道了堂奥に奥に墓
150620_120047 150620_122327
道了堂おくの墓
150620_122332
絹の道につながる町並み             大塚山公園から北東
150620_122734 150620_122756
11:57~12:18簡単に昼食を摂る
来た絹の道を戻る
150620_123259 150620_124601
車道に合わせる12:55
150620_125518 150620_125523
絹の道資料館13:28                 懐かしい養蚕の資材に合う
150620_132845 150620_132826
絹の道資料館
江戸時代から明治にかけて八王子は絹織物や生糸の生産が盛んで、市内鑓水の「絹の道」を通って横浜まで運び、海外へ輸出していた。その歴史的意義を回顧して、平成2(1990)年3月に開館した施設である。
この場はかつて゛石垣大尽゛と呼ばれた鑓水の豪商・八木下要右衛門の屋敷跡で、明治17(1884)年に母屋が永泉寺本堂として移転されてから、ここには建物はなく、のちには水田となっていたところで、発掘調査による遺跡の確認や石垣の復元を経て建物の建築が進められたものである。館内には生糸生産が盛んになり、鑓水商人が現れ、やがて衰退するまでの鑓水商人の遺産を資料と共に解説しているほか養蚕や製糸に使われた道具なども展示されている。 (福島)
絹の道入口に下る                  大栗川に架かる御殿橋
150620_133113 150620_133332
「八王子道」道標
生糸などを横浜へ運ぶ道しるべとして、慶応元(1865)年に建立された。この道標は御殿橋の南側にあったが大栗川の改修工事に伴い、昭和63(1988)年に北側の現在の場所に移された。
高さ約1m90cm道標の正面には「此方八王子道」と大きな文字で刻字されている。向かって右側側面には「此方 はし本 津久井 大山」、左側には「此方 はら町田神奈川 ふじさわ」と記されている。往時の姿を偲ぶことのできる貴重な道標である。
この道標の近くに架かる「御殿橋」の親柱には「絹の道」と記され、欄干には石版の鋼板「武蔵国南多摩郡由木村鑓水大塚山道了堂境内之図」がある。鋼板の説明には、かつて繁栄した道了堂と大塚山は12州を眺望できる景勝地であったと記している
御殿橋脇に古い道しるべ13:35道標を左に下ると嫁入り橋南に渡る
150620_133503 150620_133938
小泉家東京都指定有形民俗文化財
150620_134518 150620_134540
母屋13:55                   玄関
150620_135405 150620_134601
泉家屋敷
絹の道資料館から南へ約700m 町田市小山に出る途中の板木谷戸にある小泉家屋敷は、この地域を代表する往時の養蚕農家で、広さ約300㎡。明治11(1878)年に再建しという茅葺の入母屋造りの母屋を中心に、左手に土蔵、右手に納屋と堆肥舎、奥に薪(まき)小屋、稲荷社などが立ち並んだ配置になっている。
背後の山林を含む屋敷地一帯は、江戸時代から明治時代にかけて、多摩地方によく見られた典型的な養蚕農家の造りで、東京都の有形民俗文化財に指定されている。周囲が多摩ニュータウン西端の開発地となった現在では、貴重な存在となった歴史的遺産である。(非公開、家の中に入ることはできない)
右に鑓水中をおくり伊丹公園           穂成歩道橋渡り
150620_140034 150620_140349
最初の交差点を左にはなみずき歩道橋を渡る、右は土地造成工事中
150620_141317
東谷公園14:22                東谷公園から100mさきを右折
150620_142203 150620_142500
道路下を潜りうずまき公園            公園を左に
150620_142547 150620_142721
水のない噴水で遊ぶ子供           園地をひだり南に向かう
150620_142823 150620_142940

150620_143114 150620_143514
多摩ニュータウン通り東光寺橋          ラ・フェット多摩
150620_144218 150620_144535
右に道路デッキを渡ると京王相模原線南大沢駅15:00

関連記事

2016.12.25 【大東京の夜】松浦利保

大東京の夜 平成28年12月25日(日)晴 リーダー:松浦利保 協力:小峰・沼辺 協力L:渡

記事を読む

2016.11.23 【野川中流】 下見

野川中流下見 平成28年11月23日(勤労感謝の日) 野川源流(国分寺崖線を歩く)曇り 平山亨

記事を読む

2014.11.08 【東ハイ祭と飯山観音】

東ハイ祭と飯山観音 平成26年11月8日(土)曇 場所:神奈川県立七沢森林公園 催事:山行3コ

記事を読む

2011.08.06 【神宮外苑~代々木】反省会

代々木公園で解散後等々力渓谷で昼食反省会 渋谷区CCレモンホール11:37 等

記事を読む

2015.03.29 【町田尾根緑道(旧戦車道路)】

町田尾根緑道(旧戦車道路) 平成27年3月29日(日)晴れから曇り リーダー:平山 亨 協力L

記事を読む

2011.07.23 【町田ダリア園】反省会

平成23年7月23日

記事を読む

2014.08.29~31 【西国札所巡りⅦ】

西国札所巡りⅦ 平成26年8月29日(金)~31日(日) 平成25年3月29日(金)和歌山県那智

記事を読む

2014.09.06 【横田基地日米友好祭】

横田基地日米友好祭 平成26年9月6日(土) リーダー:松永孝子 JR青梅線牛浜駅10時集合→

記事を読む

2013.01.19~20 【平成24年度リーダー研修会】報告

リーダー研修会 平成25年1月19日(土)~20日(日) 日時:平成25年1月19日(土)午后1

記事を読む

2015.08.09 【大山街道NO1】

大山街道NO1 平成27年8月9日(日)曇・晴れ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑