2015.06.13【峰山】
公開日:
:
最終更新日:2015/06/25
東ハイ下見
峰山山行
日時:平成27年6月13日(土)
平成26年12月25日(木)夕刊読売新聞【富士が見守る里の峰】みなみらんぼうさん一歩二歩山歩を歩く
集合:JR中央線高尾駅③前方9時
参加者:秋山うた子・井上美江子・小林夏子・佐野俊一郎・澤井純子・平山亨・松本洋子・森島鈴子(五十音順)
9:05発大月行=藤野駅9:18
タクシー(藤野タクシー042-687-3121)=峰山登山口→峰山→綱子→大川原天神峠→菅井下バス停(東海自然歩道)→ 徒歩30分又は乗合バス山口自動車8人乗り(042-780-0777)
やまなみ温泉(042-686-8073)入浴3時間600円
JR中央線相模原駅9:27 やまなみ温泉バス停9:45タクシー
峰山登山口右へ9:46 民家の脇に峯山散策路入口9:48
すぐに植林帯に入る9:56 衣類調整10:01
快適に尾根道を上る 炭焼き小屋跡10:21
鬱蒼とした灌木帯10:32 緑の風に吹かれて休憩
大久和分岐点 間伐されているが枝打ちなし
急登をあえぎ登ると平坦になった 山頂に古峯神社10:42
ところに風神・雷神(龍神)・雨人(水神)の碑
・ 山頂から丹沢・道志山塊
残念富士山は雲の中
・
・ 昼食後下山12:25
詳細は末尾に別掲
菅井・網子に下る12:37
網子に下る12:42
網子13:08 2体の地蔵さん
右道路に添って網子川が流れる 網子橋を渡る13:15
網子川左岸の舗装道路を川上に上る 右岸の道端の不動明王建つ
道祖神と二十三夜塔残る古里の趣 車止で入れない車道を天神峠に着く13:55
・長い舗装道路歩きだったようだが40分しか歩いていない
天神峠から東海自然歩道に入り高尾山口方面に向かうが林の中はガ レて歩きにくい
この辺り特にガレが激しい 菅井に1,7k地点14:12
東海自然歩道 峠に建つ供養塔14:33
菅井の人里に着く14:44
道路拡幅で移転された石仏 お疲れ様菅井下バス停14:52
ここで乗り合いタクシー(8人乗り)を待つ間にひる騒動平山・松本・佐野は温泉から上がって発覚
菅井からやまなみ温泉一人200円、運転手の指示の聞き違いで、道志川のダムのある、青根緑の休暇村いやしの湯を往復する
30分近いドライブをする。やまなみ温泉着15:28 藤野行きバスを待つ17:26
ここで乗り合いタクシー(8人乗り)を待つ間にひる騒動平山・松本・佐野は温泉から上がって発覚
菅井からやまなみ温泉一人200円、運転手の指示の聞き違いで、道志川のダムのある、青根緑の休暇村いやしの湯を往復する
旧牧野村のほぼ中央部にある海抜570mの峰山。この山は古来から燃料の宝庫として、
木拾い、薪作り、炭焼き、萱刈などを通して、四季折々の地域住民の生活を支えてきました。頂上には、古峯神社が建立されています。祭神は大和武尊で、開運、火防などあらゆる心願成就を導く神として、地域の人々に崇敬されてきました。頂上近くの参詣道に「風神」「竜神」「水神」の3つの石塔が造立されています。共に五穀豊穣を願って建てられたものと思われます。
峰山の故事
雛鶴姫(大塔宮の侍姫)故事
建武の乱の際、足利直義の命を受けた。淵野辺伊賀守義博によっり建武2年(西暦1335年)鎌倉二階堂谷で、後醍醐天皇の第一王子である大塔宮・護良親王が殺害されました。その御首が生きているようでかつ口中に剣の先を含んでいる様をみて恐ろしくなった義博は、御首を藪の中に棄てて逃げ去ったそうです。凶事を聞いた近臣松本宗忠が御首を箱に納めて鎮め、相州寒川神社から三増峠を越えて甲州秋山村、さらに富士浅間宮司の家に至り、内宮に隠秘し奉った。御首は山梨県都留市の石船神社に現存するといわれています。
そのとき護良親王の子を宿していた雛鶴姫は、菊池、馬場両氏と宮の守護神だった天神
倦と共に遺骨を納めるために鎌倉を発ち、東海道に向かう際、旧津久井郡青山村を通りました。姫はみごもっていたため疲労激しく、この地にしばらく滞在し、その間に護良親王の35日忌ということで供養塔を建立しました。後に甲州に行く途中、小舟地区の「大下」という家に泊まり、秋山村に向かったといわれます。
甲斐国秋山の麓にさしかかってところで産気づき、王子を分娩したが姫は死去してしまい、ここに葬られ、それ以降雛鶴峠と呼ばれるようになりました。現在は秋山集落の一番奥にある無生野雛鶴神社に祀られており、いまでも文化財指定「無生野の大念仏」としてこの悲劇は伝承されています。
姫が産気を催したのは、秋山川の上流であり、お産の汚れで秋山川の川石は赤色を呈している石が多いといわれています。
関連記事
-
-
2017.02.11【野川下流】下見
野川下流下見 平成29年2月11日(土祝日)快晴 協力:平山亨・佐々木純子・青山昌次 野川の源
-
-
2015.05.30【都筑区の公園】下見
都筑区の公園 平成27年5月30日(土)晴れ真夏日林の中を吹風は爽やか 20150607【都筑区
-
-
2013.06.22 【バラ・英連邦墓地】下見
平成25年6月22日 CL:平山亨 協力:佐野俊一郎・佐々木純子 6月23日(日)②バラ・英連邦
-
-
2012.07.15 【塔ノ岳富士登山トレーニング】
塔ノ岳富士登山トレーニング 平成24年7月15日(日)曇 大倉尾根(塔ノ岳富士登山トレーニング)
-
-
2011.08.21 【高原列車の旅】下見山行
8月21日(日)高原列車の旅 天気曇り雨 用賀発5:18東急田園都市線=溝の口駅5:25・南武線武
-
-
2012.03.04 【二の宮山下見山行】
平成24年3月4日(日) 二ノ宮山下見山行 参加者:青山昌次・平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎・
-
-
2012.10.27【片瀬旧道・江の島道・江ノ島】
片瀬旧道・江の島道・江ノ島下見 平成24年10月27日(土)晴 参加者:平山享・佐々木純子・秋山
-
-
2016.05.05 【三浦アルプス3】下見
元山から南尾根、京急田浦駅へ 平成28年5月5日祝日天気快晴 7日予定の下見を、雨の天気予報のた
-
-
2019.01.27【橋本宿を巡る】下見山行
橋本宿を巡る下見山行 平成31年1月27日(日)晴 平山亨・青山昌次・佐々木純子 集合:JR・
-
-
2013.02.11 【一宮の桃の花】下見
20130211山梨の桃の花下見 平成25年4月22日(日) 甲府盆地の桃の花 今まで、中央高