*

2015.06.01 【江戸三十三観音4】下見

公開日: : 最終更新日:2015/07/06 東ハイ下見

7月5日(日)② 江戸三十三観音4雨天中止
JR大塚駅南口9時集合13番護国寺→14番金乗院→15番放生寺→甘泉園公園→16番安養寺→JR飯田橋駅解散歩程3時間 平山亨L・佐々木純子
JR大塚駅8:57                                      大塚5丸ノ内線新大塚駅9:11
150624_085735 150624_091144
254号南に下る大塚3交差点手前に
善心寺                                 西新寺
150624_091805 150624_091920
大塚3交差点不忍通りを右に坂を下る
宮内庁書陵部                                        護国寺惣門
150624_092415 150624_092455
13番護国寺仁王門9:26                           護国寺本堂
150624_092639 150624_092957
不忍通り白山通り合流信号               鬼子母神表参道
150624_100937 150624_101448
神霊山金乗院10:18               本堂
150624_101736 150624_101814
金乗院庫裏                  南に250m下ると右に氷川神社
150624_103409 150624_103709
真言宗豊山派の金乗院は、神霊山金乗院慈眼寺と言い、天正年間(1573-92)に開山永順が本尊の聖観世音菩薩を勧請して観音堂を築いたのが創建とされ、第二次世界大戦で焼失した目白不動堂(東豊山浄滝院新長谷寺)を合寺しています。江戸三十三観音霊場14番札所、関東三十六不動霊場14番、江戸五色不動の目白不動が祀られています。
神田川に架かる面影橋左岸を中の橋に下り神田川を渡る
150624_103905 150624_104323
早稲田通りから甘泉公園に入る(裏口)
150624_105433 150624_105754
山行日は面影橋を渡り、都電荒川線面影橋停に出て甘泉公園に入り、水稲荷神社に上がり環状4号に出るコースを取る。
甘泉公園入口に水稲荷裏門              甘泉園公園案内板
150624_110406 150624_110512
甘泉園入り口                  甘泉園案内図
150624_110519 150624_105919
早稲田通りを南東に下って行くと600m
馬場下町信号右に穴八幡宮11:21         交番前を通りすぐに放生寺
150624_112100 150624_112322
15番放生寺本堂11:21           早稲田通りに出て右夏目坂合流11:50
150624_112409 150624_115023
高野山真言宗の放生寺は、光松山威盛院と言い。放生寺は、良昌上人が徳川家光の生誕と告げる霊夢を寛永16年に夢見、江戸に上京松平新五左衛門の屋敷に寄宿、穴八幡宮の創建に尽力し、徳川秀忠より光松山放生會寺の寺号を賜ったといいます。本尊の聖観世音菩薩は融通虫封観世音と称され、江戸三十三観音15番札所です。
早稲田通りを東に大久保通り交差点、神楽坂上に16番安養寺12:03 安養寺本堂
150624_120304 150624_120319
天台宗寺院の安養寺は、医光山長寿院と言い。安養寺は、慈覚大師円仁和尚(794-864)開基と伝えられ、徳川家康江戸入府に伴い平河町から当地へ移転したといいます。江戸三十三観音霊場16番番札所です
神楽坂上善国時神楽坂を下って行くと600m外濠牛込橋JR飯田橋12:22
150624_121557 150624_122242
http://www.tesshow.jp/bunkyo/temple_yushima_shinjo.html

関連記事

2011.07.30~31【今年の富士山】

平成23年7月30日(土)~31(日)【今年の富士山】 富士登山を昭和60年(1985)始めて26

記事を読む

2012.11.24【奥多摩下見山行】

平成24年12月2日(日)奥多摩 佐野俊一郎 協力:平山享 JR青梅線奥多摩駅改札口午前10時

記事を読む

014.11.02 【町田尾根緑道】下見

町田尾根緑道・平山リーダー宅柿もぎ 平成26年11月2日(日)晴・曇 町田尾根緑道、(旧戦車道路

記事を読む

2015.05.30【都筑区の公園】下見

都筑区の公園 平成27年5月30日(土)晴れ真夏日林の中を吹風は爽やか 20150607【都筑区

記事を読む

2017.04.29【茂林寺・躑躅ヶ岡公園】

茂林寺・躑躅ヶ岡公園 平成29年4月29日(土祝)晴 企画:平山亨 参加:青山昌次・秋山うた子

記事を読む

2015.08.28 【江戸三十三観音巡りNo6】下見

江戸三十三観音巡りNo6下見 平成27年8月28日実施 JR浜松町駅北口10時集合 旧芝離宮恩

記事を読む

2020.07.27【清澄庭園・木場公園】

清澄庭園・木場公園 令和2年7月27日(月)曇り 集合:地下鉄都営大江戸線清澄白河駅午前7時

記事を読む

2015.07.05 【江戸三十三観音巡りNO5】下見

江戸三十三観音巡りNO5下見 平成27年7月5日(日)曇り小雨 JR四ツ谷駅四谷口 18番真成院

記事を読む

2019.06.29 【渋谷とオリンピック開発】下見

渋谷とオリンピック開発 令和元年6月29日(土)小雨 JR千駄ヶ谷駅改札口→新国立競技場→霞ヶ丘

記事を読む

2013.03.10 【三浦海岸の河津桜とマグロを楽しもう】

三浦海岸の河津桜とマグロを楽しもう 平成25年3月10日(日)強風・黄砂 【みさきまぐろきっぷ】

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑