2018.10.27【洗足池】
公開日:
:
雑記
洗足池
平成30年10月27日(土)
東京新聞27日朝刊「東京どんぶらこ」洗足池(大田区)
今昔記 洗足?千足?を見て45年前長男を大岡山に住む叔母に預けて働き、朝晩送迎した思い出が甦り、渋谷区のがん検査終了後、洗足池を訪ねる。
北千束の清水窪湧水などを主な水源とする都内屈指の広さを有する淡水池のある公園です。江戸時代、歌川広重の名所江戸百景『千束の池袈裟懸松』にも描かれた水辺の景観の面影を今も残しています。春はサクラでにぎわい、秋には紅葉を満喫することができます。生物に目を向ければ、冬は渡り鳥の楽園となり、夏には水辺を飛び交うトンボなどの姿も見られます。散策スポットとしては、池月橋、水生植物園のほか、歴史を伝えるものとして勝海舟夫妻の墓、西郷隆盛留魂碑、徳富蘇峰詩碑、名馬池月像などがあります。また、ボート(運営:洗足風致協会、03-3720-4441)もあります。
東急池上線洗足池駅11:11 駅前中原街道を渡ると洗足池
中原街道に立つ
洗足池を時計回りに池月橋から洗足八幡神社 洗足八幡神社11:26
洗足八幡神社から池月橋 洗足八幡神社前に立つ
洗足八幡神社前に秋月の由来 名馬秋月の像
池を巡り洗足弁財天に渡る 洗足弁財天の社
池の3時の方角に西郷隆盛留魂の祠 並んで勝海舟夫妻の墓
御松庵妙福寺日蓮ゆかりの寺院 中原街道に戻る12:08
庚申塔を探して中原街道を下るとビルの間に庚申塔は立っていた
関連記事
-
-
2021.09.12【都立平山城址公園】
都立平山城址公園 令和3年9月12日(日) 集 合:京王線平山城址公園改札口午前10時 京 王
-
-
2011.09.12 【お台場の中秋の名月】
お台場の中秋の名月。月見の屋形船が水面に光を落としていた。お台場ここをクリック お台場海浜
-
-
2021.08.30【君塚さんからの便り】
君塚さんからの便り 令和3年8月29日 小山内裏公園歩いてきました。初めて里芋の花を見ました。
-
-
2021.11.19【部分月蝕】
部分月蝕 令和3年11月19日(金)快晴 月蝕を探して広尾を歩く 東北寺上欠け始める17:48
-
-
2014.12.09 【目黒川イルミネーション】
目黒川イルミネーション 平成26年12月9日(火)晴 寒い晩でした。何にでも興味をもつ、おノボリ
-
-
2017.07.01【鎌倉長谷観音の紫陽花】
鎌倉長谷観音の紫陽花 平成29年7月1日(土)曇小雨 東京都議選前日、恵比寿駅前で午後7時30分
-
-
2015.12.20 【恵比寿ガーデンプレイスバカラシャンデリア】
恵比寿ガーデンプレイスバカラシャンデリア 平成27年12月20日(日) 大山街道No5の帰リ立ち
-
-
2012.01.03 【ロイヤルウイング・ディナークルーズ新年会】
平成24年1月3日【ロイヤルウイング・ディナークルーズ新年会】 今年は、恒例ふぐ忘年会をディナーク
-
-
2020.06.30【上野不忍池】より
上野不忍池 令和2年6月30日(月)晴 梅雨の晴れ間。小林さん不忍池より。
-
-
2012.07.25 【平成24年のラジオ体操会】
平成24年7月25日隣交会ラジオ体操 854