*

2022.01.22【青森から山便り】

公開日: : 雑記

青森から山便り
令和4年1月22日
22日おはようございます、もうじき盛岡です。(午前8時13分)10時には青森に着きます。
今日は梵珠山歩きです。石仏は道祖神です。野木和湖の周りに八十八ヶ所霊場があり、ほんの一部だけですが、あちこちに見つかりました。
梵珠山:青森県の五所川原市と浪岡町(現青森市)の境界をなす尾根上に位置する山で、付近は津軽山地の南端にあたる。馬の背状の凡庸な山容なのに、津軽一円ばかりか秋田県北部にまで知れ渡っているのは、信仰の山だからである。かつては登拝する人々が絶えなかったという。梵珠山はもちろんのこと、その衛星峰たる鐘撞堂山、釈迦堂山、観音堂山などという山名からして信仰の香りがする。青森県の五所川原市と浪岡町(現青森市)の境界をなす尾根上に位置する山で、付近は津軽山地の南端にあたる。馬の背状の凡庸な山容なのに、津軽一円ばかりか秋田県北部にまで知れ渡っているのは、信仰の山だからである。かつては登拝する人々が絶えなかったという。梵珠山はもちろんのこと、その衛星峰たる鐘撞堂山、釈迦堂山、観音堂山などという山名からして信仰の香りがする。
野木和湖:灌漑用溜池としてかつて作られたものを拡張した人造湖である。ヘラブナ釣りで有名だったが、近年はブラックバス釣りが盛んである。ボートに乗る事もでき、水鳥も飛来する。
24日
帰路でまもなく八戸です。(午後1時10分)お天気に恵まれ目的の山もコースを変えて、土曜日はピストン、日曜日は周回コース、下山は尻セイドで滑り雪と戯れ童心に返り、今日は散策でした.









関連記事

2013.12.14 【義士祭】

泉岳寺義士祭参詣 平成25年12月14日(土) 今年も極月14日赤穂浪士の討ち入りの日義士祭が執

記事を読む

2014.05.06 【東京を歩く】

GW最終日新聞を見て、日本カメラ博物館 特別展・渋沢史料館を訪ねる。 JR恵比寿駅=渋谷東京メトロ

記事を読む

2012.06.21 【渋谷区の行事】

20120621花菖蒲を観る交流会 渋谷区花菖蒲を観る交流会 平成24年6月21日(木) 天

記事を読む

2017.02.05 【恵比寿ストアー新年会】

恵比寿ストアー新年会 平成29年2月5日(日)曇・小雨 八芳園本館 開宴:午後1時 JR目黒

記事を読む

2016.05.01 【深川不動尊大護摩供・第14回両国にぎわい祭り】

平成28年5月1日(日)メーデー 深川不動尊大護摩供・深川龍神例大祭11時から・第14回両国にぎわ

記事を読む

2020.08.16【東京都海上公園】

東京都海上公園品川八潮パークタウンの涼風を求めて! 令和2年8月16日(日)快晴猛暑 送り盆の1

記事を読む

2011.09.09~11 【氷川神社祭礼】

氷川神社   2011.09.09~11【氷川

記事を読む

2021.09.12【都立平山城址公園】

都立平山城址公園 令和3年9月12日(日) 集 合:京王線平山城址公園改札口午前10時 京 王

記事を読む

2020.08.14【お台場で夕涼み】

お台場で夕涼み 令和2年8月14日(金)晴 7月5日の、blog「shun山行」の情報から、この

記事を読む

2018.01.03【川崎大師初詣・羽田空港・箱根駅伝】

川崎大師初詣・羽田空港・箱根駅伝 平成30年1月3日(水)晴 恒例の川崎大師参詣と羽田空港に立ち

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑