2012.06.21 【渋谷区の行事】
公開日:
:
最終更新日:2013/03/20
雑記
20120621花菖蒲を観る交流会
渋谷区花菖蒲を観る交流会
平成24年6月21日(木) 天気時折小雨 午後5時30分~午後7時30分
花菖蒲の鑑賞 午後5時30分~午後6時30分
交 流 会 午後6時30分~午後7時30分
5時30分閉園した庭園は、昼の一番長い夏至の夕方、まだ夕闇には遠い時間に鑑賞会は開かれた。
御苑について
「うつせみの 代々木の里は しづかにて 都のほかの ここちこそすれ」
明治天皇がこのようにお詠みになりました御苑は、江戸時代初期以来加藤家、井伊家の下屋敷の庭園でしたが、明治時代に宮内省の所轄となり、代々木御苑と称され、明治天皇、昭憲皇太后にはたびたびお出ましになられたゆかりの深い名苑です。苑内には隔雲亭(かくうんてい)、お釣台、四阿(あずまや)、菖蒲田(しょうぶだ)、清正井(きよまさのいど)などがあり、曲折した小径が美しい笹熊の間を縫い、武蔵野特有の面影をとどめている名苑です。中でも明治天皇が昭憲皇太后のために植えさせられた菖蒲田の花菖蒲は、現在も大切に守り育てられ、6月には見事な花を咲かせます。
(明治神宮ウェブサイトより)
関連記事
-
-
2016.12.14 【泉岳寺赤穂義士祭】
泉岳寺赤穂義士祭 平成28年12月14日(水) 「泉岳寺」で吉良邸討ち入り決行の12月14日(水
-
-
2011.09.09~11 【氷川神社祭礼】
氷川神社 2011.09.09~11【氷川
-
-
2011.11.13 【日曜ぶらり菊花壇展】
神宮外苑から新宿御苑の日本庭園菊花壇展へ 聖徳記念絵画館前のイチョウの黄葉を楽しみに出かけたがまだ早
-
-
2016.05.01 【深川不動尊大護摩供・第14回両国にぎわい祭り】
平成28年5月1日(日)メーデー 深川不動尊大護摩供・深川龍神例大祭11時から・第14回両国にぎわ
-
-
2012.01.03 【ロイヤルウイング・ディナークルーズ新年会】
平成24年1月3日【ロイヤルウイング・ディナークルーズ新年会】 今年は、恒例ふぐ忘年会をディナーク
-
-
2021.08.28【山の便り】
吉村さんから山の便り 令和3年8月29日 25日さわやか信州号夜行で立山室堂に着き~26日一の越
-
-
2015.10.02【まとめて記録】
9月27日十五夜の月 9月28日十六夜の月スーパームーン 秋の交通安全運動9月21日
-
-
2020.08.14【お台場で夕涼み】
お台場で夕涼み 令和2年8月14日(金)晴 7月5日の、blog「shun山行」の情報から、この
-
-
2016.04.12 【桜新町八重桜】
桜新町八重桜 平成28年4月12日(火) 東急田園都市線桜新町駅 世田谷区・桜新町の長さ約1キ
-
-
2011.12.10 【皆既月食】
皆既月食 カメラが悪いうえに、途中月食が半分ほど進んだ頃より、刷毛で掃いたような雲が出て、完全に地