2020.05.13【有栖川公園ラジオ体操】いもり川散策
公開日:
:
最終更新日:2020/05/16
有栖川公園ラジオ体操
有栖川公園ラジオ体操
令和2年5月13日(水)
有栖川公園6:40→北条坂→鉄砲坂→ 堀田坂→高樹町→青山学院
いもり川
広尾に住まいして、50年間気になっていた場所があった。暗渠になった谷川と思われる川があったこと、東四丁目の得意先のビル建設で、液状化現象で大変だった工事も気になった。
5月9日、ラジオ体操の帰り、臨川小学校の、明治通り信号の、渋谷川沿いに渋谷区立広尾一丁目児童遊園地がある。多分河口ではないかと思い、掃除をしていた人に、川の名前を聞くと「いもり川」という。家に帰って検索すると、下記のような説明があった。
青山学院大学構内を水源とするいもり川は2km弱の渋谷川の支流である。
現在は全区間、川跡(暗渠)となっているが、途中には谷地形も見られ、散策す
るには手頃で、飽きを感じさせない。
かつて青山学院大学東側に存在していた池から、いもり川が流れ出していたという。
青山学院大学の敷地は、江戸期は伊予西条藩松平家の上屋敷が存在し、明
治16年(1883)、築地にあった前身の東京英学校がこの地に移転した。
現在はキャンパス内に校舎が立ち並ぶだけとなっているが、東門から構内をうかがう
と、わずかに坂となっておりかつての谷頭を彷彿とさせる。
5月13日、有栖川公園の体操終了後、霞町から青山学院に行き、いもり川を歩く。
青山学院東7:17 南に下る
首都高速3号渋谷線六本木通り 常盤松交番の東を流れ7:22
常陸宮邸南東を流れ 東四丁目信号、お客さんの工事現場7:26
この信号の北西に国学院大学 東京女学館南西を流れ
日赤医療センター下にいもり川の名前7:32
左坂を登ると日赤医療センター いもり川は南に下る
この暗渠のなかを流れる 右奥羽沢ガーデン
南に下る
右坂上山種美術館信号
路地奥に東北寺 谷の分かる場所
臨川小学校7:41 いもり川は臨川小学校の西を流れる
明治通りを渡ると広尾一丁目児童遊園地 この小さな穴が合流点
関連記事
-
-
2020.04.25【有栖川公園ラジオ体操]】
有栖川公園ラジオ体操 令和2年4月25日 明治通りを天現寺歩道橋を渡り、昨日のコース、新坂を登る
-
-
2020.07.03【有栖川公園ラジオ体操】
有栖川公園ラジオ体操 令和2年7月3日(日)曇 渋谷橋広尾1 5:45→明治通り→恵比寿橋入口(
-
-
2020.05.02【有栖川公園ラジオ体操】
有栖川公園ラジオ体操 令和2年5月2日(土) 明治通りを東に、天現寺歩道橋、天現寺、光林寺、新坂
-
-
2020.05.05【有栖川公園ラジオ体操】
有栖川公園ラジオ体操 令和2年5月5日(火)子どもの日 「こどもの日」は、昭和23年(1948年
-
-
020.05.1【有栖川公園ラジオ体操】
有栖川公園ラジオ体操 令和2年5月1日(金) 聖心女子学院広尾商店街の出入り口から広尾商店街に出
-
-
2020.04.30【有栖川公園ラジオ体操とコロナチェック】
有栖川公園ラジオ体操 令和2年4月30日(木) 南部坂下から入り、稲荷山を登り、愛育病院信号を右
-
-
2020.04.29【有栖川公園ラジオ体操】
有栖川公園ラジオ体操 令和2年4月29日(水) 明治通りから広尾商店街ハナミズキ 弁天閣に
-
-
22020.06.06【有栖川公園ラジオ体操】
有栖川公園ラジオ体操 令和2年6月6日(土)薄曇り 渋谷橋→明治通り→広尾五丁目交番→天現寺→山
-
-
2020.04.26【有栖川公園ラジオ体操】
令和2年4月26日 有栖川公園ラジオ体操 広尾神社から、青木坂を登り、フランス大使館で左に有栖川
-
-
2020.05.06【有栖川公園ラジオ体操】
有栖川公園ラジオ体操 令和2年5月6日(水)曇 渋谷橋から明治通りを東に、臨川小学校から、日赤通
Comment
昭和40年NTT入社後の広尾駅かNTT東京学園に何度も入寮して勉強しました。その時に近くの有栖川公園によく行きました。懐かしいです。ラジオ体操に毎日くらいに行かれていますね。健康維持のため良いですね。