2023.01.01【東海道七福神】
公開日:
:
プライベート歩き
東海道七福神
令和5年1月1日(日)快晴
令和4年12月28日恵比寿町会夜警PM6:00~9:00
東海道七福神
集合:京急新馬場駅Am9:00
七福神:品川神社(大黒天) 養願寺(布袋尊) 一心寺(寿老人) 荏原神社(恵比寿神) 品川寺(毘沙門天) 天祖神社(福禄寿) 磐井神社(弁財天)
富士塚のある品川神社からスタート!
品川神社8:59 石段下に大黒天石像
境内は初詣の人が一杯 境内に富士山
山頂から東側東京港 富士山登山口
虚空蔵横丁を通って養願寺へ
京急下表参道右に養願寺9:39 養願寺
東街道に一心寺9:43 一心寺
趣のある庭が素敵な一心寺
南に品川宿本陣跡9:46 品川橋9:54
旧東海道の町並みを楽しみながら、荏原神社へ
品川橋目黒川を上る 荏原神社恵比寿神石像
荏原神社本殿 社務所前の鎮守橋
品川区最古のお寺・品川寺、ユニークな七福神も
品川寺地蔵像10:40 品川寺山門
毘沙門堂 本堂前の鐘楼周りに七福神
東海道を西に下ると、公園に浜川砲台11:36
東海道に戻る、立会川に架かる涙橋、を渡る。と右に天祖神社
「涙橋」という名前は、江戸時代、南千住駅の辺りに「小塚原(こづかっぱら)刑場」という処刑場があったことに由来します。 罪人が牢を出て刑場へ連れて行かれる際にこの橋を渡り、駆けつけた家族がひっそりと涙しながら最後の別れを惜しんだと言われています。天祖・諏訪神社で、頭を撫でてご利益を
天祖神社参詣の人の列11:44 本殿参詣
鈴ヶ森刑場跡12:36 刑場跡大経寺甘酒の御接待
弁天島のある磐井神社へ
第二京浜を京急に沿って南下すると。京急大森海岸駅、を通り越して400m程で磐井神社
磐井神社12:56 境内に弁財天
京急錘海岸に戻り、羽田空港に行く、羽田空港第一ターミナル、ここで揚げたてのフィレカツ弁当で遅い昼食、
羽田空港14:03
航空機の発着をゆったり眺めながら、旅する人に思いをはせる、寒くなって来たので解散15:30
関連記事
-
-
2023.02.18【横山大観と川端龍子】
横山大観と川端龍子 令和5年2月18日 大田区立龍子記念館 2月11日(土・祝)~3月12日(
-
-
2022.04.03【鎌倉山・段葛】
令和4年4月3日(日)雨 集合:JR大船駅午前10時 鎌倉組の案内で、鎌倉山と若宮大路の段葛の花
-
-
2023.01.15【三渓園初歩き】
三渓園初歩き 令和5年1月15日(日) 明けましておめでとう御座います。 令和5年も、小正月に
-
-
2023.02.01【東急本店閉館】
東急本店閉館 令和5年1月31日(火)天気晴 帰京中の、友人からの誘いで、東急本店の閉店を見に行
-
-
2022.05.22【横浜・薔薇】
横浜のバラ 令和4年5月22日(日)天気晴 昨夜来の、雨も朝方は上がり、出発時間の9時頃は青空が
-
-
2023.01.03【城ヶ島・三崎港】
城ヶ島・三崎港 4日氷川神社初詣 令和5年1月3日(火)快晴 集合:京急品川駅午前10時 コー
-
-
2022.02.21【池上梅園.浅草.湖北観音の里】
池上梅園.浅草.湖北観音の里p 令和4年2月21日(月)晴 集合:池上梅園入り口午前10時頃
-
-
2023.06.17【小石川後楽園】
小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用して。小石川後楽園に水仙と睡蓮
-
-
2022.06.26~27【ヴィラ本栖】
コロナの閉塞の癒しと佐野リーダー退任慰労会を兼ねて、会員の親睦会をビラ本栖で開催します。係 日時:
-
-
2022.04.30【芝公園・羽田空港】
令和4年4月30日(木) ゴールデンウイーク二日目 日替わりで雨の連休は始まった。天気が良ければ近
- PREV
- 20.12.21【お台場イルミネーション】
- NEXT
- 2023.01.03【城ヶ島・三崎港】