2022.05.04【藤沢市藤ロード】
公開日:
:
プライベート歩き
藤沢市藤ロードを歩く
令和4年5月4日(水)天気晴
ゴールデンウィークの後半、晴れた日を利用して歩ける場所探しをしていたところ、テレビで藤沢の、藤ロードを知った。早速調べたところ、見事なふじの写真を見て、藤沢に足を運ぶ、平山りーだーで歩いた、境川コースに決めて、白幡神社起点にする。花は少し遅かった感あり、名残の藤見になった。五月の爽やかな風を浴びての散策でした。


小田急江ノ島線藤沢本町駅9:06 商店街を東に

465号線 を北に向かい、白旗川渡ると正面に白幡神社の鳥居が立つ
鳥居右に源義経公武蔵坊弁慶公の像9:13 白幡神社に参詣

拝殿右に武蔵坊弁慶の力石 石段下に源義経公鎮霊碑

早咲きの紫色の弁慶藤、遅咲きの白色の義経藤の2つの藤棚は見事です。
義経藤 弁慶藤

境内の鯉のぼり 御殿辺公園に藤は見当たらず9:33

東の藤沢市民病院も見当たらず 市民病院前旧東海道と藤沢宿

遊行通りを西に義経首洗いの井戸 義経首洗いの井戸

義経首洗いの井戸の由書 弁経塚

義経首洗いの井戸から遊行通りを東に向かうと、弁経塚があると聞き探した。通りの右側というので、
常光寺で聞くと、墓地の中から裏通りに出て右の石段を上がれば塚があるという、行ったが上は墓地で塚らしきものはない。下って、人を探し聞くと、手前の石段を教えてくれた。上ると、お墓の下に小さな広場に簡単な、案内板が木の根元に置いてある。矢印方向が分からない、中央の石段を上がってみると、祠と石仏の立つ広場になる、弁経塚の証明になるものはない。
弁経塚の石仏 祠と石仏

旧東海道藤沢宿遊行寺橋10:31 藤沢宿旧東海道遊行寺

左に遊行寺橋 ふじさわ宿交流館食事可

寺宗総本山清浄光寺総門10:43 惣門からいろは坂を上る

本堂前の大銀杏 境内案内図10:48

本堂 一遍上人と地蔵堂

左地蔵堂 本堂左に中雀門

中雀門由書 中雀門左に黒門

遊行寺の藤棚 遊行寺の藤棚

藤の根 根から出た藤棚

遊行寺から遊行通りをJR藤沢駅に行くのに、近道をしたのが。失敗、遊行寺信号から東海道横断して、直進302号を東に入ったため滝野川を遡上することになり、南に藤が岡の山越えをして、境川の大正橋に下る。境川を南に、御所ヶ谷倍まで下る。
御所ヶ谷橋11:45 御所ヶ谷橋を南に進むと若尾山公園

若尾山公園は藤は種を着けていた昼食12:40 藤沢市役所の藤

藤沢市役所 藤沢市役所から遊行通りに出る12:55

奥田公園奥田橋工事中

森林公園を探して新屋敷橋まで下るが疲れたので引き返す
奥田公園に戻る 藤沢消防署

今日はここでJR藤沢駅に引き返す14:00、
関連記事
-
-
2022.06.26~27【ヴィラ本栖】
コロナの閉塞の癒しと佐野リーダー退任慰労会を兼ねて、会員の親睦会をビラ本栖で開催します。係 日時:
-
-
2021.11.23【よこやまの道】
町田よこやまの道を歩く 令和3年11月23日(祝)勤労感謝の日 集合:小田急多摩線唐木田駅10時
-
-
2023.02.27【松田桜まつり】
松田桜まつり西平畑公園 令和5年2月27日(月)天気晴 集合:小田急線新松田駅 午前10時 ま
-
-
2022.04.30【芝公園・羽田空港】
令和4年4月30日(木) ゴールデンウイーク二日目 日替わりで雨の連休は始まった。天気が良ければ近
-
-
022.05.29~30【善光寺御開帳】
善光寺御開帳と上田無言館 令和4年5月29日(日)~30日(月)天気晴 はくたか555号 東京
-
-
2022.08.03【長岡まつり大花火大会】
長岡まつり大花火大会 令和4年8月3日~4日 新宿都庁大型バス駐車場午前10:40分定刻を10分
-
-
20.12.21【お台場イルミネーション】
お台場イルミネーション 令和4年12月21日 令和4年12月23日獨協PTA食事会後 集 合:
-
-
2022.04.03【鎌倉山・段葛】
令和4年4月3日(日)雨 集合:JR大船駅午前10時 鎌倉組の案内で、鎌倉山と若宮大路の段葛の花
-
-
2023.01.29【二ノ宮菜の花・春節】
二ノ宮菜の花・横浜春節 令和5年1月29日(日)天気晴 大谷さん計画、細かい下調べ有難う。吾妻山
-
-
2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】
東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王線京王八王子駅中央口10時
- PREV
- 2022.05.02【国分寺跡】
- NEXT
- 2022.05.22【横浜・薔薇】
