2017.02.25【富士山すそ野ぐるり一周ウォーク】第14回
公開日:
:
富士山すそ野一周
富士山すそ野ぐるり一周ウォーク第14回
平成29年2月25日(土)曇り・晴
横浜西口(7:30)⇒中央自動車道談合坂SA8:50⇒道の駅なるさわ⇒9:47⇒精進湖民宿村10:07→自然観察路→赤池→精進湖⇒与謝野晶子の碑⇒精進諏訪神社・龍泉寺⇒旧中道往還11:18⇒赤池昼食11:41~12:20→東海自然歩道青木ヶ原樹海→富岳風穴14:41⇒富士吉田ふじやま温泉15:00~16:10⇒海老名SA17:25⇒横浜西口(18:30)
談合坂SAで武田菱丸(ひし丸)の歓迎8:50 道の駅なるさわ9:47
精進湖民宿村ストレッチ10:07 国道139号から自然観察路に入る
精進湖自然観察路・青木ヶ原の動植物
表面は落ち葉や枯れ枝におおわれ、その上にイワダレゴケやコ
ケシノブが生えています。
木の根はだいたい50cm位までしか入っていないため、溶岩上に
広がり大木でも横からの力には不安定である。
高木(8m以上)ツガ・ヒノキ・ミズナラ・アカシデ
亜高木(3m~8m)ソヨゴ・アセビ・クロソヨゴ・ヒノハノツリバナ・マルバカエデ
低木 (3m以下)ミツバツツジ・ヤマウルシ
草木 (80cm以下)ツルシキミ・ツガ・ヒノキ。ソヨゴ
つる植物-シワカガミ・ツタウルシ
着生植物-ノキシノブ・コケシノブ・イワダレゴケ
針葉樹16種・落葉樹31種の高木と25種の低木・36種のそうもくが見られます。
樹海で見かける野鳥はヒガラ・ヤマガラ・シジュウカラ・キクイタダキ・ゴジュウカラなどです。
哺乳類ではノウサギ・テン・リスなどが見られ、モグラ類・トガリネズミ類・ヒメネズミなどのネズミ類がいます。
精進湖自然観察路 溶岩トンネル
流れてきた溶岩が空気や地面にふれると表面は固まりますが内側の熱い溶岩は表面をつきやぶって外へ流れ出します。この溶岩のぬけがらが横穴のトンネルです。 また、表面が固まったあとで内側にたまったガスが外に出られずに天井をつきやぶって噴出します。これがたて穴のトンネルです。 中には溶岩棚・溶岩柱・溶岩橋・なわ状溶岩床・溶岩鍾乳なぢが見られます・
溶岩樹型
溶岩流が木をつつみこんだり、たおしては固まっていくのですが溶岩におおわれた木は高温で焼きつくされ樹木の形のトンネルを作ります。これを溶岩樹型といいます。
国道139号線赤池 磁性を帯びた溶岩
精進湖自然観察路 磁性を帯びた溶岩
富士山は、わが国では数少ない玄武岩溶岩を噴出しする火山であり、この玄武岩はチタンや鉄分を多く含み、冷却固化してゆく溶岩はしだいに磁性を帯びていきます。これを熱残留磁化と呼び、玄武岩が最も強く、安山岩、石英安山岩と一けたずつ磁性は小さくなり、この磁性は百万年たってもほとんど変化なく一億年たって、やっと半分ぐらいに減少します。青木ヶ原溶岩は、赤鉄鉱1,83%、酸化鉄8,34%、酸化チタン1,43%を含んでいるので磁石に当然影響を与えます。
国道を歩く 精進湖東端赤池10:52
4 バス移動精進湖北のパノラマ台下 湖畔に与謝野晶子の歌碑
正面大室山裏にドーンと富士山が無い 世界遺産
四尾連湖から縦走した三方分山 旧精進村の旧中道往還11:18
龍泉寺
精進諏訪神社
精進の大杉11:26 バス移動赤池
あかいけ昼食11:41~12:20
赤池から精進ホテル出発12:29 国道139号線を南に東海自然歩道に入る
精進口富士登山道案内版を東南に入る 精進口登山道を登る12:38
道標12:40 東海自然歩道
青木ヶ原樹海
富士箱根伊豆国立公園青木ヶ原樹海
富士山の山麓、西湖・精進湖・本栖湖にまたがって広がる面積25k㎡余りの原生林を青木ヶ原樹海といいます。
この中には、モミ・ツガ・ブナなど樹齢300年を経た大木が溶岩流の上におい茂り。昼なお暗い、うっそうとした森林です.。遠くからこの一帯を眺めると、緑色の海のように見えるところから青木ヶ原樹海といわれています。
お願い
植物や溶岩をとったり、動物をいじめないよう、また山火事に注意して下さい。環境省・山梨県
日陰は凍結
12:54
凍結道を慎重に 道標13:07
49 道標13:13
道標13:34
453 東海自然歩道は国道139号(富士パノラマライン)に沿って東南に進む
レジメコースを変更、東海自然歩道を風穴へ 道標13:58
樹海 東海自然歩道14:05
東海自然歩道を左に風穴へ14:17
この分岐でさらに左風穴に14:30
4 東海自然歩道 風穴入口14:41
富士箱根伊豆国立公園東海自然歩道(青木ヶ原自然歩道)
青木ヶ原自然歩道は、東海自然歩道の中で一番魅力があるといわれ、そして最初につくられたモデルコースです。青木ヶ原の樹海は西湖・精進湖・本栖湖にまたがって広がる面積25k㎡余りの原生林でモミ・ツガ・ブナなどの樹齢300年を経た大木やコケ類が溶岩流の上に生い茂り、昼でも暗いうっそうとした森林です。
お願い
植物や溶岩をとったり、動物をいじめないよう、また山火事に注意してください。環境省・山梨県
国道139号線風穴駐車場14:41 ふじやま温泉15:00~16:10
海老名SA17:25 横浜西口18:30定刻到着
関連記事
-
-
2016.06.25【富士山すそ野一周ウォーク】第6回
富士山すそ野一周ウォーク第6回 平成28年6月25日(土)曇り午後晴 講師:星 添乗員:岩田
-
-
2016.07.30 【富士山すそ野一周ウォーク】第7回
富士山すそ野一周ウォーク第7回 平成28年7月30日(土)晴 内容の一部はクラブツーリズム発行の
-
-
2016.03.13 【富士山すそ野一ウォーク三回】
富士山すそ野一ウォーク三回 平成28年3月13日(日)曇り時々晴 講師:吉田正美 添乗員:小倉
-
-
2017.03.25【富士山すそ野ウォーク】第15回
富岳風穴~西湖 平成29年3月25日(土) 横浜西口(7:30発)=横浜町田IC渋滞のため国道1
-
-
2016.04.17 【富士山すそ野一ウォーク四回】
富士山すそ野一ウォーク四回 平成28年4月17日(日)暴風雨 講師:吉田正美 添乗員:矢島 バ
-
-
2016.10.01 【富士山すそ野一周ウォーク】9
富士山すそ野一周ウォーク9 平成28年10月1日81歳の誕生日 第9回 北山本門寺~白糸の滝
-
-
2017.04.22【富士山すそ野ウォーク】第16回
西湖・八木崎公園 平成29年4月22日(土) 横浜西口(7:30発)=圏央道8:05=八王子JC
-
-
2016.10.29 【富士山すそ野一周ウォーク】10
富士山すそ野一周ウォーク10 平成28年10月29日曇り 横浜駅西口(7:30)横浜線人身事故の
-
-
2017.01.28 【富士山すそ野ぐるり一周ウォーク】13回
平成29年1月28日(土)快晴 富士山すそ野ぐるり一周ウォーク13回 横浜西口7:30=横浜町田
-
-
2017.05.27【富士山すそ野一周ウォーク】第17回
富士山すそ野一周ウォーク第17回 八木崎公園から北口本宮冨士浅間神社 平成29年5月27日(土)
- PREV
- 2017.02.19【紀元墓参り】
- NEXT
- 2017.02.26【紀元一周忌】