2017.05.14 【神田祭】
公開日:
:
最終更新日:2017/05/18
雑記
神田祭
平成29年5月14日(日)雨曇晴
日本三大祭りの一つと言われる神田祭、祭りの好きな、ひろみさんに宮神輿の宮入りを、一度見せたいと誘われ、深川不動尊の御詠歌の練習の帰りに神田明神に参拝する。
神田明神(千代田区)の神田祭は2年に1度開催される。神幸祭は明神様を乗せたみこしなどの行列が東京の下町を巡行し、町をはらい清める神田祭のメイン神事。神事のひとつ「総代献饌(けんせん)」(神前に物を供えること)は日本橋の「薬祖神」付近であった。
14日は大小約200のみこしが練り歩く宮入(みやいり)があり、神田祭は17日の例大祭まで続く。
2年に1度の練り歩き、神田祭の神幸祭 こち亀両さんも
神田明神は、東京都千代田区外神田二丁目に鎮座する神社。正式名称「神田神社」。神田祭をおこなう神社として知られる。神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内・旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神である。旧社格は府社。現在は神社本庁の別表神社となっている。また旧准勅祭社の東京十社の一社である。
表参道鳥居16:53 鳥居前で宮入りを待つ

神田明神北西に進む神輿

境内の神輿庫に展示

境内東の露天商 御本殿内陣

御本殿からづい随神門 本殿前

随神門を入る神輿


加茂能人形山車(龍神の山車) 随神門

祭務所・神楽殿 鳳凰殿

御神殿 神田明神下に並び待つ宮入神輿

秋葉原駅前再開発土地に小公園17:55

関連記事
-
-
2013.08.11 【相鉄線の早朝ウォーク】
相鉄線の早朝ウォーク 平成25年8月11日(日)酷暑 集合:三ツ境楽老公園(相鉄線三ツ境駅3
-
-
2018.10.27【洗足池】
洗足池 平成30年10月27日(土) 東京新聞27日朝刊「東京どんぶらこ」洗足池(大田区) 今
-
-
2020.08.08【唐松岳・国師ヶ岳・栂池】
唐松岳・国師ヶ岳・栂池 令和2年8月7日~10日登山した、吉村さんと、白馬で避暑生活中の弟、功さん
-
-
2020.07.05【五日のお台場】から
5日のお台場から 令和2年7月5日(日)曇り後雨 君塚さん雨の降りだす前に、台場公園内散策。お台
-
-
2022.01.22【公園の蝋梅】
公園の蝋梅 令和4年1月22日
-
-
2016.04.11日 【成28年春の全国交通安全運動】
成28年春の全国交通安全運動 平成28年4月6日~15日 運動の基本:子どもと高齢者の事故防止
-
-
2022.01.06【恵比寿の雪】
恵比寿の雪 令和4年1月6日渋谷橋 令和4年1月7日二階の窓から
-
-
2916.10.13 【第32回恵比寿エコー寄席】
第32回恵比寿エコー寄席 日時:平成28年10月13日(木)午後6時30分開宴 場所:恵比寿エコ
-
-
2011.12.10 【皆既月食】
皆既月食 カメラが悪いうえに、途中月食が半分ほど進んだ頃より、刷毛で掃いたような雲が出て、完全に地


