2018.01.20【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑫
公開日:
:
最終更新日:2018/01/27
未分類
江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑫
平成30年1月20日(土)
東武東上線成増駅北口10時⇔19番青蓮寺=池袋=JR高田馬場乗換西武新宿線=JR高田馬場駅=西武新宿線沼袋駅➝48番禅定院➝41番密蔵院➝2番東福寺➝氷川神社➝新井薬師➝西武新宿線新井薬師前駅
今後、江戸御府内八十八ヶ所めぐりが、郊外になるので、仕事の合間を利用して下見を試みる
郊外は地図で簡単に歩けると出かけたが、昔の曲がりくねった田圃道に住宅が建ち並び思いのほか街なかで難行する。
成増駅を東に赤塚高台通りに信号を左折、上赤塚交番南信号で体育館通りと合わせ、三園通を北へ、宮前公園の先を左に入ると突き当りに青蓮院が建つ
東武東上線成増駅8:42 青蓮院山門9:36
山門を入ると左に西国八十八ヶ所巡拝の碑 本堂
第19番青蓮寺真言宗智山派御本尊:薬師如来
札所変転を受け止めた広誓の寺
成増駅に戻る10:12 JR高田馬場駅で西武新宿線に乗換沼袋へ10:47
西武新宿線沼袋駅11:08 駅前を北東に48番禅定院11:11
禅定院本堂 禅定院裏に明治寺11:23
第48番禅定院真言宗豊山派御本尊:不動明王
南北朝・室町時代の板碑を蔵す
明治寺本堂 明治寺の境内に百観音
百観音 明治寺の北に41番密蔵院
第41番密蔵院真言宗御室派御本尊:勝軍地蔵尊
本尊将軍地蔵尊は心願成就の霊験あり
密蔵院ではお坊さんが3人で出迎えてくれる。次の寺東福寺の案内をして頂く、西にコカ・コーラーの自販機を右に江古田小前を北に進むと東福寺に突き当たる。
東福寺山門11:48 東福寺本堂
第2番東福寺真言宗豊山派御本尊:不動明王
四代将軍徳川家綱との深いえにしがある
江古田通りを北に進むと都営大江戸線、新江古田駅12:13
JR代々木駅で山手線に乗換恵比寿到着13:00
4月予定の山行では江古田川を下り妙正寺川を下り哲学堂公園を通り四村橋を南に下り第58番光徳院哲学堂通りから第71番梅照院(新井薬師)?西武新宿線新井薬師前駅解散
山行実施時には下記2寺もめぐる
第58番 七星山 光徳院 真言宗豊山派
御本尊:大日如来
御真言:おん あびらうんけん ばらざらとばん
中野区上高田5-18-9 電話03-3386-5143
伝菅原道真自刻の秘仏千手観音
第71番 新井山 梅照院 (新井薬師) 真言宗豊山派
おん はんどめい しんだまに じんばら うん
中野区新井5-3-5 電話03-3386-1355
眼病に効験あり、にぎわう縁日
関連記事
-
-
2015.11.29~30【忘年会】
日時:平成27年11月29日(日)~30日(月) 場所:マホロバ・マインズ三浦 住所:〒238-
-
-
2015.08.01【 有栖川公園ラジオ体操】
有栖川公園ラジオ体操 平成27年7月29日 猛暑の夏有栖川公園ラジオ体操に復帰
-
-
2014.12.24~28 【平成26年隣交町会夜警】
隣交町会夜警 平成26年12月24日(水)~28日(日) 今年も隣交町会の夜警が実施されました。
-
-
2022.01.30【東海七福神】
東海七福神 令和4年1月30日(日)曇寒い真冬日 集合:京急新馬場駅北口10時 午前中歩いてい
-
-
2021.11.27【桂木観音・ゆずの里】
桂木観音・ゆずの里 令和3年11月27日(土)晴 集合:東武東上線池袋駅ホーム9:00 今年も
-
-
2014.11.16 【夕焼け小焼けの里】反省会
リーダー:平山 夕焼け小焼けの里 平成26年11月16日(日)晴 八王子天狗15:30~
-
-
2021.12.14【泉岳寺義士祭】
泉岳寺義士祭 令和3年12月14日(火)
-
-
2015.10.31【大山街道No4】下見山行
大山街道No4下見山行 平成27年10月31日 平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎 東急田園都市線
-
-
2014.11.12 【恵比寿ソシアルダンス会同窓会】
恵比寿ソシアルダンス会同窓会 平成26年11月12日(水) 会場:東京ガス 青山クラブ午後6時開
-
-
2015.05.10 【神田祭】
神田祭 平成27年年5月10日 渡辺孝一リーダーの就任2回目の「三ツ池公園・総持寺」山行に参加す