2018.05.26【青梅丘陵~雷電山】
公開日:
:
最終更新日:2018/06/05
東ハイ山行
青梅丘陵~雷電山
平成30年5月26日(土)
CL:松木千恵子
協L:渡邊幸一
協力:石田さとみ・桜井敏子
地図:昭文社奥多摩
JR新宿駅7時44分発ホリデー快速奥多摩3号乗車=立川8時11分=青梅駅8時44分下車
青梅駅8:48→鉄道公園9:03→矢倉台10:07→三方山11:00→辛垣城址12:22→雷電山12:52→榎峠13:37→軍畑駅解散14:00
多摩川沿いの、青梅市の北に300m~500mの山が連なっています。これが青梅丘陵です。緩やかな尾根に沿ってハイキングコースが整備されています。ネットに掲載されているコースは、JR青梅線の軍畑駅から青梅駅までのコース紹介が多いようですが、今回はJR青梅駅から歩きます。案内板はよく完備しています。今回は、青梅駅から徒歩15分の青梅鉄道公園を起点に歩き始めます。古くは辛垣城も築かれた奥多摩山系の前衛峰群で、尾根上に整備された登山道が東京市民憩いのハイキングコースとして親しまれている、首都圏でも有数のお手軽アウトドアスポットです。
東京でも人気のトレッキングコースだけあってその登山ルートも複数あるようですが、東側の青梅駅側から歩き始める場合は、JR青梅駅の裏手(北側)にある永山公園がハイキングコースの登山口となります。
JR青梅線青梅駅8:48 青梅駅を東にJR青梅線を跨ぐ8:56
青梅鉄道公園に入る 青梅鉄道公園出発準備9:03
出発9:08 舗装道路を歩く
ハイキングコースに入る9:10 コース車止め手前に石動神社
すぐに風の子広場分岐右に送り 石動神社裏に青梅を読んだ短歌展示
第一休憩所9:19 右に登ると第二休憩所
コース上に石仏
矢倉台に 第三休憩所登り口9:35
矢倉台 第四休憩所
第四休憩所西の展望9:49 第四休憩所
休憩の後出発9:58
辛垣城に向かう
矢倉台に登る 矢倉台休憩所通過10:07
市指定史跡物見櫓(矢倉台)
青梅地方、かつての杣保(そまほ)に拠点を置いた、豪族三田氏は、代々市内東青梅の勝沼城に居住していたが。北条氏照の八王子滝山入城による、多摩地方の情勢の変化をうけ、永禄年間(1558~1569)の初め頃、二俣尾の辛垣山(からかい)に城を築いたといわれる。物見櫓(矢倉台)は、この辛垣城(別名西城)から南東約三キロメートルに位置し戦略上重要な物見の場所であったという。「武蔵名勝図会」には「柵跡、ここには二俣尾の城より峰続き、三田氏居城のころ、この山に砦を構えて遠見の地なりしゆえ、この地をまた櫓台という」と書かれている。
昭和四十六年十一月三日指定 青梅市教育委員会
物見櫓手前 物見櫓
辛垣城址・雷電山・軍畑に向かう
尾根の分岐10:16
休憩10:38 10:41
北西に進む 再生事業・企業の森東芝府中
尾根を北面に登る 南西の展望
三方山11:00 北に下ると成木
成木分岐から15分の地点 奥多摩方面
昼食11:25~11:54
12:02 物見山鉄塔12:03
名郷峠12:07 辛垣城址登り口12:09
市指定史跡 辛垣城(からかい)
ここ辛垣山(標高四百五十メートル)の山頂には、青梅地方の中世の豪族三田氏がたて籠った天険の要害である辛垣城があり、市内東青梅六丁目(旧師岡)の勝沼城に対して「西城」と呼ばれた。永禄六年(1563)八王子の滝山城主、北条氏照の軍勢に攻められ落城、城主三田綱秀は、岩槻城(埼玉県岩槻市)に落ちのびたが、同年十月その地で自害し、三田一族は滅亡した。
城跡にあたる山頂の平坦部は、大正末期まで行われた、石灰石の採掘により崩れ、当時の遺構は、はっきりしないが、堀切りや竪堀りをとどめている現状である。
昭和三十年十一月三日指定 青梅市教育委員会
辛垣城址に登る
南内板の上に登る12:22 軍畑ルートからの登り口12:34
雷電山へ登る 雷電山分岐12:51
雷電山山頂12:52
雷電山標高四百九十四メートル
雷電山山頂は青梅丘陵をめぐる「かたろいの路(雷電山コース)」の最高地点であり、北側から武甲山をはじめとした奥武蔵の山々を望むことができます。
雷電山北側の奥武蔵の山々 榎峠193号線分岐13:37
軍畑駅に13:39軍畑駅解散14:30
。
関連記事
-
-
012.09.09 【岳ノ台】反省会
岳ノ台 平成24年9月9日(日) 秦野駅【庄や】店長サービス寿大杯で乾杯 時間:16:20~1
-
-
2016.04.23~25 【總持寺祖院参禅拝宿と奥能登を歩く】
總持寺祖院参禅拝宿と奥能登を歩く 平成28年4月23日(土)~25日(月)天気晴れ リーダー:佐
-
-
2013.02.17 【三浦富士】
三浦富士 平成25年2月17日(日)天気 リーダー:平山亨 協力L:佐野俊一郎 協力者:佐々
-
-
2014.08.29~31 【西国札所巡りⅦ】
西国札所巡りⅦ 平成26年8月29日(金)~31日(日) 平成25年3月29日(金)和歌山県那智
-
-
2017.12.23【光のファンタジー】
平成29年12月23日(土、祝)晴れ 担当リーダー:松浦利保L 協力リ―ダー:佐野俊一郎L:松木
-
-
2011.07.23 【町田ダリア園】反省会
平成23年7月23日
-
-
2014.09.06 【横田基地日米友好祭】
横田基地日米友好祭 平成26年9月6日(土) リーダー:松永孝子 JR青梅線牛浜駅10時集合→
-
-
2012.10.28【日の出山反省会】
平成24年10月28日雨 丹沢山登山のトレーニングを兼ねて、敢えて雨でも、日の出山に登る 予報は
-
-
2014.07.06 【平塚七夕祭り】
平塚七夕祭り平成26年7月6日(日) 今年は、平山L、境川を下る4 の解散が小田急江ノ島線、湘南台
-
-
2015.07.24~26 【八方尾根・栂池】
八方尾根・栂池 平成27年7月24日(金)~26日(日) 参加者:16名 男性4名 女性12名