2011.12.14 【泉岳寺義士祭】
公開日:
:
最終更新日:2013/03/20
雑記
泉岳寺義士祭
今年も、仕事を終わらせ、慌しく泉岳寺へ赤穂四十七士の墓参りに行く、さすがに夜9時を過ぎると、お参りの人は少なくなっていた。
それでも、お線香の煙の中全部お参り終えたのは40分が過ぎていた。
東京再発見・東京人の東京観光
泉岳寺 義士祭
12月14日の忠臣蔵・赤穂浪士討ち入りの日、ここ泉岳寺ではその赤穂四十七士を祭る義士祭が開催され、普段は落ち着いた佇まいの境
内がこの日は一転して墓参者らで大混雑します。
最寄駅は都営浅草線・泉岳寺駅。ホームを降りると早くも混雑の様子を感じさせられます。駅から泉岳寺入り口までは徒歩数分。緩い
上り坂で、その昔はここから海が見えたと思われます。
境内にはテントや露天が多く見られ、早くも正月を感じさせられる雰囲気に。参拝者は非常に多く、山門前から本堂前を通って墓所ま
での長い列が境内を取り巻いていました。
墓所には赤穂藩主・ 浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみながのり)公以下、討ち入りに参加した赤穂四十七士の墓があり、たくさん
の墓参者が手向けた線香で煙が立ち昇ります。
墓所脇には討ち取った吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしひさ)公の首級を洗った首洗いの井戸や、浅野内匠頭が切腹した時に
血を浴びた血染めの石や梅を見ることができる。
同じく境内にある赤穂義士記念館には、討ち入り当日に大石内蔵助(おおいしくらのすけ)が書いた直筆の義士連名書状や浅野公の墓
前に備えた吉良公の首級を翌日に吉良家へ返した際に受け取った首受取状など当時の実際を思わせる興味深い資料が今に残されていま
す。この資料館の貴重なところは関東大震災では倒壊したものの、東京大空襲では類焼を逃れたという点。都内都心部の歴史的名所と
しては非常に貴重な場所と言えるでしょう。
対面側にある義士木像館に展示されている木像群からも江戸のセンスを伺わせられます。

関連記事
-
-
2017.02.05 【恵比寿ストアー新年会】
恵比寿ストアー新年会 平成29年2月5日(日)曇・小雨 八芳園本館 開宴:午後1時 JR目黒
-
-
2012.03.10 【渋谷酒販組合6班会】
平成24年3月10日班長交代 場所:松玄 時間:PM7:30 紀伊国屋酒店木村勝巳さんから か
-
-
2014.07.25~26 【恵比寿駅前盆踊り】
恵比寿駅前盆踊り 平成26年7月25日(金)~26日(土) 例年梅雨明け10日の晴天を期待して富
-
-
2012.09.02 【東京小売酒販組合渋谷支部敬老会】
東京小売酒販組合渋谷支部敬老会 平成24年9月2日(日)午後1時 東京小売酒販組合渋谷支部では毎
-
-
2020.08.16【東京都海上公園】
東京都海上公園品川八潮パークタウンの涼風を求めて! 令和2年8月16日(日)快晴猛暑 送り盆の1
-
-
2018.10.27【洗足池】
洗足池 平成30年10月27日(土) 東京新聞27日朝刊「東京どんぶらこ」洗足池(大田区) 今
-
-
2021.11.21【御宿で忘年会】
御宿で忘年会 令和3年11月21日(日)~22日(月) 昨年は、コロナ禍で中止した。一昨年の会場
-
-
2013.02.07 【渋谷酒販組合5・6班懇親会】
渋谷酒販組合5・6班懇親会 日 時:平成25年2月7日(木)午後7時 場 所:渋谷道玄坂 花菱
-
-
2014.05.11 【下谷神社祭禮】東京の祭
下谷神社祭禮 平成26年5月11日 開催日程:平成26年5月9日から11日 開催場所:下谷神社
-
-
2020.07.05【五日のお台場】から
5日のお台場から 令和2年7月5日(日)曇り後雨 君塚さん雨の降りだす前に、台場公園内散策。お台
- PREV
- 2011.12.10 【皆既月食】
- NEXT
- 2011.11.26【城ヶ島から三浦海岸】下見山行















