2022.11.28【京都北山の紅葉】
公開日:
:
最終更新日:2022/12/12
プライベート旅行記
28日コース:東山を歩く:京都駅➝渉成園➝宿舎バックパッカーズホステル(荷物デポ休憩昼食)➝錦市場➝四条河原町➝四条大橋→南座→八坂神社➝丸山公園→大雲院(銅閣寺)➝知恩院➝青蓮院門跡➝再大雲院➝ねねの道➝高台寺(夕食高台寺南門通り)=(タクシー)宿舎バックパッカーズホステル
東京駅14番線ひかり633号 京都KsHouse10:30

昼食、荷物DP11:45出発

七条北へ

自転車

四条通東へ 河原町

高瀬川 先斗町13:01

鴨川と高瀬川 四条大橋南座

南座,葛切りを探してお休み 八坂神社

東大路通り八坂神社13:46


八坂神社境内 丸山公園14:03

丸山公園 坂本龍馬。中岡慎太郎像

南へ 大谷祖廟

入口親鸞聖人歎異抄 伽藍配置図

本堂 大谷祖廟西に大雲院

この紅葉旅行で気になっていた。京都三閣寺。銅閣寺、金閣寺、銀閣寺が有ったと言う話の確認、仲間と別れ一人で、歩き偶然探しあてた、大雲院だった。これから、仲間を探しに、丸山公園に戻り、知恩院に行く。
龍池山大雲院塔銅閣寺跡 北へ知恩院

知恩院三門14:33 三門から長い石段

知恩院御影堂 方丈庭園

経堂 大鐘楼に上る

大鐘楼 大鐘楼前

御影堂に下る 御影堂

山門前で皆さん待っていてくれる北に青蓮院に向かう
青蓮院東側工事中 12 青蓮院入り口

青蓮院山門15:10 龍池山大雲院に銅閣寺戻る

大雲院の南ねねの道

高台寺 ねねの道

高台寺は、豊臣秀吉の妻であった「北政所(ねね)」が、豊臣秀吉の死後に菩提を弔うために建てた寺院です。 境内には、四季折々の美しさが楽しめる庭園や開山堂などの多くの重要文化財、豪華な蒔絵で飾られた霊廟、当時の趣を残した茶室、竹林の道など見どころが盛りだくさんです。
方丈西側から入場15:57009 高台寺5時からのライトUP待ち甘酒で時間待ち鐘楼前のお茶

方丈裏 湖月庵茶室

シダレザクラと三日月 方丈前の庭

方丈前の庭 波心庭


ライトUP17:00


波心庭に降りる 池に映る紅葉

霊屋から

8 霊奥から17:20

一日中歩き疲れました。仲間も疲労の様子、目的の清水寺のライトアップはカットして、高台寺南門通りの食堂で夕食、タクシーで宿に帰る。
29日コース型タクシー利用。宿➝上賀茂神社➝白龍園➝昼食(そばおがわ)➝源光庵➝光悦寺➝錦市場(正月の買い物)待つ間➝京都駅
午前6時朝食買い出し。朝食、出発準備9時タクシー迎え出発、鴨川沿いを北上鴨大橋から鴨川、鴨街道の土手、見事な桜並木の紅葉をながめ、堀川通を賀茂川中学前で合わせ、上賀茂御薗橋で東に渡ると。上賀茂神社(賀茂別雷神社)https://www.kamigamojinja.jp/
501 賀茂大川一の鳥居9:25 62

外幣殿 賀茂の森に清麗な小川

石橋を右に渡る

渉渓園から 北神餞所能舞台

宝物殿 小川の側に藤原家隆の歌碑

賀茂の森 歌碑

二の鳥居 細殿 重文

舞殿 楼門9:43

本殿 御由緒

上賀茂神社から鞍馬街道を経て実相院へ、床もみじは案内で
実相院10:18 実相院の紅葉
4


本堂 入寺10:18

実相院の庭 実相院の庭

実相院の紅葉 実相院の池奥の紅葉

渡り廊下から 実相院の御由緒10:36

実相院から、鞍馬街道に入り、12時見学予約の白龍園に45分早く着く河鹿荘でお茶で待つ
白龍園河鹿荘11:15 入園11:44


手入れされた苔の庭

石段上に立つ灯篭の由緒 紅葉葉は落葉

左奥に彩雲亭と鶯亭と夫婦紅葉 道下に清風亭

龍吟亭 白龍神社の鳥居

白龍神社は石仏? 川を渡って白龍様

白龍神社 参道崩落のため通行止め

通行止めを上から

山上から 苔屋根の清風亭

龍吟亭を裏からの櫓 龍吟亭前の苔のオブジェ

彩雲亭前に東郷元帥の碑 碑の説明

北区紫竹下芝本町の、そばおがわで、昼食12時40分から
おがわそば 光悦寺13:56



光悦寺鐘楼 光悦寺本堂

茶室への道 大虚庵

光悦垣 大虚庵入り口

茶室 光悦の墓

光悦会 茶室

本阿弥庵 本阿弥光悦の墓

西の山 庭より

源光庵に移動 悟りの窓 迷いの窓


源光庵14:39

紅葉の庭 襖絵

襖絵 悟りの窓

迷いの窓 庭の紅葉

散り紅葉 源光庵

源光庵山門

四条錦市場で、お節料理の材料買い出しを待つ間、周囲をドライブ、三十三観音参りの六角堂を巡り、京都駅でお土産を買い、新幹線の人となる。17:00発
四条錦市場で、お節料理の材料買い出しを待つ間、周囲をドライブ、三十三観音参りの六角堂を巡り、京都駅でお土産を買い、新幹線の人となる。17:00発
関連記事
-
-
2007.10.05【西安に遊ぶ】
平成19年10月5日 西安に遊ぶ
-
-
2015.12.31~01.01 【明治神宮初詣と太海の初日の出】
明治神宮初詣と太海の初日の出 一月一日太平洋からの初日の出 平成27年12月31~平成28年
-
-
2012.04.24~27 【兄妹韓国の旅】
20120424~27兄妹韓国の旅 掲載した資料は各HPから引用 末の妹七生美が還暦を迎えた。今
-
-
2022.04.10【京都・奈良】
京都「仁和寺の御室桜」 奈良「山千本桜」 令和4年4月10日~11日 京の春のフィナーレを彩る
-
-
2017.09,16~20【西安・洛陽】
平成29年9月16日(土)~20日(水) いにしえの西安と歴代九王朝の古都・洛陽 龍門石窟 計画
-
-
2020.08.02【宇喜田公園・丹沢】
宇喜田公園・丹沢 令和2年8月2日(日)真夏日和 日曜日の晴れ間に、お出かけの、君塚・吉村姉の、
-
-
2018.12.31【三保の松原初日の出】
【三保の松原初日の出と富士山本宮浅間神社初詣と初湯バスツアー】 【集合場所】 新宿駅西口 都庁大型
-
-
2018.04.20~24【千年の都・北京】
千年の都・北京 平成30年4月20日(金)~24日(火) 4月20日(金) 東京(成田空港)発
-
-
2019.02.24【かつうらビッグひな祭り】
かつうらビッグひな祭り 平成31年2月24日(日)天気晴 開催期間:2019年2月22日(金)~
-
-
2011.06.25~28【兄妹台北の旅】3
2011.06.25~28【兄妹台北の旅】3 中正紀念堂詳細はここをクリック 中正紀念堂8:
- PREV
- 2022.11.03【祖母谷温泉】山便り
- NEXT
- 2022.11.22【御詠歌法音絵巻】


