2015.12.31~01.01 【明治神宮初詣と太海の初日の出】
公開日:
:
最終更新日:2016/03/30
プライベート旅行記
明治神宮初詣と太海の初日の出
一月一日太平洋からの初日の出
平成27年12月31~平成28年1月1日天気晴れ
今年は、山梨の正月を休み、初日の出列車で行く房総の初日の出を見に行く。
《太海フラワーセンターで初日の出》JRお座敷外房初日の出
この列車は、両国駅を1日の午前3時24分に発車する。JR内房線太海に午前5時38分到着の2時間14分の乗車時間の電車でほとんど眠ることができず徹夜の旅になる。
出発時間まで明治神宮の初詣に行く
平成27年12月31日明治神宮、24時神宮橋鳥居前集合
原宿南参道門23:11 門前
門前 8名集合参詣出発南参道23:36
参集殿前大鳥居(第二鳥居)23:42 日付元日楼門前鳥居1:18
楼門(南神門)1:25 外拝殿前1:28
ここまで初詣にかかった時間約2時間、参加者は伊勢神宮の遷宮、初詣の時のときを思い出して話が弾む。
JR両国駅昔お召列車の発着駅ホーム お座敷列車外房初日の出
お座敷列車3:17 早速始まる新年会3時24分発
鴨川市太海は、昭和初期まで波の豊太(豊かな恵み)に感謝して「波太(ナブト)」と呼ばれていました。地元の人々にとっては、ここは今でも波太のまま。昭和の頃から変わらない場所です。
JR内房線太海駅定刻到着5:38 フラワーセンターまで送迎バスで5:45着
トン汁・甘酒でのご接待、三階い待合室ではビール・おつまみ・ドリンク類のサービスを受ける。
明け方の太海日の出前6:50頃に合わせ、前の庭に出る6:34
日の出 朝食7:00お節膳
近くの恵比寿旅館の温泉で初風呂、入浴後、近くの仁右衛門島まで散策
仁右衛門島に渡る手前岩上に香指神社 仁右衛門島は確認のみ
浜波太漁港9:25 浜波太漁港からフラワーセンター
波太のシンボル・仁右衛門島は、明治頃の地図をひも解くと「波太島」の表記が確認されます。現在は、38代続く島主・平野仁右衛門氏の名をとり、仁右衛門島と呼ばれています。
フラワーセンター入園
帰りお座敷列車は定刻出発両国到着13:36新年早々徹夜の旅はお疲れになったと思います。新年をゆっくりお休み下さい。
今年の健康でお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。
関連記事
-
-
2020.11.22【錦秋の房総紅葉】
錦秋の房総紅葉 令和2年11月22日(日)晴 GoToトラベルに便乗、房総の紅葉狩り 屈指の紅
-
-
2019.02.24【かつうらビッグひな祭り】
かつうらビッグひな祭り 平成31年2月24日(日)天気晴 開催期間:2019年2月22日(金)~
-
-
2020.11.15【しまなみ海道6島めぐり】
しまなみ海道6島めぐり 令和2年11月15日~17日 風光明媚な多島美を満喫しまなみ海道6島めぐ
-
-
2022.04.10【京都・奈良】
京都「仁和寺の御室桜」 奈良「山千本桜」 令和4年4月10日~11日 京の春のフィナーレを彩る
-
-
2023.01.19【三浦港7・城ヶ島】
三浦港・城ヶ島 令和5年1月19日(木)天気晴 新潟で生活する、友人夫婦が東京へ正月帰省している
-
-
2020.08.02【宇喜田公園・丹沢】
宇喜田公園・丹沢 令和2年8月2日(日)真夏日和 日曜日の晴れ間に、お出かけの、君塚・吉村姉の、
-
-
2011.06.25~28【兄妹台北の旅】1
2009.6.17夜半亡くなった、母あやじの三回忌と、父栄の十三回忌を済ませ兄妹六人で、恒例になった
-
-
2010.11.04~08【江南5都市】ふらり旅
20101104~08江南5都市兄弟旅行 4日成田空港 5日無錫 蘇州 6日杭州
-
-
2012.04.24~27 【兄妹韓国の旅】
20120424~27兄妹韓国の旅 掲載した資料は各HPから引用 末の妹七生美が還暦を迎えた。今
-
-
2018.04.03~04【桂離宮・修学院離宮】
桂離宮・修学院離宮 平成30年4月3日(火)~4日(水)晴 3日 京都駅9:14(バス5番)=阪