*

2017.02.05 【恵比寿ストアー新年会】

公開日: : 雑記

恵比寿ストアー新年会
平成29年2月5日(日)曇・小雨
八芳園本館
開宴:午後1時
JR目黒駅アトレー→八芳園→八芳園本館→品川駅
IMG_20170205_121035 IMG_20170205_123220
IMG_20170205_123230 IMG_20170205_123449
IMG_20170205_125125
IMG_20170205_125140
IMG_20170205_133924
IMG_20170205_133946
IMG_20170205_134001
IMG_20170205_134018
IMG_20170205_134031
IMG_20170205_151312
庭園ガーデンチャペル前                                  茶房「夢庵」
IMG_20170205_151603 IMG_20170205_151639
水亭                                                               白鳳館
IMG_20170205_151704 IMG_20170205_151639
角亭                                   白鳳館前
IMG_20170205_151841 IMG_20170205_151915
庭園
IMG_20170205_151959
シャトルバス品川駅

新年会前に雅叙園に立ち寄る今年も百段雛飾りに会う
三田丘の上公園跨線橋からガーデンプレイス10:40   目黒方駅面
IMG_20170205_104031 IMG_20170205_105125
恵比寿駅方面        目黒駅から行人坂に建つ大圓寺10:59
IMG_20170205_105200 IMG_20170205_105957
雅叙園11:01                       雅叙園に入ると雛飾り、宮崎県・の雛山飾り
IMG_20170205_110105 IMG_20170205_110357
雛山
宮崎県・綾町(あやちょう)独自の雛文化である雛山の起源は江戸時代まで遡るとも言われています。女性は山の神とされ、山の神が住むのにふさわしいものでお祝いをしてあげたい、いう想いから「雛山は」造られました。女の子が生まれると、親戚や近所の人々が木や花木を持ち寄り、家の奥座敷に山の神が住む風景を再現したのが始まりとされています。綾町では毎年開催される「綾雛山まつり」では、町内20以上の施設で雛山が飾られます。女の子の成長と幸せを願う想いが託された華やかな雛山が、綾の町を雛一色に彩ります.
*現地の雛山では本物の苔や樹木が使用されますが、本展にて展示されている雛山は人口の苔と樹木で制作されています。
写真は現地での雛山展示の様子
雛山制作監修:合資会社小野建材 小野稔氏(宮崎県・綾町)
廊下を進むと壁にかかる鏝絵?123456
IMG_20170205_110630 IMG_20170205_110734
IMG_20170205_110749 IMG_20170205_110803
IMG_20170205_110837 IMG_20170205_110851
廊下の両脇と庭園
IMG_20170205_110920 IMG_20170205_110934
IMG_20170205_110945 IMG_20170205_111226
IMG_20170205_111428 IMG_20170205_111555
IMG_20170205_112302
11:35新年会場八芳園に向かう

関連記事

2012.06.21 【渋谷区の行事】

20120621花菖蒲を観る交流会 渋谷区花菖蒲を観る交流会 平成24年6月21日(木) 天

記事を読む

2020.09.13【江東区で案山子コンクール】再訪

江東区で案山子コンクール開催 令和2年9月13日(日)晴曇時々雨 7日訪れた時、時間がなく半分し

記事を読む

2017.07.01【鎌倉長谷観音の紫陽花】

鎌倉長谷観音の紫陽花 平成29年7月1日(土)曇小雨 東京都議選前日、恵比寿駅前で午後7時30分

記事を読む

2021.11.19【部分月蝕】

部分月蝕 令和3年11月19日(金)快晴 月蝕を探して広尾を歩く 東北寺上欠け始める17:48

記事を読む

2012.03.22 【今年の花見】

今年の花見 平成25年3月22日(金)夜曇 明治通り渋谷橋の花がだいぶ開いた。気になって、彼

記事を読む

2015.09.19【小出川の彼岸花】

小出川の彼岸花 平成27年9月19日(土) 彼岸の入り 晴 計画:平山亨 小田急江の島線湘南台

記事を読む

2016.07.09 【川崎工場夜景屋形船クルーズ】

川崎工場夜景屋形船クルーズ 平成28年7月9日曇り・晴 朝から風雨が強かったが、集合場所、川崎駅

記事を読む

2017.05.14 【神田祭】

神田祭 平成29年5月14日(日)雨曇晴 日本三大祭りの一つと言われる神田祭、祭りの好きな、ひろ

記事を読む

2022.01.23【浅草七福神】  

浅草七福神 令和4年1月23日(日)薄曇り寒い 22日、東京都のコロナの患者の発生状況は、1

記事を読む

2014.12.4 【皇居乾通り一般公開】

皇居乾通り一般公開 平成26年12月4日(木)曇り午後から雨 天皇陛下の傘寿を記念した「春・秋季

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑