2014.09.08 【中秋管絃祭】
公開日:
:
東ハイ山行
中秋管絃祭
平成26年9月8日(日)曇り小雨
コース:東京メトロ日比谷線神谷町駅13:00一番出口→永井坂13:15→東京タワー→小川のある公園→宝珠院閻魔大王像13:24→芝丸山古墳(芝公園)13:43→伊能忠敬測量遺功表→大野伴睦句碑→東照宮13:43→旧大徳院霊廟惣門(国重文)→増上寺(三解脱門国重文)→有章院霊廟(二天門国重文)→芝公園(御成門小)→愛宕神社14:23→NHK放送博物館(NHK発祥地)→真福寺→乃木邸跡碑14:01→虎ノ門ヒルズ14:37~15:02→金刀比羅宮(禁酒縁結)15:11→溜池→山王下→日枝神社15:27解散歩程2時間30分 仲秋管絃祭17:30~20:30
日枝神社仲秋管絃祭雅楽を鑑賞、
雅楽は、我が国古来の音楽とアジア大陸の仏教国から伝来した外国音楽が渾然と融合し、長い歴史の中で育てられ、千数百年前に完成された世界最古・最高の古典芸術です。笙・篳篥・笛も管楽器に鞨鼓・太鼓・鉦鼓の打楽器と琵琶・事の弦楽器を加えて演奏されます。聞く人の心を幽玄の世界に誘います。神楽舞の、ゆったりした踊りは、見る人を魅了します。
「雅楽」は神社恒例の祭祀をはじめ、諸祭典には欠かさず奏されます。また毎年、中秋名月を愛でて催される「中秋管絃祭」は長い伝統に培われてきた雅楽を正しく伝えて、人々の和楽を祈りつつ神慮を和めまつる楽典として齋行されます。今日は「山王太鼓」「雅楽」「巫女舞」「舞楽」が奏されます。
祭儀17:25
一連の儀式が執り行われる
舞台清祓擬17:52 神官の挨拶18:14
山王大鼓の奏演
管弦
平調音取(ひょうじょうのねとり)・林歌(りんか)・陪臚(ばいろ) 234
神楽舞 剣の舞(つるぎのまい)
全てネットで聞く・見ることができます。興味ある方は検索をお勧めします。
関連記事
-
-
012.09.09 【岳ノ台】反省会
岳ノ台 平成24年9月9日(日) 秦野駅【庄や】店長サービス寿大杯で乾杯 時間:16:20~1
-
-
2014.08.29~31 【西国札所巡りⅦ】
西国札所巡りⅦ 平成26年8月29日(金)~31日(日) 平成25年3月29日(金)和歌山県那智
-
-
2018.05.26【青梅丘陵~雷電山】
青梅丘陵~雷電山 平成30年5月26日(土) CL:松木千恵子 協L:渡邊幸一 協力:石田さ
-
-
2012.05.27 【八景島駅山行反省会と称名寺】
八景島山行反省会と称名寺 反省会中華料理店15:42 反省会中華料理店16:30
-
-
2011.12.04 【大磯周辺山行反省会】
大磯反省会 大磯→神明町公園→地福寺→愛宕神社→さざれ石→妙昌寺→島崎藤村旧宅→夢の地下道→旧東海
-
-
2011.05.21 【第63回 三軌展】
東亰ハイキング協会 ことぶき会リーダー渡辺震国立新美術館展示場27室
-
-
2015.08.09 【大山街道NO1】
大山街道NO1 平成27年8月9日(日)曇・晴れ
-
-
2012.06.10 【初夏の川辺を歩く】反省会
初夏の川辺を歩く反省会 実施日:平成24年6月10日(日)晴れ コース:下丸子駅→六所神社→長福
-
-
2012.11.10【東ハイ祭反省会】
日時:平成24年11月10日(土)新木場駅
-
-
2011.07.09 【横須賀】反省会
反省会は、魚の刺身とサザエのつぼ焼きを求めて、京急三浦海岸まで足をのばし駅前の 食堂で、美味しい肴