*

2014.12.4 【皇居乾通り一般公開】

公開日: : 雑記

皇居乾通り一般公開
平成26年12月4日(木)曇り午後から雨
天皇陛下の傘寿を記念した「春・秋季皇居乾通り一般公開」
実施時期 12月3日(金)~7日(日
午前10時~午後3時30分(入門は午後2時30分まで
ことしの春一般公開されて大勢の人たちでにぎわった皇居の「乾通り」が、紅葉が見頃を迎えた3日から、再び一般に公開されます。「乾通り」は、皇居の乾門と宮内庁の庁舎前を結ぶサクラやモミジなどが植えられたおよそ600メートルの並木道です。
宮内庁は、天皇陛下が去年、80歳、傘寿の誕生日を迎えられたのを記念して、サクラの美しいことし4月上旬に一般公開したのに続いて、紅葉が見頃を迎えた3日から5日間、再び「乾通り」を一般公開します。
参加者は、午前10時から午後2時半までの間に皇居の坂下門から入門し、通りを歩いたあと乾門などから退出することになっていて、事前の申し込みは必要ありません。
通りの両脇には、2種類のモミジが合わせて60本近く植えられていて、宮内庁によりますと、今の時期が最も紅葉が美しいという
(入門)坂下門→宮内庁庁舎前→乾通り→乾門(退出)
3日の参観者57,000人入門は30分繰上げ9時30分
乾通り沿いの主な樹木
(1)さくら類 計76本
・ソメイヨシノ 52本
・サトザクラ 5本
・シダレザクラ 3本
・ヤマザクラ系 12本
・ヒガンザクラ系 4本
(2)もみじ類 計59本
(3)アカマツ・クロマツ 計67本
(4)その他広葉樹 計55本
ことです。
JR東京駅丸の内北口8:14                            朝の東京駅
141204_081458 141204_081538
先の石垣は二重橋8:20                            早い人は6時から待ったよう
141204_082829 141204_091452
テントは持物・ボデーチェック                  検査を受けて坂下門
141204_091516 141204_091452
4 坂下門前                                   入場開始9:45 15分繰上げ
141204_094344 141204_094642
蛤濠                                     坂下門を内側から
141204_094705 141204_094837
垣間見える建物は9:49             宮内庁
141204_094920 141204_095145
宮内庁前                   乾通り
141204_095048 141204_095217
乾通りから蓮池参集所             蓮池ボリと皇居東御苑の石垣
141204_095256 141204_095344
蓮池から丸の内                皇居東御苑松の廊下下辺り
141204_095353 141204_095453
乾通り
141204_095503 141204_095534
富士見多聞下辺りの局門           富士見多聞
141204_095606 141204_095642
「多聞」とは、防御をかねて石垣の上に設けられた長屋造りの倉庫のことで、多聞長屋とも呼ばれていました。
鉄砲や弓矢が納められ、戦時のときには格子窓を開けて狙い撃つことが出来ました。本丸の周囲は、櫓と多聞で囲まれて万が一に備えられていました。(上の写真は、蓮池濠からです)
建物の名称は?               落葉した下道灌濠
141204_095659 141204_095759
下道灌濠                  西桔橋ここから皇居東御苑に渡る
141204_095825 141204_095900
乾濠付近と乾濠
141204_095918 141204_095955
乾御門                   乾濠と北桔橋
141204_100049 141204_100143
乾御門内                  乾御門
141204_100259 141204_100347
北桔橋から乾濠               平川御門
141204_100629 141204_100657
平河濠 東京メトロ竹橋10:11=九段下=半蔵門線渋谷=JR恵比寿
141204_100757

関連記事

2020.08.08【唐松岳・国師ヶ岳・栂池】

唐松岳・国師ヶ岳・栂池 令和2年8月7日~10日登山した、吉村さんと、白馬で避暑生活中の弟、功さん

記事を読む

2018.03.30【千鳥ヶ淵の夜桜】

北の丸公園、千鳥ヶ淵、靖国神社の夜桜見物 平成30年3月30日(金)晴 集合日時:3月30日(金

記事を読む

2012.03.10 【渋谷酒販組合6班会】

平成24年3月10日班長交代 場所:松玄 時間:PM7:30 紀伊国屋酒店木村勝巳さんから か

記事を読む

2020.09.13【江東区で案山子コンクール】再訪

江東区で案山子コンクール開催 令和2年9月13日(日)晴曇時々雨 7日訪れた時、時間がなく半分し

記事を読む

2011.10.16 【恵比寿地区大運動会】優勝

20111016(日)恵比寿地区大運動会 会場 猿楽小学校校庭 開会式 1、選手入

記事を読む

2023.01.14【渋谷隣交町会新年会】

渋谷隣交町会新年会 令和5年1月14日(土)午後6時 会場:イーストギャラリー 新年会式次第1

記事を読む

2016.08.20 【深川不動尊・葛西臨海公園・神宮の花火】

深川不動尊・葛西臨海公園・神宮の花火 平成28年8月20日(土)午前中豪雨午後晴雨 午前9時深川

記事を読む

2017.04.04【渋谷橋千鳥ヶ淵の花】

渋谷橋千鳥ヶ淵の花 平成29年4月4日(火) 今年も花の季節をむかえ千鳥ヶ淵から靖国神社を歩く

記事を読む

2011.11.13 【日曜ぶらり菊花壇展】

神宮外苑から新宿御苑の日本庭園菊花壇展へ 聖徳記念絵画館前のイチョウの黄葉を楽しみに出かけたがまだ早

記事を読む

2020.06.15・23【足立区・三角公園】

足立区・三角公園 令和2年6月15・23日 水田さん、三角公園にて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑