*

2020.11.22【錦秋の房総紅葉】

公開日: : プライベート旅行記

錦秋の房総紅葉
令和2年11月22日(日)晴
GoToトラベルに便乗、房総の紅葉狩り
屈指の紅葉名所、養老渓谷&濃溝の滝&名刹・小松寺。
東響(7:30発)=小松寺(山間に佇む古刹の美しき紅葉観賞/50分)=房総の駅とみうら(海鮮浜焼き食べ放題&海鮮ネタ乗っけ 放題海鮮丼の昼食/60分)=濃溝の滝(SNSで話題になった滝/40分)=亀山湖(車窓)=養老渓谷・粟又の滝(房総屈指の紅葉名所を自由散策/70分)=東京(18:0予定)
鍛冶橋駐車場7時40分出発、川崎浮島JCT から、東京アクアラインに乗り、海ほたるPA 休憩
海ほたる、東京方面PA8:39    木更津方面

海ほたる南キャビン8:47              展望広場に上がるエスカレーター

東日本高速道路=立山自動車道=富津館山道
南房総市千倉町大貫にある古刹。奈良時代の養老2年(718)に役小角(えんのおずぬ)によって「巨松山(こまつさん)9壇特寺」として創建されたとされています。その後延喜20年(920)に、安房守住吉朝臣(すみよしのあそん)小松民部正壽(まさとし)という人物により再建され、壇特山巨松寺と改めました。当初は天台宗に属して35世代続き、その後改宗され、現在は真言宗となってからの第48世の住職が継承しています。本尊の薬師如来は瀬戸浜で魚網にかかった海中出現のお像だといわれています。
館山市,小松寺仁王門10:00   小松寺に安置の仏像

小松寺本堂                     観音堂前に石造地蔵菩薩坐像

観音堂             観音堂前に真言供養塔

仁王門前の銀杏の葉じゅうたん

庭の紅葉            池の紅葉

小松寺入り口に立つ小坊主さん   ばんや海鮮料理昼食11:54

鴨川市より 24号線を北上して、房総スカイラインから
濃溝の滝13:53         駐車場から南に散策路

右に本流清水渓流

亀岩の洞窟           木道を北へ

駐車場下            亀岩の洞窟に朝日が作る

木道下に                                                     亀山湖14:43

養老渓谷粟又の滝15:18      粟又の流れ

滝上に上る            滝上

滝上の流れ            紅葉は陽光があれば

粟又の滝案内図              道路に上がると滝見苑渓谷入り口16:30

道の駅木更津17:58       渋滞に巻き込まれ海ほたる19:45

東京20:30到着解散

関連記事

2020.08.02【宇喜田公園・丹沢】

宇喜田公園・丹沢 令和2年8月2日(日)真夏日和 日曜日の晴れ間に、お出かけの、君塚・吉村姉の、

記事を読む

2018.04.03~04【桂離宮・修学院離宮】

桂離宮・修学院離宮 平成30年4月3日(火)~4日(水)晴 3日 京都駅9:14(バス5番)=阪

記事を読む

2023.01.19【三浦港7・城ヶ島】

三浦港・城ヶ島 令和5年1月19日(木)天気晴 新潟で生活する、友人夫婦が東京へ正月帰省している

記事を読む

2022.11.28【京都北山の紅葉】

28日コース:東山を歩く:京都駅➝渉成園➝宿舎バックパッカーズホステル(荷物デポ休憩昼食)➝錦市場➝

記事を読む

2019.10.06~07【月見のおわら】

月見のおわら 令和元年10月6日(日)~7日(月)晴れたり曇ったり時折雨 「月見のおわら」と白川

記事を読む

2019.04.07~08【山野辺の路】

山野辺の路 平成31年4月7日(日)~8日(月)行程中の天気快晴 吉野千本桜と孤高の又兵衛桜・「

記事を読む

2011.06.25~28【兄妹台北の旅】1

2009.6.17夜半亡くなった、母あやじの三回忌と、父栄の十三回忌を済ませ兄妹六人で、恒例になった

記事を読む

2022.04.10【京都・奈良】

京都「仁和寺の御室桜」 奈良「山千本桜」 令和4年4月10日~11日 京の春のフィナーレを彩る

記事を読む

2015.12.31~01.01 【明治神宮初詣と太海の初日の出】

明治神宮初詣と太海の初日の出 一月一日太平洋からの初日の出 平成27年12月31~平成28年

記事を読む

2012.04.24~27 【兄妹韓国の旅】

20120424~27兄妹韓国の旅 掲載した資料は各HPから引用 末の妹七生美が還暦を迎えた。今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑