2019.04.07~08【山野辺の路】
公開日:
:
プライベート旅行記
山野辺の路
平成31年4月7日(日)~8日(月)行程中の天気快晴
吉野千本桜と孤高の又兵衛桜・「山野辺の路」ウォーク
4月7日(日)東京駅7:56【こだま637号14号車】=品川駅8:04=新横浜駅8:16=小田原駅8:56=三河安城駅10:26=吉野山=橿原(市内和食膳の夕食)=大和郡山(泊)
住所639-1123奈良県大和郡山市筒井町635-1 ℡:0743-23-0111 近鉄筒駅から2分
海のない奈良盆地の中央部、日本書紀の世界を歩いてきました。
(古くから一目千本と称される桜名所/金峯山寺秘仏本尊特別開帳)
吉野山には古来桜が多く、シロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が密集しています。
儚げで可憐な山桜が尾根から尾根へ、谷から谷へと山全体を埋め尽くしてゆきます。
シロヤマザクラは下・中・上・奥の4箇所に密集しており、
おのおの下千本(しもせんぼん)、中千本(なかせんぼん)、上千本(かみせんぼん)、奥千本(おくせんぼん)と呼ばれており、例年4月初旬から末にかけて、下→中→上→奥千本と、山下から山上へ順に開花してゆくため、長く見頃が楽しめます。
金峯山寺は吉野山のシンボルであり、修験道の総本山。
世界遺産蔵王堂は正面5間、側面6間、高さ約34m、檜皮葺き(ひわだぶき)の、東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築。蔵王権現像(重文)3体がまつられ、本尊は高さ7mにもおよびます。
蔵王堂秘仏ご本尊特別ご開帳
吉野山観光駐車場14:17

下千本


七曲下の千本案内

七曲上の正憲皇太后御野立跡の碑

駐車場と七曲分岐14:27

金峯山寺銅の鳥居

金峯山寺仁王門

左仁王像 右仁王像

御開帳の金峯山寺蔵王堂秘仏本尊金剛蔵王大権現3体が安置

金剛蔵王大権現立像は(重文)、神秘的なブルーの肌が強烈だった
蔵王堂正面を下る

桜の中に仁王門が霞む16:50

橿原にて夕食

大和郡山の宿、サンホテル大和郡山に入る。近鉄橿原線筒井駅傍
4月8日(月)大和郡山=山野辺の路(天理から大神神社までウォーキング古事記。日本書紀に記される「日本最古の間道」。石上神宮など歴史に触れる)=又兵衛桜(樹齢300年といわれるシダレザ/クラ)
明け方まで降り続いた雨もやみ出発8時 石上神宮8:45(いそのかみじんぐう)天理駅から東への道

石上神宮入り口 参道を北に向かう

柿本人麻呂の句碑 万葉集

門前に神鶏が放し飼い 参道左に神門(鐘楼門?)

本殿門 鎌倉時代に建立された拝殿

拝殿の奥に神殿 正面石段を上ると、建つ社

9時19分 長岳寺まで5.4㎞はバスで移動9:39

長岳寺まの都会自然歩道の案内 長岳寺山は花の寺としての名刹

・ ここより山野辺の路を歩く

平安時代空海が創建したという古寺
道脇に歌碑 崇人天皇陵西側9:57

崇人天皇陵北側 崇人天皇陵東側

崇人天皇陵南面

行燈山古墳10:07

698 作者不明の歌碑 側に桜

渋谷向山古墳

景行天皇陵10:23

巻向山 神域を分ける石柱

相撲神社参詣 初期大和王権推定の案内版

纏向遺跡 奥に相撲神社11:45

相撲神社の社 西の展望


大和の青垣古事記この辺りか? 三気大神神社

皇大神宮聖跡 桧原神社

桧原神社前の案内図

東に向かう玄賓庵11:43

南に下る


狭井神社12:13

左に水神様か 狭井神社本殿、裏に御神水が湧く

本殿前の池 狭井神社まえに展望台

西に大和三山 香具山・畝傍山・耳成山
12:14

大神神社15:14(おおみわじんじゃ) 本殿ではない

石段を上がった右に拝殿 拝殿前はあしたの準備

三輪神社鳥居に下る13:03 宇陀本郷駐車場13:44

桜井から東へ宇陀市大宇陀本郷の又兵衛桜を見に到着
土手上から

菜の花と

又兵衛桜


右岸の土手上から


15;00帰り出発 関ドライブイントイレ休憩16:13

名古屋駅18:44【のぞみ248号13・14号車】=横浜駅20:16=東京駅20:23
関連記事
-
-
2021.10.31【テーマのある旅京都迎賓館他】
テーマのある旅京都迎賓館他 令和3年10月31日(日)~11月1日(月) テーマのある旅神社仏閣
-
-
2010.11.04~08【江南5都市】ふらり旅
20101104~08江南5都市兄弟旅行 4日成田空港 5日無錫 蘇州 6日杭州
-
-
2022.04.10【京都・奈良】
京都「仁和寺の御室桜」 奈良「山千本桜」 令和4年4月10日~11日 京の春のフィナーレを彩る
-
-
2019.11.20~21【旧中山道・香嵐渓】
令和1年11月20日(水) 旧中山道・馬籠宿から妻籠宿・香嵐渓の紅葉の名所・小原の四季桜 JR新
-
-
2017.09,16~20【西安・洛陽】
平成29年9月16日(土)~20日(水) いにしえの西安と歴代九王朝の古都・洛陽 龍門石窟 計画
-
-
2020.08.02【宇喜田公園・丹沢】
宇喜田公園・丹沢 令和2年8月2日(日)真夏日和 日曜日の晴れ間に、お出かけの、君塚・吉村姉の、
-
-
2023.01.19【三浦港7・城ヶ島】
三浦港・城ヶ島 令和5年1月19日(木)天気晴 新潟で生活する、友人夫婦が東京へ正月帰省している
-
-
2011.06.25~28【兄妹台北の旅】1
2009.6.17夜半亡くなった、母あやじの三回忌と、父栄の十三回忌を済ませ兄妹六人で、恒例になった
-
-
2020.11.22【錦秋の房総紅葉】
錦秋の房総紅葉 令和2年11月22日(日)晴 GoToトラベルに便乗、房総の紅葉狩り 屈指の紅
-
-
2018.12.31【三保の松原初日の出】
【三保の松原初日の出と富士山本宮浅間神社初詣と初湯バスツアー】 【集合場所】 新宿駅西口 都庁大型

