*

2022.01.03【鎌倉七福神めぐり】

公開日: : 雑記

鎌倉七福神めぐり
令和4年1月3日(月)天気快晴
鎌倉に住む友人の案内で鎌倉七福神をめぐる。
恵比寿=北鎌倉 08:53~09:35JR湘南新宿ライン 逗子行
大船=北鎌倉駅09:37~09:41JR湘南新宿ライン 逗子行北鎌倉
集合:JR横須賀線 北鎌倉駅午前10時
軽いお昼を用意
JR北鎌倉駅→浄智寺(布袋尊)→鶴岡八幡宮(旗上弁財天社)(弁財天)→宝戒寺(毘沙門天)→妙隆寺(寿老人)
→本覚寺(夷神)バス=長谷寺(大黒天)→御霊神社(福禄寿)江ノ電=JR鎌倉駅


JR横須賀線北鎌倉駅9:45                        浄智寺

JR北鎌倉駅から鎌倉街道に出て東南に、横須賀線踏切手前右奥に浄智寺は建つ、
浄智寺《布袋尊》
弥勒菩薩の化身といわれる不老長寿の神です。


浄智寺本堂

浄智寺を、鎌倉街道に出て、南東に踏切を渡り、鎌倉五山建長寺の山門に入り参詣。
建長寺10:35                              建長寺山門

バス駐車場から鎌倉街道に出て南東に下る、雪ノ下で南に、ここから左に、鶴岡八幡宮の入り口はあるが閉鎖され出入りは出来ない、南南西に鎌倉街道を進むと、舞殿に入る道から左に鶴岡八幡宮の境内に入り、源氏池の中島に建つ旗揚げ弁財天に参詣
鶴岡八幡宮(旗上弁財天社)《弁財天》
芸能・開運の神。源頼朝や北条政子が諸祈願を行なった弁才天と伝えられます。
現在は鎌倉国宝館にあります。
鶴岡八幡宮11:03                       源氏池中島に建つ旗上弁財天

源氏池

八幡宮から、横大路左突き当りに宝戒寺
宝戒寺(毘沙門天)
仏教を守護する四天王の一人。病魔対敵の神です。
宝戒寺11:30                         宝戒寺本堂

宝戒寺本堂内に毘沙門天は祀られている

宝戒寺前、小町大路を左に、小町2右に妙隆寺
妙隆寺(寿老人)中国道教に起源を持つ長寿の神です。
妙隆寺11:52                              妙隆寺本堂

妙隆寺本堂右に、丸山定夫の碑

妙隆寺から小町通りを南に下ると、左に、日蓮辻説法跡、右隣に八角堂に日蓮上人辻説法像が立っている。突き当りに本覚寺。
本覚寺(夷神)
商売繁盛の神。
幕府の裏鬼門に当たっていたので、幕府を守る神として源頼朝が祀ったとされます。
本覚寺12:06

夷様はこのお堂に安置されている

を御成道に
本覚寺から、裏に出て若宮大路を西に御成道を西に、六地蔵手前でバスに乗り、長谷観音前下車。
長谷寺(大黒天)
財福の神。大黒堂に祀られ、「出世・開運授け大黒天」として多くの信仰を集めています。
長谷観音12:47                            ここで昼食

大黒堂

長谷観音を長谷通りを南に、収玄寺で右に小路を西に突き当たると御霊神社
御霊神社(福禄寿)
幸福・財宝の神。
宝蔵庫に納められています。
御霊神社14:02                             御霊神社本殿

宝蔵庫福禄寿

江ノ電、長谷駅からJR鎌倉駅14:16解散

関連記事

2012.01.03 【ロイヤルウイング・ディナークルーズ新年会】

平成24年1月3日【ロイヤルウイング・ディナークルーズ新年会】 今年は、恒例ふぐ忘年会をディナーク

記事を読む

2021.08.30【君塚さんからの便り】

君塚さんからの便り 令和3年8月29日 小山内裏公園歩いてきました。初めて里芋の花を見ました。

記事を読む

2022.01.22【公園の蝋梅】

公園の蝋梅 令和4年1月22日

記事を読む

2021.08.04~08【山の便り】

吉村さんから山の便り 令和3年8月4日~8日 北穂高~奥穂高岳泊 今日は北穂高~奥穂高岳泊で昨

記事を読む

2013.02.07 【渋谷酒販組合5・6班懇親会】

渋谷酒販組合5・6班懇親会 日 時:平成25年2月7日(木)午後7時 場 所:渋谷道玄坂 花菱

記事を読む

2018.06.03【ホタル鑑賞会「ホタル、ねぶたの宵」】

第10回ホタル鑑賞会「ホタル、ねぶたの宵」 平成30年6月3日天気晴 参加者:中嶋要一・平山亨・

記事を読む

2013.08.11 【相鉄線の早朝ウォーク】

相鉄線の早朝ウォーク 平成25年8月11日(日)酷暑 集合:三ツ境楽老公園(相鉄線三ツ境駅3

記事を読む

2015.09.19【小出川の彼岸花】

小出川の彼岸花 平成27年9月19日(土) 彼岸の入り 晴 計画:平山亨 小田急江の島線湘南台

記事を読む

2020.06.30【小山緑地公園】

小山緑地公園 令和2年6月30日 柴崎さん小山緑地公園にて

記事を読む

2020.07.08【清澄庭園】

清澄庭園 令和2年7月8日(水) 小林さん清澄庭園からのお便りです。 活発な梅雨前線の影響で東

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑