*

2020.02.11【池上梅園】

公開日: : 最終更新日:2020/02/16 個人山行

池上梅園
令和2年2月11日(建国記念の日)寒い快晴
令和2年1月5日池上七福寺巡りでトイレ休憩した公園に、梅花の季節に訪れました。
池上梅園は池上本門寺の西に位置し、丘陵斜面等利用した閑静な庭園です。戦前まで北半分は日本画家伊藤深水の自宅兼アトリエで「月白山荘」と呼ばれていましたが戦災で焼失。
戦後築地の料亭経営者小倉氏が南半分を拡張し。別邸として使用していました。小倉氏没後、ご遺族のご意志により、庭園として残すことを条件に東京都に譲渡されました。









大坊本行寺

日蓮上人の入滅の地である宗仲の邸跡に建てられたもので、本門寺の筆頭に位置する格の高い寺池上本行寺の水垢離の行事
水行式(本堂前)圓歌師匠の水行の話を聞いて,初めて見る、落語の世界でも半端ではない修行を感じる。
水行は参拝者の心願成就の祈とう前に僧侶たちが身を清めるために行われている。
100日間の荒行を終えた7人の僧侶が下帯姿で、お経を唱えながら手桶に冷水をくんで頭から勢いよくかぶる。陽射しのよい今日でも空気は冷たく、何回も冷水をかけ身を清めていた。境内に詰めかけた人たちは水行の様子を見守り、家内安全や商売繁盛を祈願していた。


 

関連記事

2020.05.17【笄川を歩く】

令和2年5月17日(日)晴 笄川を歩く 笄川の水源は地図によると。蛇が池支流・龍土町支流・長者丸

記事を読む

2018.01.07【浅草寺初詣】

2浅草寺初詣 平成30年1月7日(日) 江戸御府内八十八ヶ所巡り解散後浅草寺に初詣 神楽坂坂上

記事を読む

2018.11.25【忘年会】

平成30年忘年会開催 日時:平成30年11月25日(日)~26日(月)16時 集合:マホロバ・マ

記事を読む

2017.11.02【上野公園・あかりパーク】

「最先端の光」噴水広場照らす 上野公園・あかりパーク開幕 平成29年11月2日 平成29年11月

記事を読む

2019.07.28~29【大人の社会見学ツアー】

大人の社会見学ツアー 令和元年7月28日(日)~29日(月) 大人の社会見学ツアー 黒部ダムの

記事を読む

2021.08.22【寺家ふるさと村】を歩く

寺家ふるさと村 令和3年8月22日(日) 集合:東急田園都市線青葉台駅9時 青葉台駅⇒桜台⇒成

記事を読む

2022.09.25【大悲願寺‣鹿野大仏】

大悲願寺‣鹿野大仏 令和4年9月25日(日)晴 台風15号は、静岡県に大きな傷跡を残し関東や東北

記事を読む

2017.10.01【第29回スポレクふれあい大会】

第29回スポレクふれあい大会 平成29年10月1日(日)天気晴 ”ゲゲゲの鬼太郎と深大寺・神代植

記事を読む

2020.08.31【林試の森公園・自然教育園】

林試の森公園・自然教育園 令和2年8月31日(日)猛暑日 誘われて、林試の森公園・自然教育園を歩

記事を読む

2018.02.10【鎌倉山崎天神・岡村城址】

鎌倉山崎天神・岡村城址 平成30年2月10日(土)晴 リーダー:平山亨 JR大船駅(南口改札口

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑