2019.12.15【ゆず買い山行】
公開日:
:
最終更新日:2020/02/08
個人山行
ゆず買い山行
令和元年12月日(日)晴
正月及び冬至用のゆずを買いに行く
弁当持参
西武池袋線西武池袋飯能行9:50発=飯能着10:42西武秩父線飯能発10:45=武蔵横手下車11:00
西武池袋線武蔵横手駅→五条ノ滝→小瀬名→宿谷→北鎌湖→大谷木→小田谷→JR八高線毛呂駅
東武池袋線武蔵横手駅から北に上がる 害獣駆除の猪狩りのハンターが登山沢山入っている
西武池袋線武蔵横手駅11:03 関ノヤツを北に向かう



五条の滝入り口11:38

滝に向かうと並ぶ小社

奥武蔵の高麗郷の山林に佇む「五常の滝」は、武蔵横手駅から徒歩で30分ほどのところに位置しています。孔子の「仁」から始まり、人徳を育む基本的思想として中国から高麗へ伝わりました。その思想は現在では様々な活用をされております.
五常とは、仁・義・礼・智・信の5つの道徳のことで、南北朝時代に高麗の武士が滝で身を清めた上で、戦場へ向かったとの伝説が残っています。滝の落差は約12m、滝壷には瀧不動尊が祀られています。
滝に並んで建つ不動尊 入口に戻り11:45沢筋を上る

分岐を右に渡る中野 東に北鎌湖に向かう

自然歩道を北鎌湖に下る 北鎌湖自然歩道入り口

奥武蔵自然歩道案内 水量の少ない北鎌湖13:34、
、
トイレ脇にユズの里案内 毛呂に下る大谷木にてゆずを収穫中の、
・ おじさんを見つけ、早速購入交渉


関連記事
-
-
2020.08.31【林試の森公園・自然教育園】
林試の森公園・自然教育園 令和2年8月31日(日)猛暑日 誘われて、林試の森公園・自然教育園を歩
-
-
2020.03.25【千鳥ヶ淵・靖国神社・渋谷橋】
千鳥ヶ淵・靖国神社・渋谷橋 令和2年3月25日(水)晴 仕事を早めに済ませ、新型コロナウィルスを
-
-
2020.06.15【ラジオ体操と浜離宮恩賜公園】
有栖川公園ラジオ体操と浜離宮恩賜公園 令和2年6月15日(月)朝曇 広尾→広尾五丁目交番→渋谷区
-
-
2020.03.22【多摩川丘陵黒川・原宿・恵比寿】
多摩川丘陵黒川・原宿・恵比寿 令和2年3月22日(日)天気晴 集合:小田急多摩線黒川駅9時集
-
-
2021.09.19【夢の島公園】
令和3年9月19日(日) 夢の島公園 新木場駅から東へ、木材・合板博物館を探して 500m程
-
-
2019.12.01~02【グループ忘年会】
グループ忘年会 令和元年12月1日(日)~2日(月)曇、雨、晴 集 合:12月1日この上総一ノ宮
-
-
2017.07.21~23【立山・山歩き】
平成29年7月21日(金)~23日(日) 立山・山歩き 参加者:男性3人、女性7人 アイウエオ
-
-
2017.11.02【上野公園・あかりパーク】
「最先端の光」噴水広場照らす 上野公園・あかりパーク開幕 平成29年11月2日 平成29年11月
-
-
2019.09.01【小野路(おのじ)散策】
令和元年9月1日(日)天気晴 小野路散策(おのじ)散策 日本の原風景に触れる小野路散策(おの
-
-
2018.06.24【第34回 文京あじさいまつり】
第34回 文京あじさいまつり 平成30年6月24日(日)午後から晴れ 江戸御府内八十八ヶ所めぐり


