*

2013.03.24 【呑川緑道】下見

公開日: : 最終更新日:2013/03/27 東ハイ下見

呑川緑道下見
平成25年3月24日(日)曇り満開の桜下を歩く
Cリーダー:平山 亨
協力参加者:青山昌次・佐々木純子・佐野俊一郎
東急大井町線九品仏駅→浄信寺(九品仏)→駒八通り→目黒通り→呑川緑道(明神橋→原橋・深沢小学校→中の橋→山下橋→下山橋10:45→新橋・トイレ→八幡橋10:50→中村橋→深沢橋→大橋→宮前橋・トイレ→呑川橋→三島橋→御嶽橋→西山橋→稲荷橋→駒沢通り246号線)→長谷川町子美術館→都立桜町高校→用賀神社→用賀駅→用賀二条通→用賀いらか道→三条通リ→都立砧公園12:35~14:00→無名塾仲代劇堂→瀬田二丁目公園→岡本公園・民家園→静嘉堂文庫裏=(バス)東急田園都市線二子玉川駅

20130324_091122 20130324_091253
九品仏駅9:11                       九品仏浄信寺表参道

20130324_092035 20130324_092324
浄信寺総門                         浄信寺仁王門

20130324_093257 20130324_104010
本堂                             駒八通りから呑川緑道10:40

20130324_105542 20130324_111124
呑川緑道                         ここから呑川が顔を出す11:11

20130324_111838 20130324_113122
呑川が顔を出すと自動車道                246に出る11:31

20130324_123456 20130324_124248
都立砧公園12:34                   花の下で昼食

20130324_133020 20130324_133027

20130324_142249 20130324_142314
無名塾仲代劇堂                      無名坂の銘板

20130324_142809 20130324_142843
マンションの中に建つ武家屋敷門            由緒

20130324_143151 20130324_143245
信越化学社長・衆議院議員 小坂徳三郎氏私邸跡

20130324_143436 20130324_143459

私邸下のカタクリの花

20130324_145739
岡本公園・民家園

曾て、桜の頃に呑川を車と、ウォーキングで二回下った。ウォーキング時に呑川の水源を桜新町で探したが分からなかった。246号の桜新町寄りの暗渠化されない場所を上ると住宅の中に入ってしまった。246に戻り桜並木を流れに沿って一方通行の車道を下って行く・稲荷橋・西山橋・御嶽橋・伊勢橋・呑川橋(日本体育大学前駒沢通りに架かる)ここから呑川は暗渠になる。更にほを進めると三島公園・東深沢小学校・(今回の下見目黒通り紀伊国屋から下った谷底で呑川と出会う)・八雲2・目黒通りこの辺りで柿の木坂下の呑川と合流っする。柿の木坂を歩いた時、碑文谷呑川のバス停が気になり下車、水源は探さず、呑川柿の木坂支流緑道1㌔を都立大学駅まで下る。大岡山と緑が丘(呑川本流緑道)東京工業大学・目黒十一中から大井町線自由が丘のガード下を通り、目黒線の踏切り、右に東京工業大学を見ると再び呑川が現れる、境橋・島畑橋・島本橋・柳橋。中原街道石川橋・東急池上線をくぐり東南に進路を変え十幾つかの橋をやり過ごし東海道新幹線を潜り、久が原、池上を更に東南に向かうと、第二京浜の歩道を渡る、池上稲荷橋で東に流れ、霊山橋の左が池上本門寺【寺格は大本山、山号を長栄山、大国院、寺号を本門寺とし、古くより池上本門寺と呼ばれた。日蓮聖人入滅の霊場として日蓮宗の十四霊蹟寺院のひとつとされ、七大本山のひとつにも挙げられている】池上通り堤方橋を過ぎると東南に方向を変え、蒲田1で南に進み東海道本線に並びすぐにガード下を東南に向かう、京急蒲田駅を南西にみて第一京浜を通り過ぎると再び東に流れ東糀谷1・5と大森2にはさまれ京浜運河にそそぐ。運河をはさんで先は羽田空港1河口手前の旭橋から先は通行止めでここまでだった。約15km

関連記事

2013.09.22 【境川源流】下見

境川源流 平成25年9月22日(日)天気晴 平山亨リーダ-5回シリーズ 第一回 平成25年9月

記事を読む

2017.03.05【横浜ウォーク】根岸森林公園

横浜ウォーク根岸森林公園 平成29年3月5日(日) 計画:平山亨・秋山うた子(案内) 協力:佐

記事を読む

2013.06.09 【三渓園名建築の内部一挙公開】

三渓園名建築の内部一挙公開 平成25年6月9日(日) 2013年6月7日(金)東京新聞の首都圏情

記事を読む

2011.06.11 【町田ダリア園】

平成23年7月23日(土)③町田ダリア園小田急線玉川学園前改札口9:30集合(新宿8:41=新百合ヶ

記事を読む

2013.07.04 【千葉県館山市 赤山地下壕跡】

千葉県館山市 赤山地下壕跡 平成25年年7月4日 東京新聞23面首都圏情報行楽道楽ガイド 親子

記事を読む

20180716【 第37回東ハイ祭&集中山行】 下見山行

第37回東ハイ祭&集中山行下見 日時:平成30年7月16日(月祭)猛暑の中 リーダー:佐野俊一郎

記事を読む

2014.04.05 【身延山久遠寺のしだれ桜】

平成26年4月5日(土)晴 身延山久遠寺のしだれ桜 枝垂桜 有名な久遠寺の枝垂れ桜は毎年3月下旬

記事を読む

2018.12.23【町田七福神巡り】下見

町田七福神巡り下見 平成30年12月23日(土)曇小雨 佐々木純子・平山亨・青山昌次・佐野俊一郎

記事を読む

2014.12.13 【亀戸七福神めぐり】下見

亀戸七福神めぐり下見 平成26年12月13日(土) 霊場巡りに代表される高知市の仏教文化にスポッ

記事を読む

2015.02.01 【江戸三十三観音Aコース】

江戸三十三観音Aコース 平成27年2月1日(日) 雷門→第1番金龍山浅草寺→公園六区入口→合羽橋

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑