2013.03.24 【呑川緑道】下見
公開日:
:
最終更新日:2013/03/27
東ハイ下見
呑川緑道下見
平成25年3月24日(日)曇り満開の桜下を歩く
Cリーダー:平山 亨
協力参加者:青山昌次・佐々木純子・佐野俊一郎
東急大井町線九品仏駅→浄信寺(九品仏)→駒八通り→目黒通り→呑川緑道(明神橋→原橋・深沢小学校→中の橋→山下橋→下山橋10:45→新橋・トイレ→八幡橋10:50→中村橋→深沢橋→大橋→宮前橋・トイレ→呑川橋→三島橋→御嶽橋→西山橋→稲荷橋→駒沢通り246号線)→長谷川町子美術館→都立桜町高校→用賀神社→用賀駅→用賀二条通→用賀いらか道→三条通リ→都立砧公園12:35~14:00→無名塾仲代劇堂→瀬田二丁目公園→岡本公園・民家園→静嘉堂文庫裏=(バス)東急田園都市線二子玉川駅
私邸下のカタクリの花
曾て、桜の頃に呑川を車と、ウォーキングで二回下った。ウォーキング時に呑川の水源を桜新町で探したが分からなかった。246号の桜新町寄りの暗渠化されない場所を上ると住宅の中に入ってしまった。246に戻り桜並木を流れに沿って一方通行の車道を下って行く・稲荷橋・西山橋・御嶽橋・伊勢橋・呑川橋(日本体育大学前駒沢通りに架かる)ここから呑川は暗渠になる。更にほを進めると三島公園・東深沢小学校・(今回の下見目黒通り紀伊国屋から下った谷底で呑川と出会う)・八雲2・目黒通りこの辺りで柿の木坂下の呑川と合流っする。柿の木坂を歩いた時、碑文谷呑川のバス停が気になり下車、水源は探さず、呑川柿の木坂支流緑道1㌔を都立大学駅まで下る。大岡山と緑が丘(呑川本流緑道)東京工業大学・目黒十一中から大井町線自由が丘のガード下を通り、目黒線の踏切り、右に東京工業大学を見ると再び呑川が現れる、境橋・島畑橋・島本橋・柳橋。中原街道石川橋・東急池上線をくぐり東南に進路を変え十幾つかの橋をやり過ごし東海道新幹線を潜り、久が原、池上を更に東南に向かうと、第二京浜の歩道を渡る、池上稲荷橋で東に流れ、霊山橋の左が池上本門寺【寺格は大本山、山号を長栄山、大国院、寺号を本門寺とし、古くより池上本門寺と呼ばれた。日蓮聖人入滅の霊場として日蓮宗の十四霊蹟寺院のひとつとされ、七大本山のひとつにも挙げられている】池上通り堤方橋を過ぎると東南に方向を変え、蒲田1で南に進み東海道本線に並びすぐにガード下を東南に向かう、京急蒲田駅を南西にみて第一京浜を通り過ぎると再び東に流れ東糀谷1・5と大森2にはさまれ京浜運河にそそぐ。運河をはさんで先は羽田空港1河口手前の旭橋から先は通行止めでここまでだった。約15km
関連記事
-
-
2013.12.15 【十国峠山を下る】下見
十国峠山を下る 平成25年12月15日(日)晴 冬晴れの日曜日北国からは雪の知らせ、冷たい北風が
-
-
2018.03.04【⑫コース追加下見】
⑫コース追加下見 平成30年3月4日(日)5月の陽気 集合:西武新宿線高田馬場駅跨線橋乗換改札口
-
-
2016.05.05 【三浦アルプス3】下見
元山から南尾根、京急田浦駅へ 平成28年5月5日祝日天気快晴 7日予定の下見を、雨の天気予報のた
-
-
2016.01.31 【大山街道7】下見
大山街道7下見 平成28年1月31日(日) 参加者:平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎 前日雪が降
-
-
2014.04.06 【皇居一般公開】
平成26年4月6日(日)晴 計画:平山亨 参加者:。青山、秋山、池上、井上、五月女、澤井、小林、
-
-
2020.07.27【清澄庭園・木場公園】
清澄庭園・木場公園 令和2年7月27日(月)曇り 集合:地下鉄都営大江戸線清澄白河駅午前7時
-
-
2015.03.15 【滝山城跡をめぐる自然散策】
滝山城跡をめぐる自然散策 平成27年3月15日 山行はツツジを期待して5月3日実施 JR八高線
-
-
2020.09.07【案山子コンクールと都庁】
江東区で案山子コンクールと東京都庁 令和2年9月7日(月)雨振ったり止んだり 今日は都立百公園を
-
-
2012.09.08【秋の長瀞七草寺めぐり】下見山行
20120908秋の長瀞七草寺めぐり 2012.09.08【秋の長瀞七草寺めぐり】下見山行 平成
-
-
2017.01.22 【総本山巡り成田山下見】
総本山巡り成田山下見 平成29年1月22日(日)快晴寒風 協力:佐々木純子 恵比寿7:50=渋
- PREV
- 2012.03.22 【今年の花見】
- NEXT
- 2013.03.29~31 【西国札所巡り1】























