*

2013.07.05 【平塚七夕祭り】

公開日: : 雑記

20130705平塚七夕祭り
2013.07.05【平塚七夕祭り】
今年も七夕祭りがきました。幼いころ、母と里芋の葉にたまった、しずくを集め墨をすり短冊に願い事を書いた日が思い出されます。多分、お習字が上手くなるとの、言い伝えも、母から聞いた記憶の中にあります。戦前の教科の中で習字は必須科目だった。我が子の教育のためだったか?
例年は最終日に片付け中の七夕だったが、今年は初日に訪れたので見事な七夕飾りが見られた。
第63回湘南ひらつか七夕まつりhttp://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/tanabata/kaisai.htm
開催日
平成25年(2013年)7月5日(金)~7月7日(日)
開催地
JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域
(〒254-0043 平塚市紅谷町が中心となります。)
開催時間
終了時間は午後9時00分(最終日は午後8時00分まで)

七夕まつりは、中国の牽牛織女の伝説に基づいて始まり、日本へは星まつりとして伝えられました。はじめ宮廷貴族を中心とする都の生活のうちに受け継がれ、書道の上達や恋愛の成就を祈る風習となりました。江戸幕府はこれを年中行事に取り上げ武家の風習となり、しだいに庶民へも普及するに至り、各地域によって特色のある七夕まつりとして今日に至りました。

平塚の七夕まつりは、戦後商業振興策として始められたもので、活発な商業力に裏づけられた日本一といわれる七夕飾りの豪華さに特色があります。中心街には約500本、特にメーン会場である「湘南スターモール」は絢爛豪華な飾りが通りを埋め尽くします。中には、10mを超える大型飾りもあり、活躍中のスポーツ選手や人気の動物、キャラクターなどの流行り取り入れた飾りも大きな特徴です。期間中は七夕飾りのコンクールをはじめ、パレード等各種催物がくりひろげられ日本を代表する夏の風物詩として発展してきています。さらに、セレクションで選ばれた湘南ひらつか織り姫が七夕まつり期間中、パレードや市中訪問など様々な行事でまつりを一層盛り上げています。

【東京新聞筆洗】年に一回、7月7日の夜に牽牛星と織女星が天の川を越えて出会う。ロマンチックな伝説に基づく七夕行事は江戸時代には民間の風習として広まった。短冊お書くと字が上達するという伝承から、願いごと記した短冊を飾り付ける行事は今も盛んだ▼旧暦の7月7日は新暦では8月半ばで暦の上では立秋過ぎ。新暦の7月7日は梅雨時だけに晴れの日は少なく、月遅れの七夕祭りをする地域も多い▼〈天上の恋をうらやみ星祭〉高橋淡路女。日本では七夕に雨が降ると、星の恋の願いはかなわなかったことになるが、俳人の黛まどかさんによると、韓国では逆に雨は、逢えた喜びに流すうれし涙だという。中国を起源とする伝説が、朝鮮半島から日本へと広がる過程で解釈が逆転したのは興味深い▼気象庁はきのう関東甲信が梅雨明けしたとみられる、と発表した。東海地方などよりも早い梅雨明けは、夏の太平洋高気圧が東の方が優勢になっているからだ。東海や北陸地方の梅雨明けも間近だろう▼本格的な暑さの到来で心配なのは熱中症である。今年、救急搬送された人はすでに昨年の倍のペースという。夜間や室内でも熱中症は容赦なく襲いかかる▼水分の調節機能が弱っているお年寄りは、のどが渇かなくても水分の補給が必要だ。電力は十分に足りている。冷房もうまく使い、この夏を乗り越えて行きたい。
130705_173050 130705_173118

130705_173158 130705_173238

130705_173300 130705_173333

130705_173424 130705_173450

130705_173519 130705_173652

130705_173744 130705_173805

130705_173831 130705_173910

130705_173945 130705_174023

130705_174059 130705_174126

130705_175811 130705_180130

130705_180247 130705_180636

130705_182805 130705_182820

関連記事

2020.06.20【有栖川公園ラジオ体操】 有栖川公園ラジオ体操 令和2年6月20日(土)快晴

記事を読む

2916.10.13 【第32回恵比寿エコー寄席】

第32回恵比寿エコー寄席 日時:平成28年10月13日(木)午後6時30分開宴 場所:恵比寿エコ

記事を読む

2011.09.12 【お台場の中秋の名月】

お台場の中秋の名月。月見の屋形船が水面に光を落としていた。お台場ここをクリック お台場海浜

記事を読む

2020.06.15・23【足立区・三角公園】

足立区・三角公園 令和2年6月15・23日 水田さん、三角公園にて

記事を読む

2012.01.07【寒川神社初詣】

平成24年1月7日(土) 寒川神社初詣藤沢にて反省会 912 925

記事を読む

2018.03.22~04.05【平成30年の花見を総括する】

東京の開花宣言と、ほぼ同じ時渋谷橋はこのように咲きました。 4月14日 明治通りの桜は葉桜となり

記事を読む

2015.11.08 【始皇帝と大兵馬俑】

始皇帝と大兵馬俑 平成27年11月8日(日)雨 NHKスペッシャル、アジアの大遺跡「中国始皇帝と

記事を読む

2017.02.05 【恵比寿ストアー新年会】

恵比寿ストアー新年会 平成29年2月5日(日)曇・小雨 八芳園本館 開宴:午後1時 JR目黒

記事を読む

2016.01.03 【初詣川崎大師・浅草寺・初笑い】

初詣川崎大師・浅草寺・初笑い 平成28年1月3日(日)天気晴 川崎大師入口11:28      

記事を読む

2012.12.30 【平成24年の年の瀬】

平成24年も恙無く終わり、渋谷区広尾の暮れも例年通り穏やかに過ぎて行きます。 夜警の当番は12月2

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑