2018.02.10【鎌倉山崎天神・岡村城址】
公開日:
:
個人山行
鎌倉山崎天神・岡村城址
平成30年2月10日(土)晴
リーダー:平山亨
JR大船駅(南口改札口)9時集合。
(新ハイキング参考)鎌倉は、名所旧跡、史跡が多い、鎌倉北部から藤沢東部にかけて住宅地の中に史跡をめぐるコースを歩く。
JR大船駅➝湘南モノレール富士見駅➝山崎天神者➝江のし満石標➝富士塚➝湘南町屋駅(トイレ)➝寿崎古戦場跡碑➝泣塔➝天満宮➝泉光院➝町屋橋➝武田薬品前➝長福寺➝村岡城址➝日枝神社➝二伝寺➝久成寺➝玉綱首塚➝大船駅解散
大船駅8:46 大船駅出発9:02
大船駅西側から大船観音 東海道本線
湘南モノレール下を南に進む 小袋谷跨線橋で横須賀線を跨ぐ9:27
湘南モノレール富士見町駅9:30 天神下交差点を西に
庚申塔のある三差路を直進 山崎天神(北野神社)に裏の山道から
山道を登る 参道は工事中左から入ると、子供天神
工事中の参道で鳥居から9:45 社殿
北野神社は山崎の鎮守である。北野天神ともいう。慶応2年(1866)年に今の神社は修造された
社殿の左に宝篋印塔 石段を下る
北野神社を下り入り口から、右折していくとモノレールの下を横断して山崎の住宅地に入る、
モノレール下を横断 右に分岐する角に石標「従是江のし満」
山裾を巻くようにいくと視界が開けて町屋の低地あやモノレールの高架が見える。
湘南町屋方面 富士塚公園から民家の入り口を通り
公園下の風景 山頂に三等三角点と頭の欠けた石仏10:27
山頂から北に大船観音 湘南モノレール湘南町屋駅10:40
湘南町屋駅交差点のコンビニでトイレ休憩。湘南町屋駅の下を江の島方面に行くと、右に洲崎古戦場跡の碑がある、新田義貞と北条軍の激戦地であった。富士塚小学校入り口信号右折
洲崎古戦場跡石碑10:55 旧国鉄大船工場跡地11:01
子供会館に声をかけて「陣笠の泣き塔」 樹木に覆われた塚と宝篋印塔
いつの頃からか、泣き塔に関する不吉な伝承が流布されるようになった。泣き塔の立つ土地を所有したものは貧乏になる。泣き塔を見た者が、後日幽霊と遭遇したり、たたりに遭うというものだが、この塔を手広の青蓮寺に移したところ、夜な夜な住職の枕元に現れ、元の所に返してほしいと泣くので、またこの場所に戻したという。塔は保存され供養されるようになった。
広場の柵を出て北に行くと上町屋の鎮守天満宮が建つ、この社は村岡城のの上総介平良文天慶年間(938~947)霊夢により天神を祭ったのが始まりとされている。
本殿11:21 舟形庚申塔湘南町屋駅
庚申塔市指定有形民俗文化財 石造り鳥居は天保11年(1840)
八幡宮の正門前をまっすぐに行くと突き当りに泉光院は建つ
泉光院11:29 泉光院本堂御本尊阿弥陀三尊
薬師堂 薬師堂に並んでいぼとり地蔵尊
寺の前を右に行き、柏尾川沿いの広い道に出て町屋橋を渡り、JR東海道線に沿って西に行くと。低い線路をくぐり武田薬品の前に出る。
柏尾川を渡る 線路下をくぐる11:47
武田薬品11:48 村岡東二丁目しんごうを右折
工場の北門を過ぎると 左に高谷山長福寺(曹洞宗)12:00
墓地下 道祖神❓
二階本堂に涅槃像 岡村城址に立つ忠魂碑12:12
村岡城碑東郷平八郎元帥揮毫 蒼穹の碑
碑文には「村岡城は武相交通の要衝に位置し、村岡五郎平良文及びその後裔五代の居城であった」と記されている。
青く晴れ渡った大空。蒼天。碧空。「蒼」は青色を意味し、「穹」は天空を意味する。
村岡城址で昼食12:30まで 城跡の東側の北に信号、日枝神社
日枝神社石段横に集められた石仏 日枝神社を東に二伝寺13:02
戒法山宝国院二伝寺(浄土宗) 本堂
宝篋印塔 寺伝
寺の前の石段を下る13:16 バスを待って日蓮宗久成寺参詣
久成寺から歩いて跨線橋北柏尾川右岸を上る 玉綱首塚
1526年(大永6)に安房(あわ)里見氏の鎌倉攻めの際に応戦し戦死した、渡内(わたうち)福原氏や船甘粕(あまかす)氏一族35名を供養した塚といわれています。
この首塚を甘粕塚または、甘粕榎(えのき)ともいいます。後世に六地蔵が祀られ、そのかたわらに由来を記した石碑が立っています。
玉綱首塚 大船駅解散14:03
鎌倉の奥深さを感じたハイキングでした。下見ご苦労様でした。
関連記事
-
-
2018.01.07【浅草寺初詣】
2浅草寺初詣 平成30年1月7日(日) 江戸御府内八十八ヶ所巡り解散後浅草寺に初詣 神楽坂坂上
-
-
2017.11.02【上野公園・あかりパーク】
「最先端の光」噴水広場照らす 上野公園・あかりパーク開幕 平成29年11月2日 平成29年11月
-
-
2020.05.17【笄川を歩く】
令和2年5月17日(日)晴 笄川を歩く 笄川の水源は地図によると。蛇が池支流・龍土町支流・長者丸
-
-
2019.09.01【小野路(おのじ)散策】
令和元年9月1日(日)天気晴 小野路散策(おのじ)散策 日本の原風景に触れる小野路散策(おの
-
-
2020.07.31【桜 さくら SAKURA 2020】
桜 さくら SAKURA 2020 【特別展】美術館でお花見 令和2年7月31日(金)曇り後晴れ
-
-
2017.10.01【第29回スポレクふれあい大会】
第29回スポレクふれあい大会 平成29年10月1日(日)天気晴 ”ゲゲゲの鬼太郎と深大寺・神代植
-
-
2022.09.25【大悲願寺‣鹿野大仏】
大悲願寺‣鹿野大仏 令和4年9月25日(日)晴 台風15号は、静岡県に大きな傷跡を残し関東や東北
-
-
2021.08.22【寺家ふるさと村】を歩く
寺家ふるさと村 令和3年8月22日(日) 集合:東急田園都市線青葉台駅9時 青葉台駅⇒桜台⇒成
-
-
2020.08.31【林試の森公園・自然教育園】
林試の森公園・自然教育園 令和2年8月31日(日)猛暑日 誘われて、林試の森公園・自然教育園を歩
-
-
2019.12.15【ゆず買い山行】
ゆず買い山行 令和元年12月日(日)晴 正月及び冬至用のゆずを買いに行く 弁当持参 西武池袋