2019.07.28~29【大人の社会見学ツアー】
公開日:
:
最終更新日:2019/09/12
個人山行
大人の社会見学ツアー
令和元年7月28日(日)~29日(月)
大人の社会見学ツアー
黒部ダムの秘密にせまる黒部ダム河床ハイキングと関電トンネル工事跡見学
7月28日(日)東京駅7:52発北陸新幹線はくたか553号=高崎8:43小林夏子乗車=黒部宇奈月温泉駅10:26=バス宇奈月温泉=トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)⇔鐘釣温泉=北陸自動車=糸魚川国道148号線=白馬村

北陸新幹線はくたか高崎小林合流8:43 黒部宇奈月温泉到着10:23

観光バス乗換 うなづき湖到着11:01

うなづきダムサイト上に架かる湖面橋を右に渡り、とちの森トンネルを抜けて進むとトイレのある尾の沼公園がある、ここでガイドの説明があり、黒部川の水力発電の話を聞く、トロッコ電車も西の中腹を見え隠れしながら走っている。帰りとちの森トンネルの手前で、宇奈月温泉木管事件の碑が立っている、事件の説明を受ける。「権利の濫用」について考える。
うなづき湖 周辺の山々

周辺展望図 457 とちの湯のくるみ、入ると、とちの湯露天風呂

帰り湖面橋を右岸に出て発電所の展望から、山彦橋まで冬季歩道(冬季メンテナンスのための歩道トンネル)を歩く
展望台からダムの展望 道端に宇奈月町詩の道

冬季歩道 冬季歩道から宇奈月温泉郷

山彦橋 新山彦橋とトロッコ電車

宇奈月町詩の道11:46 昼食後トロッコ電車発車12:38

鐘釣駅到着13:44 自由散策河原露天風呂に向かう

途中に薬師堂 温泉湧出案内図

歩道石段を下ると岩風呂 黒部川の河岸至る所温泉が湧く

露天風呂ゾーン 登り遊歩道

鐘釣駅下の沢に雪崩雪 記念に14:45

下り山側で写真が撮れなかったので登りを期待したが
左岸に猫又黒部川第2発電所 急峻な黒部峡谷発電に最適とか


出し平駅 出し平発電所

黒薙川に跡史水路橋が谷を超す 黒部川に黒薙川が注ぐ15:30

途中サル専用の吊り橋。新柳原発電所 新柳原発電所奥に、宇奈月ダムの湖面橋架かる

ヨ-ロッパの古城をイメージして設計された、
宇奈月温泉駅到着15:51 黒部川電気記念館休憩15:54

うなずき温泉化ら、北陸自動車、糸魚川、148号線を今夜の宿白馬に18時到着
7月9日(月)
白馬村=扇沢
ホテルアベスト八方アルデア=扇沢=関電トンネル電気バス=黒部ダム→黒部ダム河床(ガイド同行で通常ツアーでは入れない黒部ダムを下から眺める)標高差180m→関電トンネル(関電トンネル開通当初の工事跡見学、工事の過程を案内人のプロジェクターで説明)=黒部ダム堰堤→黒部湖=遊覧船ガルベに乗って湖上から、前・後立山を眺める→黒部ダ=扇沢=JR松本駅=新宿
八方アルデアラジオ体操後朝食6:30出発扇沢から黒部ダム到着9:12

バスを降りる 関電トンネルを出て河床ハイク前準備体操

この岩峰下を下る 対岸に大観峰

河床ハイク出発9:29

放流管理事務所 放流を下から

桟橋を渡り 放水を見学10:11

下の廊下を歩いた思い出の場所 ダムに戻る10:45

トンネル工事跡見学11:06 電気バスの通過を待ってトンネルに入る11:13

プロジェクターで難工事の様子を見る
バスの通らない時間 関電トンネルの開通当時の工事跡

突きこまれた穿孔鑿

黒部ダム駅から220段の階段を上りダムの展望台で昼食12:21
ダムの展望 展望台から立山

黒部のジオラマ 展望台出発12:46

外部階段を下る 放水を

途中にコンクリートバケット展示 工事に使ったケーブル

工事の殉難慰霊碑午後の集合場所13:09

堰堤下の黒部川の流れ 放水に虹

後立山の植生 立山の植生

立山ロープウェイ黒部湖駅はトンネルの中 トンネルを湖岸に出る

遊覧船カルベに乗って黒部湖遊覧湖上から立山のてんぼを楽しむ


遊覧船カルベ下船14:49

黒部ダム駅から電気自動車で扇沢で、観光バスに乗換JR松本駅に。
雨の中JR松本駅に到着17:30

関連記事
-
-
2019.09.01【小野路(おのじ)散策】
令和元年9月1日(日)天気晴 小野路散策(おのじ)散策 日本の原風景に触れる小野路散策(おの
-
-
2020.12.06~07【歩き忘年会】
歩きと忘年会 令和2年12月6日(日)~7日(月) 例年、マホロバマインズ三浦で開催した、忘年山
-
-
2020.10.04【蓼科・御射鹿池と黄金アカシアの郷】
蓼科・御射鹿池と黄金アカシアの郷 令和2年10月4日(日) 10月1日から東京発着のGoToキャ
-
-
2020.03.15【東京港野鳥公園を歩く】
東京港野鳥公園を歩く 令和2年3月15日 新型コロナウィルス蔓延の中人出の少ない大森の海上公園を
-
-
2020.05.17【笄川を歩く】
令和2年5月17日(日)晴 笄川を歩く 笄川の水源は地図によると。蛇が池支流・龍土町支流・長者丸
-
-
2019.05.31~06.01【岡山広島島根鳥取】
岡山・広島・島根・鳥取・山陽山陰横断 令和元年5月31日(金)~6月1日(土)雨後晴れ 【帝釈峡
-
-
2017.10.01【第29回スポレクふれあい大会】
第29回スポレクふれあい大会 平成29年10月1日(日)天気晴 ”ゲゲゲの鬼太郎と深大寺・神代植
-
-
2018.01.01【犬吠埼ホテルで初日の出】
絶景の宿犬吠埼ホテルで初日の出 平成30年1月1日(月)元旦 平成30年(2018年)の夜明け
-
-
2020.06.15【ラジオ体操と浜離宮恩賜公園】
有栖川公園ラジオ体操と浜離宮恩賜公園 令和2年6月15日(月)朝曇 広尾→広尾五丁目交番→渋谷区
-
-
2018.02.10【鎌倉山崎天神・岡村城址】
鎌倉山崎天神・岡村城址 平成30年2月10日(土)晴 リーダー:平山亨 JR大船駅(南口改札口
- PREV
- 2019.08.03【街並み散策】
- NEXT
- 2019.09.07【恩田川散策】下見








