2020.07.31【桜 さくら SAKURA 2020】
公開日:
:
個人山行
桜 さくら SAKURA 2020
【特別展】美術館でお花見
令和2年7月31日(金)曇り後晴れ
『今年はコロナで出来なかったので、美術館で花見をしませんか』のお声かけがあった。
早速、鑑賞時間を予約して実行。
コロナの影響か、2時から予約した館内は空いており、30分前から入場でき、ゆっくり鑑賞できました。
桜展鑑賞の後、広尾・麻布を歩く
コース:山種美術館→日赤医療センター→広尾ガーデンヒルズ→広尾橋→有栖川公園→元麻布2→大黒坂→パテオ通り→都営大江戸線麻布十番駅解散4時
有栖川記念公園都立中央図書館裏
有栖川熾仁親王騎馬像の立つ広場、ラジオ体操会場
東に麻布十番方面に歩くと、元麻布ヒルズタワー、ホレストタワー
ヒルズタワーの敷地は広い公園になっている
ヒルズタワーの東に一本松
一本松坂(仙台坂上・有栖川公園方面)
いっぽんまつざか 源経基(みなもとのつねもと)などの伝説をもち、古来、植えつがれている一本松が坂の南側にあるための名である。
暗闇坂(鳥居坂方面)
くらやみざか 樹木が暗いほどおい茂った坂であったという。以前の宮村(町)を通るため宮村坂ともいった。
大黒坂(坂上)(一の橋方面)
だいこくざか 大国坂とも書く坂の中腹北側に大黒天(港区七福神のひとつ)をまつる大法寺があったために呼んだ坂名である。坂上(一本松坂・暗闇坂の合流点)
大黒坂(坂下大法寺側)
七面坂(麻布十番方面)
しちめんざか 坂の東側にあった本善寺(戦後五反田に移転)に七面大明神の木像が安置されていたためにできた名称である。
大黒坂下の標柱対面に立つ
パテオ十番を大黒坂より
パテオ十番に建つマスクをしたきみちゃんの像(5月24日shun山行参照)
パテオ通りから上を見る
パテオ通りを東に桜田通り一の橋に出ると都営大江戸線麻布十番駅がある。午後4時解散
関連記事
-
-
2021.08.22【寺家ふるさと村】を歩く
寺家ふるさと村 令和3年8月22日(日) 集合:東急田園都市線青葉台駅9時 青葉台駅⇒桜台⇒成
-
-
2021.09.19【夢の島公園】
令和3年9月19日(日) 夢の島公園 新木場駅から東へ、木材・合板博物館を探して 500m程
-
-
2022.09.25【大悲願寺‣鹿野大仏】
大悲願寺‣鹿野大仏 令和4年9月25日(日)晴 台風15号は、静岡県に大きな傷跡を残し関東や東北
-
-
2020.05.17【笄川を歩く】
令和2年5月17日(日)晴 笄川を歩く 笄川の水源は地図によると。蛇が池支流・龍土町支流・長者丸
-
-
2018.01.01【犬吠埼ホテルで初日の出】
絶景の宿犬吠埼ホテルで初日の出 平成30年1月1日(月)元旦 平成30年(2018年)の夜明け
-
-
2020.03.22【多摩川丘陵黒川・原宿・恵比寿】
多摩川丘陵黒川・原宿・恵比寿 令和2年3月22日(日)天気晴 集合:小田急多摩線黒川駅9時集
-
-
2020.02.08【城南五山】を歩く
城南五山を歩く 令和2年2月8日(日)天気晴 中國から感染した、新型コロナウイルス流行の中、歩く
-
-
2020.02.11【池上梅園】
池上梅園 令和2年2月11日(建国記念の日)寒い快晴 令和2年1月5日池上七福寺巡りでトイレ休憩
-
-
2020.12.06~07【歩き忘年会】
歩きと忘年会 令和2年12月6日(日)~7日(月) 例年、マホロバマインズ三浦で開催した、忘年山
-
-
2018.02.10【鎌倉山崎天神・岡村城址】
鎌倉山崎天神・岡村城址 平成30年2月10日(土)晴 リーダー:平山亨 JR大船駅(南口改札口
- PREV
- 2020.07.27【清澄庭園・木場公園】
- NEXT
- 2020.08.02【宇喜田公園・丹沢】