*

2013.10.19~20 【東京の最高峰雲取山下見】

公開日: : 東ハイ下見

東京の最高峰雲取山下見
日時:平成25年10月19日(土)~20日(日)雨天中止
集合:平成25年10月19日(土) JR新宿駅7持20分⑪
電車:JR新宿駅⑪7時44分発ホリデー快速奥多摩1号乗車
=9時14分奥多摩駅下車 バス乗換9時30分発丹波行乗車=お祭り下車(740円)
コース:19日 お祭り→後山林道→三条の湯(泊) 歩程10km3 時間30分
20日 三条の湯→(水無尾根)三条ダル→雲取山頂→小雲取山→七ツ石山→堂所→鴨沢バス停=奥多摩駅 歩程13km 6時間30分
装備:軽登山靴・雨具・手袋・帽子・防寒具(ヤッケ・フリース)・スパッツ・ヘッドランプ・水筒・コンパス・非常食・19日の昼食(20日小屋弁当)
地図:奥多摩5万分のⅠ(昭文社刊)
宿泊:三条の湯 TEL0428-88-0616
宿泊費:一泊二食付 8,000円
鴨沢バス停発(JR奥多摩行)14:33 15:15 16:48
Cリーダー:平山亨・
参加者:小林夏子・五月女・佐々木純子・澤井純子・佐野俊一郎
協力:連絡先:秋山うた子TEL080-5031-7189
19日夕方から降りだした雨が止まない時は引き返すと予定を立てる。20日朝になっても強く弱く小止みなく降り続く雨に、小屋の主人からも止めた方が賢明と言われ、雲取山への登山は中止して引き返すことにする。東京都の水源地のため、三条の湯では石鹸等は使えない。それでも硫黄鉱泉の沸かし湯は、電車、バスに乗継、3時間半あまりの歩きの疲れを癒してくれる。昼の入湯、食後の湯は本当に心地よかった。
http://www.taba-kan.co.jp/sanjou/index/三条の湯
コース:19日JR奥多摩駅9:26バス乗換9:30発西東京バス丹波行乗車=お祭り下車10:10→青梅街道・後山林道分岐10:35→休憩10:50→林道後山線車止・片倉橋ゲート11:00→黒滝橋11:20→釜の沢橋11:23→後山橋11:35→塩沢橋11:37→蔦久保橋11:50→二重の滝12:00~12:23昼食→青岩谷林道終点13:10→三条の湯13:46標高1100m
20日三条の湯→7:22→青岩谷橋7:53→二重滝8:33→塩沢橋9:01→林道後山線車止9:37→青梅街道お祭りバス停10:17バス10:48発=JR奥多摩駅11:28

131019_092646 131019_092656
JR奥多摩駅9:26                    丹波行西東京バス乗車9:30

131019_101141 131019_101718
お祭りバス停下車10:11                  青梅街道を分け後山林道に入る10:17

131019_103913 131019_105022
 後山林道                           休憩10:50

131019_110016 131019_112213
林道後山線片倉バイゲート11:00            谷の沢橋わさび田

131019_113527 131019_113806
後山橋11:35                       塩沢橋11:37

131019_115602 131019_120027
落石防止フェンスを張る工事の人           二重滝 昼食12:00~12:25

131019_122537 131019_131018
谷底を流れる後山川                   後山林道終点青岩谷橋13:07

131019_133218 131019_134132
三条の湯に登る山道                   岩を剥った山道に突然現れた三条の湯

131019_134501 131019_134602
三条の湯全景                       三条の湯到着受付13:46
20日

131020_070112 131020_070121
雲取山登山断念7:01

131020_070711 131020_072245
雨にけぶる三条の湯、窓から              登山を断念して帰路につく7:22

131020_072951 131020_075332
帰り樹林帯の山道慎重に下る              後山林道始点青岩谷7:53

131020_081810 131020_082011
やっと色づいた渓谷の紅葉

131020_083319 131020_090108
二重滝8:33                        塩沢橋9:01

131020_093715 131020_101307
林道後山線片倉バイゲート9:37      青梅街道に合流

131020_102028 131020_112853
お祭りバス停10:14 10:48発奥多摩行きに乗車雨の中34分待つ
右JR奥多摩駅到着11:28

関連記事

2019.05.06【狭山の観音場巡り】下見

狭山の観音場巡り③ 平成31年5月6日(日)天気曇 参加:平山亨・青山昌次・大矢貴与・佐野俊一郎

記事を読む

2017.11.25【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑧下見

江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑧下見 平成29年11月25日(土) 協力:佐々木純子・平山亨・青山昌

記事を読む

2012.07.28 【お中道自然探勝路】

2012.07.28【お中道自然探勝路】 富士スバルライン五合目2,304mからお中道を歩き、お庭

記事を読む

2014.10.11 【境川No6】下見

境川下見 平成26年10月11日(土) リーダー:平山亨 実施予定日:平成26年10月19日(

記事を読む

2017.02.11【野川下流】下見

野川下流下見 平成29年2月11日(土祝日)快晴 協力:平山亨・佐々木純子・青山昌次 野川の源

記事を読む

2013.06.09 【三渓園名建築の内部一挙公開】

三渓園名建築の内部一挙公開 平成25年6月9日(日) 2013年6月7日(金)東京新聞の首都圏情

記事を読む

2015.02.01 【江戸三十三観音Aコース】

江戸三十三観音Aコース 平成27年2月1日(日) 雷門→第1番金龍山浅草寺→公園六区入口→合羽橋

記事を読む

2013.01.05 【日和田山登山研修】下見

日和田山登山研修下見 平成25年1月5日(土)天気晴北風 Cリーダー:佐野俊一郎 協リーダー:

記事を読む

2020.09.21【鎌倉の萩】

鎌倉の萩(東ハイ下見兼) 令和2年9月21日(祝)月曜日晴 JR鎌倉駅9時集合 JR鎌倉駅→小

記事を読む

2012.11.18【宝登山】下見

20121118宝登山下見 会報予定コース:東武東上線池袋駅②7:44発小川町行乗車=小川町着

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑