*

2015.12.20【大山街道5】下見山行

公開日: : 東ハイ下見

大山街道5
12月20日(日)実施
11月21日
小田急線海老名駅中央改札口8時30分
小田急線海老名駅8:31→(海老名中央公園七重の塔)モニュメント8:33→厚木街道8:39→小田急田原線跨線橋→海老名市立図書館(一大縄)→大綱橋→相模線踏切→河原口→厚木の渡し場9:18→相模大橋(相模川))→厚木陣屋跡(厚木神社)→小田急小田原線ガード下→宝安寺→最勝寺→熊野神社→智恩寺→旧道→平塚街道碑→三島神社→小田急線愛甲石田駅解散12:30
海老名市観光シンボルモニュメント
七重塔 七重塔は、741(天平13)年聖武天皇の「国分寺建立の詔」をうけて建立された相模国分寺の伽藍の一つです。国分寺の塔には、国家の平和を祈る金光名最勝王経が安置されていました。過去2回行われた発掘調査によると基壇(建物の基礎となる土壇)は一辺の長さが20,4m、高さは1,3mの規模で、だん損す残存する礎石から塔の初重の広さは10,8m四方、塔の高さは65mにも及ぶものであったと推定されています。
また、基壇周辺で発掘された石敷きや盛土から、2回の修理もしくは立替が行われたことも分かりました。
この塔は、海老名市観光協会が、故大岡實氏の復元図を基に実物大の三分の一のスケールで建設したモニュメントであります。
平成四年十二月竣工 海老名市観光協会
小田急小田原線海老名駅8:31          中央公園8:33
DSCN7233 DSCN7234
中央公園に建つ七重の塔モニュメント1/3上に書き出し       モニュメント
DSCN7236 DSCN7235
東武排水路上を厚木街道へ8:39          海老名跨線橋
DSCN7237 DSCN7238
跨線橋を渡ると右に市立図書館          JR相模線踏切
DSCN7240 DSCN7241
河原口の庚申塔               首都圏中央連絡自動車道(茅ヶ崎・桶川北本)
DSCN7242 DSCN7243
相模川厚木の渡から大山              厚木の渡渡船場跡9:18
DSCN7244 DSCN7245
あゆみ橋                        相模大橋を渡る9:45
DSCN7248 DSCN7250
鉄橋は小田急小田原線                 厚木陣屋跡
DSCN7251 DSCN7252

DSCN7253 DSCN7254
厚木神社鳥居                    厚木神社本殿
DSCN7256 DSCN7255
601号道路渡辺崋山来遊記念碑             右に最勝寺
DSCN7257 DSCN7258
右、熊野神社
DSCN7259 DSCN7260
旭町2 100m奥に知恩寺(智音神社)    右、旧道の出口にソニーテクノロジーセンター
DSCN7261 DSCN7263
ソニー前601号に旧平塚街道の石柱          南に下る岡田一本杉バス停
DSCN7264 DSCN7265
南に下る岡田で西に馬頭観音石柱            三島神社10:52
DSCN7266 DSCN7269
三島神社拝殿                      上東名高速道路
DSCN7268 DSCN7270
右に長徳寺10:57
DSCN7271 DSCN7272

DSCN7273 DSCN7276
法徳寺11:09                   岡田用水堀
DSCN7277 DSCN7278
用水堀手前左に道祖神11:14               酒井寅薬師11:24
DSCN7279 DSCN7281
酒井寅薬師を入ると奥に法雲寺
DSCN7282 DSCN7283
玉川新宿橋から大山11:35              玉川に架かる新宿橋
DSCN7284 DSCN7287
新宿橋を渡ると道祖神11:42             稲荷前の祠
DSCN7288 DSCN7289
稲荷社                       石仏の多い大山街道
DSCN7290 DSCN7291
西に進む
DSCN7291 DSCN7292
小田原厚木道路下11:58                民家の庭の富士講祠
DSCN7294 DSCN7295
玉川橋に大山道の標識                玉川橋から南西に下る
DSCN7296 DSCN7297
玉川橋の庚申塔                 右に上る曹洞宗大厳寺12:12
DSCN7298 DSCN7301
山門前に六地蔵尊                大厳寺は高台に建つ
DSCN7300 DSCN7299
隣に円光寺12:16                  本堂は坂を上る
DSCN7302 DSCN7303
先の信号交差点に庚申塔            右に坂を上ると小田急を跨ぐと246号
DSCN7304 DSCN7305
小田急線を跨ぐ                 小田急愛甲石田北口国道246号
DSCN7306 DSCN7307
小田急線愛甲石田駅12:30 やっと昼食にありつく
DSCN7308

関連記事

2012.11.24【奥多摩下見山行】

平成24年12月2日(日)奥多摩 佐野俊一郎 協力:平山享 JR青梅線奥多摩駅改札口午前10時

記事を読む

2017.11.25【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑧下見

江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑧下見 平成29年11月25日(土) 協力:佐々木純子・平山亨・青山昌

記事を読む

2013.04.28 【楽しく高尾景信山】 下見

楽しく高尾景信山 平成25年4月28日(日)快晴 リーダー:平山亨 協力:佐野俊一郎・佐々木純

記事を読む

2012.05.13 【金沢八景下見】

20120513金沢八景 平成24年5月27日(日)金沢八景島下見 担当平山亨リーダー 佐野俊

記事を読む

2015.09.12 【大山街道No3】 下見

大山街道No3 平成27年9月12日(土) 山行実施日平成27年10月4日(日)小雨決行 リー

記事を読む

2011.06.18 【船橋海老川と運動公園と長津川親水公園】

-船橋市えびがわを遡り運動公園長津川親水公園を歩く(写真をクリックして見てください) 平成23年6

記事を読む

2018.01.27【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑪下見

江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑪下見 平成30年1月27日(土) 午前中の空いた時間を利用して、電車

記事を読む

2019.05.02【館林つつじ祭り】

つつじまつり 令和元年5月2日(木.国民の休日) 国民の休日10日間の休日の一日を利用して、東ハ

記事を読む

2014.12.13 【亀戸七福神めぐり】下見

亀戸七福神めぐり下見 平成26年12月13日(土) 霊場巡りに代表される高知市の仏教文化にスポッ

記事を読む

2014.07.27 【金時山】下見山行

金時山下見山行 平成26年7月27日(日)晴・山はガス 計画:澤井純子 協力:秋山うた子 協

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑