2013.05.18 【高取山】
公開日:
:
最終更新日:2018/06/20
東ハイ下見
鷹取山下見
平成25年5月18日(土)晴
協力L:平山亨
協力者:青山昌次・佐々木純子
今日のスタートは京急本線追浜駅9:06 出発駅前交番を右折横須賀街道
会報では京急金沢文庫浦賀行きに乗換となっているが、本線上で追浜駅に止まる。
良心寺 良心寺境内の庚申塔
右に16号線歩道を進む、2つ目の信号を右折京急の踏切を渡り、民家の間の細い道を左に進むと16号線3つ目の信号を右折してきた道と合わせる正面が良心寺、
良心寺本堂 首斬観音9:58
良心寺に参詣して入口を右に進むと、道は右に緩やかにカーブする20m程の突き当りが首切り観音が崖下に建つ
首斬観音前を右に行く、 第3公園を右に分け坂を上る
川を渡り左に行くと駄菓子屋が有る5分程で左に川に合わす。第3公園から長い石段をショートカットも可能
鷹取3丁目表示を右に上る 突き当りを右に200m左角に鷹取山入口階段10:35
階段上から追浜方面 垂直に空に伸びる石の切り出し跡
明治から昭和初期にかけて石材を採取した
石切り場から上を目指す 大勢のクライマーが好きに登攀をしている
磨崖仏弥勒菩薩像 藤島茂氏が昭和40年頃に制作 トイレの有る鷹取山公園11:17
展望台360度の展望 展望台から11:23
東に衣笠公園・観音崎灯台・追浜工業団地 西に江ノ島・富士山・丹沢 南に大楠山・武山・大島 北に東京
子供のクライミングも 11:26~12:24 神武寺への下山道のクライミング
221 静かな山道 350 老人ホーム逗子ホームせせらぎに出る
関連記事
-
-
2015.09.12 【大山街道No3】 下見
大山街道No3 平成27年9月12日(土) 山行実施日平成27年10月4日(日)小雨決行 リー
-
-
2017.12.24【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑨下見山行
江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑨下見山行 平成29年12月24日(日)晴 参加者:平山亨・青山昌次・
-
-
2012.03.18 【狭山丘陵~六道山】下見
狭山丘陵~六道山 平成24年3月18日(土) リーダー:平山亨 協力L:佐野俊一郎・中嶋要一
-
-
2016.11.20~21 【忘年山行・忘年会・下見山行】
忘年山行・忘年会・下見山行 平成28年11月20日(日)~21日(月) 11月20日大楠山 バ
-
-
2019.05.02【館林つつじ祭り】
つつじまつり 令和元年5月2日(木.国民の休日) 国民の休日10日間の休日の一日を利用して、東ハ
-
-
2013.02.11 【一宮の桃の花】下見
20130211山梨の桃の花下見 平成25年4月22日(日) 甲府盆地の桃の花 今まで、中央高
-
-
2011.12.11 【岩殿山】下見山行
平成23年12月11日(日)【岩殿山】下見山行 集合:JR中央本線月駅改札口9時40分 交通機関
-
-
2012.03.09 【三室山から吉野梅郷】
平成24年3月9日(土) 三室山から吉野梅郷(梅の鑑賞探梅、賞梅、送梅) 冷たいみぞれの降る朝、
-
-
2012.12.13 【新装東京駅と東京ホーラムイルミネーション】
近くにいて、なかなか訪ねられない丸の内、寒いのを我慢して訪れた。 1914年(大正3年)に創建され
-
-
2017.06.18 【 江戸御府内八十八ヶ所巡り】No3
江戸御府内八十八ヶ所巡り③ 平成29年6月18日(日)曇雨(7月2日実施下見) 協力:平山亨
- PREV
- 2012.04.01 【伊豆ヶ岳】下見
- NEXT
- 2013.05.12 【晶子結婚報告食事会】