*

2015.02.27 【江戸三十三観音巡り2 】下見

公開日: : 東ハイ下見

江戸三十三観音巡り2下見
平成27年2月28日(土)
JR両国駅西口国技館通14:44                          4番札所回向院
150228_144406 150228_144827
回向院 http://ekoin.or.jp/guide/
吉良邸前飯泉澄稲荷                                   松坂町吉良邸15:05
150228_150530 150228_150558
両国小芥川龍之介文学碑杜子春                              両国公園勝海舟生誕の碑
150228_151216 150228_151722
千歳橋竪川隅田川方面                               新大橋から隅田川上流
150228_152222 150228_153759
浜町公園15:44                                      清正公寺15:51
150228_154450 150228_155109
「江戸時代、浜町は静かな武家屋敷、人形町は賑やかな商店街と歓楽街といった地域で、隅田川沿いの下町情緒の濃い所だった。
かつては元吉原があり、市村座、中村座が華やかだった。人形町も明治以降、新しい商店街となり、また浜町も明治座、真砂座の進出、或いは花井お梅の事件で有名になったが、ここも新しい街に変貌しつつある。」とあります。千歳座の銅板画もチェックしてみよう。
浜町辨財天                                浜町緑道弁慶像
150228_155617 150228_155839
今では暗渠となっている浜町川は、かつて大川(隅田川)に接し、物資輸送路などで賑わった堀割(人工的に水を通したところ)でした。

この浜町川跡が、現在の浜町緑道(グリーンベルト)です。
グリーンベルトの名に相応しく、様々な木々が植えられ、近隣の住民や会社員の憩いの場になっています。木々には植物園で見られるような銘板がかけられており興味を引きます。メモをとりながら歩いてみると30種類以上もありました。
今回の散歩は、浜町緑道を中心に歩いてみました。
http://www.ningyocho.or.jp/contents/walk-course/hamamachi.html
甘酒横丁
150228_160322 150228_160416
甘酒横丁 http://guide.travel.co.jp/article/4936/
人形町                                        3番札所大観音寺
150228_161204 150228_161326
人形町交差点玄冶店跡16:13                         5番札所大安楽寺
150228_162250 150228_164253
東京メトロ日比谷線小伝馬町駅十思公園吉田松陰終焉の地碑、伝馬町牢屋敷跡16:42

浜町緑道内「今を遡ること350年前、現在の人形町あたりに茸屋町と堺町という街があった。当時この街では、江戸三座といわれていた芝居小屋のうちの、市村座と中村座の2座が歌舞伎を上演しており芝居街と呼ばれていた。また浄瑠璃による操り人形の芝居小屋も数件あり、歌舞伎と合わせて庶民の人気を集めていたという。

ここで使われた人形の製作と修理に当たった人形師達は、この周辺に住み人形細工と人形の販売を生業としていた。
以上が人形町の名の謂われとされており、ここ人形町界隈は隆盛をきわめる歌舞伎発祥の地と呼んでも差し支えない。」とあります。

浜町緑道内

浜町公園は肥後藩細川氏の庭園跡です。隅田川沿いに面しており昭和4年に区立公園として開放されました。隅田川の眺望をみながらバーベキューが楽しめる施設や、体育館・温水プールなど区内外の人々に人気です。

浜町公園にある、加藤清正を祀る清正公堂は、文久元年(1861)に熊本藩主細川斉護が、熊本市日蓮宗本妙寺から勧請し、一般の参拝も許されていました。清正公が熱心な法華信者だったこともあり、清正公信仰は日蓮宗と結びついて全国に広まり、江戸時代の後期から明治までが、特に盛んでした。
甘酒横丁

関連記事

2020.09.21【鎌倉の萩】

鎌倉の萩(東ハイ下見兼) 令和2年9月21日(祝)月曜日晴 JR鎌倉駅9時集合 JR鎌倉駅→小

記事を読む

2013.12.15 【十国峠山を下る】下見

十国峠山を下る 平成25年12月15日(日)晴 冬晴れの日曜日北国からは雪の知らせ、冷たい北風が

記事を読む

2013.01.05 【日和田山登山研修】下見

日和田山登山研修下見 平成25年1月5日(土)天気晴北風 Cリーダー:佐野俊一郎 協リーダー:

記事を読む

2019.08.03【街並み散策】

街並み散策下見 令和元年8月3日(土)天気晴真夏日 水と緑と歴史を街並み散策巡る下見民 協力:

記事を読む

2012.05.05 【潮来あやめ祭】下見山行

20120505潮来あやめ祭下見山行 平成24年6月24日(日) 潮来あやめ祭 JR潮来駅10

記事を読む

2013.11.10~11 【三浦海岸】

城ヶ島から三浦海岸駅 平成25年11月10日(日)~11日(月) 天気 曇り強風雨 9日東京ハ

記事を読む

2015.05.23 【江戸三十三観音巡り3】下見

2015.05.23【江戸三十三観音巡り3】下見 6月21日(日)②江戸三十三観音巡り(3)雨天中

記事を読む

2012.05.04 【旧成田街道】下見山行

20120504旧成田街道下見山行 平成24年7月1日(日) 旧成田街道 JR成田線酒々井駅改

記事を読む

2011.06.05 【神田界隈】

平成23年6月5日(日)神田界隈 JR神田駅北口→今川橋→長崎屋跡→江戸通り→JR総武線新日本橋駅

記事を読む

2016.12.04【鎌倉獅子舞の紅葉】

鎌倉獅子舞の紅葉 平成28年12月4日(日)晴 鎌倉駅東口9時30時間集合。 企画・案内: 澤

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑