*

2013.08.03 【よこすか開国祭】

公開日: : 最終更新日:2016/12/29 東ハイ下見

よこすか開国祭
平成25年8月3日(土)晴
「日米親善ネイビー・フレンドシップデー」お誘いです。森島さんからお話があった、お祭りに遊びに行きませんか。
日時:平成25年8月3日(土)午前10時
場所:京急横須賀市中央駅改札口
催事:下記
よこすか開国祭にあわせ「ヨコスカフレンドシップデー」として横須賀米軍基地が一般開放されます。アメリカン屋台やステージショーなど楽しむことができます。日米親善ネイビー・フレンドシップデーは2013年8月3日(土)、神奈川県のアメリカ海軍横須賀基地で開催されます。開催時間は例年、午前10時から午後9時までですが、入場は午後7時に締切となります。当日は艦艇の公開、各種イベント、屋台、花火大会が予定されています。入門時にはランダムでIDチェックが実施されます。念のため運転免許証か写真付きの住基カード、パスポートを持参してください。また、艦艇の見学を希望する方は、軽装、歩きやすい靴が必須です。2013年はアメリカ軍の強制削減の影響で各種イベントが中止されているため、影響も予想されます。-
京急品川駅発8:28=京急横須賀市中央駅9:13

130803_093131 130803_100037
京急横須賀市中央駅9:31         日射しを避けてミカサショッピングプラザ10:00

130803_100220 130803_100227
ミカサショッピングプラザ

130803_100747 130803_100822
ミカサパーク                基地三笠ゲート10:08

130803_103651 130803_103700
諏訪小学校方面に並ぶ入場者            R16号入口の入場待ち

130803_111328 130803_111451
1時間15分待って三笠公園から         IDチェックして入場
入場世界三大記念艦三笠と東郷平八郎像

130803_111907 130803_111923
三笠公園側ゲートから              三笠公園から猿島

130803_112151 130803_112218
ここからアメリカ                 迷彩服の兵士と軍用犬のお出迎え

130803_112708 130803_112857
さすがアメリカ特大のステーキを焼く       炎天下でステーキ?

130803_113029 130803_113034
ピザも大きい                  太陽の下で休憩は厳しい

130803_113102 130803_114426
スイングするバンド、やはりアメリカ      海兵隊の装備子供は喜ぶ

130803_114816 130803_114917
USAパグパイプの演奏               何に使う車

130803_115440 130803_115558
ボーリング場もある               食堂・喫茶 売店

130803_115826 130803_120825
ビールはないかな                 劇場もある

130803_121140 130803_122351
クライミング施設子供用か 3          基地の消防車救急車の展示11:23

130803_123212 130803_123226
司令官官舎か                   広い敷地まさにアメリカ

130803_123641 130803_124025
旧日本軍の標識の門柱だろうか          基地三笠ゲートから日本に帰る
2013年はアメリカ軍の強制削減の影響か期待した艦艇の一般公開は有りませんでした

130803_125110 130803_130043
汐入駅前ベイウォーク(歩道橋)交叉点      ヴェルニー公園から横須賀本港

130803_125110 130803_130043
ショッパーズプラザ横須賀12:51          アメリカ軍の潜水艦も見える

海上自衛隊横須賀基地でも「よこすかサマーフェスタ」が開催され、艦艇の一般公開やヘリコプターによる救難展示が実施されます。

130803_130903 130803_131022
海上自衛隊横須賀地方総監部13:09        総監部正門

130803_131319 130803_130534
ボデーチェック                 砕氷船しらせと護衛艦たかなみ

130803_133950 130803_133334
しらせの艦首

130803_131814 130803_132436
砕氷船見学                    砕氷船に乗船

130803_132518 130803_132729
南極の石                       南極の氷
表面は堅い氷で削られたようです  2~4万年前に出来た氷だと言われました今日の気温は29度と発表されたが、硬くて溶けにくいようです。

130803_133015 130803_133022
ペンギンが展示されていた

130803_133944 130803_134052
しらせの操舵室

130803_134132 130803_134907
船の舵は真ん中の小さものでした         研究員の寝室

130803_133147 130803_133255
しらせの隣に護衛艦たかなみ見学は出来ない   たかなみの艦首

130803_140337 130803_140503
護衛艦きりしま見学

130803_140542 130803_140811
130803_140752 130803_140928
戦う艦船は客船と大違いの艦内          きりしまの艦首
オーシャンドリーム号参照

130803_142221 130803_144226
救難ヘリの実演海上の水しぶきが凄い        お疲れ様でした休憩14:42

130803_150614
JR横須賀駅からしらせ全景
京急汐入駅で解散17:00

 

 

関連記事

2015.10.31【大山街道No4】下見山行

大山街道No4下見山行 平成27年10月31日 平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎 東急田園都市線

記事を読む

2013.06.22 【バラ・英連邦墓地】下見

平成25年6月22日 CL:平山亨 協力:佐野俊一郎・佐々木純子 6月23日(日)②バラ・英連邦

記事を読む

2011.08.21 【高原列車の旅】下見山行

8月21日(日)高原列車の旅 天気曇り雨 用賀発5:18東急田園都市線=溝の口駅5:25・南武線武

記事を読む

2013.10.19~20 【東京の最高峰雲取山下見】

東京の最高峰雲取山下見 日時:平成25年10月19日(土)~20日(日)雨天中止 集合:平成25

記事を読む

2012.07.28 【お中道自然探勝路】

2012.07.28【お中道自然探勝路】 富士スバルライン五合目2,304mからお中道を歩き、お庭

記事を読む

2012.12.13 【新装東京駅と東京ホーラムイルミネーション】

近くにいて、なかなか訪ねられない丸の内、寒いのを我慢して訪れた。 1914年(大正3年)に創建され

記事を読む

2019.08.03【街並み散策】

街並み散策下見 令和元年8月3日(土)天気晴真夏日 水と緑と歴史を街並み散策巡る下見民 協力:

記事を読む

2013.06.09 【三渓園名建築の内部一挙公開】

三渓園名建築の内部一挙公開 平成25年6月9日(日) 2013年6月7日(金)東京新聞の首都圏情

記事を読む

2013.06.11【四季の森公園】下見

四季の森公園下見 平成25年6月11日(土)天気 薄曇 佐野俊一郎・平山亨 佐々木純子 JR横

記事を読む

2017.02.11【野川下流】下見

野川下流下見 平成29年2月11日(土祝日)快晴 協力:平山亨・佐々木純子・青山昌次 野川の源

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑